令和7年10月(3回目)の作業
1日目
![]() |
10:00 今回も金曜から月曜の3泊4日です。さすがに10月も3回目とかになると、 道中も山もこないだまでみたいに暑くなくて快適です。ということで、金曜は特に 何もしなくて写真は撮っていませんでした。の~んびりしてましたね~ (*^^*) で、これは土曜の朝です。前々から切った方が良いやろうな~と思ってた枝が 折れて電気の引き込み線の上に乗っかってます!切ったらこうなると思って 切れてなかったんですが、折れて乗っかってます! それなら切ってても良かった という事ですが、まあ、電線に乗っかっても良いのかどうか分からなくて出来て ませんでした。(^▽^;) これは早くどけた方が良いですね! 低いんで出来ますよ。 (丁度この写真では、右上角から対角線みたいに伸びてるのが電線です。) |
![]() |
10:03 柿を採る時に使ってた棒で元の方を持ち上げて、無事に落とせました! けっこうな太さと長さの枝でしたけど、写真撮ってませんでした。(^▽^;) |
![]() |
11:54 ここの段の草を刈りました。昼からはアテンザを留めてる辺も刈りましょう。 |
![]() |
11:55 この通路も刈りましたが、刈ったのや枯葉はそのままです。 昼からはこの右側の笹が伸びてきてるのも刈りましょう! |
![]() |
13:47 昼ご飯食べて、作業の開始です!アテンザを移動させましたね。 ( 今から思えば、もっと離しておくべきだったという事ですね~ まあ、(-"-) ) |
![]() |
15:13 予定の所が刈れて、アテンザも元の場所に戻ってますね。 側溝の際の斜面の草も刈られました。 ( この時、アテンザを動かしたわけですが、特に何も違和感は有りませんでした。) |
![]() |
15:14 通路は上り口(道路際)付近まで刈りました。 刈ったのはまだそのままですね。 |
![]() |
15:59 今晩雨が降るそうなんで、それだったらとガンジキで集めて 笹を燃やしてます。明日燃やそうと思ってましたが、濡れると燃えないんで。 そんなんでちょっと遅くなりましたが、風呂を焚いて入りました~ (*^^*) |
![]() |
11:53 この前にちょっとショックな事が有って、もう野菜の収穫とかは どっちでも良いわ~ というような気になってたんですが、いやいや、 それはアカンやろう!という事で、畑に行って収穫してきました。 ミニトマト(アイコ)です。ちょっと食べましたが、これだけ出来てました! きれいです! 味もしっかりしてて美味しいんです!(*^^*) |
![]() |
11:59 ピーマンです!今回採れたのは全部1回の写真に納まりました。(*^^*) 大きいのが有るんでビックリします! ほんま有難いですね~ |
![]() |
12:04 ナスビも元気ですよ! 葉っぱが若返ってきれいな葉っぱが出ていますよ! |
![]() |
12:09 万願寺も3本ともに元気です! 大きい実も多いです! |
![]() |
12:13 キウリは地面這いまわって花はいっぱい咲いてるけど、実はもう出来ない んだろうとばかり思ってたら、きれいなのが1本、採ってくださいよ~と言ってるみたいに 足元に出来てました!キウリはもう一月以上は出来てなかったような気がします。 花はいっぱい咲いてるんで、受粉させてくれる昆虫がいれば出来るんですかね~ 昆虫さん、ありがとう!! 有難く収穫させていただきました!(*^^*) |
![]() |
14:12 今朝気付いて、、、その時はもう信じられなくて、、、ブルーシート かけるのが精いっぱいだったんですが、夜にまた雨が降るという事なんで、 それまでに何とかしておかないといけません。それで、ガラスの壊れたの を落として掃除しています。。。。 はい!割れた瞬間に心当たりがないんで 原因は分からないんですが、多分、草刈りで石が飛んだのか、木の枝が落ち てきたか、それ位しか考えられません。見た時はガラスは全面に細かい ヒビが入ってる状態で、割れてるようには見えませんでした。縁に何か 炭のかけらみたいなのが付いてたんで、何これ?と思って触ってみて、、 ガラスが壊れてるというのが分かったくらいです。それで、リアゲートを 開けて、特に異常無くて、ゲートを 「 ドン! 」って閉めたら、「 バサ!」 って 感じで真ん中辺のガラスが落ちました!! めちゃめちゃ粒は小さいです! まあ、これなら手を切ったりする事は無いですね~ 驚きました!! あの小さい粒が寄り合ってリアガラスになってたとは、驚きでした!(@_@) |
![]() |
14:50 周囲のを完全に取り除く事が出来なくて、ポロポロと落ちるので、 先に内側にゴミ袋を切り開いたのを付けました。 |
![]() |
15:18 それから外側に、いっさんがカンナ屑くれる時のオーストラリアから 来た舶来の袋を切って貼り付けました。上手く出来た~と喜んだんですが、 なんでもやってから気付くことが多いですが、この袋は折り目がざっくりしてて、 雨除けには向いてませんでした!(^▽^;) まあ、明日は昼間は雨は無い 予報なんで、雨の降ってない時に走れば大丈夫です!今晩はブルーシートを かけておきましょう。ほんま、原因は絶対これ!というのは分かりませんが、 まあ、車を留める場所には十分注意が要りますね~ まあ、天井がへっこんだり フロントウインドウでなかって良かったです! 起きてしまった事はもう元には 戻らないんで、気にしても仕方ありません。これ位の事で良かったです。(^▽^;) という事で、夜は雨が降ってましたが朝起きたら止んでました!天気予報の通りです! でも、ゆっくりしてるとどうなるか分からないんで、チャチャっと風呂を洗って帰る準備して、 万善に寄ってから家に向かいました。万善に行く途中で何回かテープが剥がれて きてないかとか下りて確認しましたが大丈夫でした。その間で、60キロまでは 出しても全然大丈夫と確認できました。その先でもうちょっと+α までの確認もして、 最後にマックスバリュの駐車場でテープの状態を確認して 「 これなら行ける!」 と 分かりましたが、バイパスでは左側を走りました。流れには乗らないといけない んで80キロは出しましたが、全然大丈夫でした!スポイラーが有るんで、バタバタ とか全くしないんですが、大型トラックに抜かれる時は乱流で横からバタつくんで イヤでした。それがイヤなんで右に出ようか?と思ったりしたんですが、右側の スピードで大丈夫というテストが出来てないので止めました。(右側は100~120) まあ、そんなんで、月曜は無事に家に帰って、ホッとしてシャワーしてマツダに 行きました。マツダではM さんに笑われました。(^▽^;) それから 「 雨には 無力やから屋根の下に入れといてね 」 と言ったら、また笑われました!(^▽^;) ちゃんと屋根の有る所に入れておいてくれるそうで安心しました。(*^^*) 次回は一大イベントです!!頑張りますよ~!!ではまたです~ (^o^)丿 PS.代車はマツダ2 です。ガラスがメーカーが欠品で間に合わなくて、次回は マツダ2 での山行きです。なんか、こないだもマツダ2 で行ったような気が します?けど。 まあ、良い車ですよ! かわいらしいですね。(*^^*) PS2.帰る前に入り口の富有柿を採りました。前に作ってた(今回折れて 引っかかってた枝を落とすのに使ったやつです)のでやりましたが、 ことのほかうまく出来て、十何個か採りましたが1個しか落としませんでした。 入り口の富有柿は美味しいんです!まだまだ出来てますよ~ 高い所に (^▽^;) |