令和7年10月(1回目)の作業
1日目
![]() |
7:19 今回も金曜から月曜の3泊4日です。金曜は、上郡のマックスで 買い物をしました。中がリニューアルしてました。山に着いたら小雨で涼しくて、 中の温度計を見てみたら20℃ でした。大分涼しく感じたんですが、20℃ も有ったんでビックリしました。こういうのはなかなか数字だけではない 所が有りますよね~ もっと暑かった頃から下がってきての20℃ と、 もっと寒かった頃から上がってきての20℃ では感じ方は違って当たり前です もんね~ なんか、前に読んだのでは、アラスカの方でだったか、数字は はっきり覚えてませんが、-40℃ くらいあった季節から-20℃ くらいに なったら、みんな暑い暑いと言って裸になってしまうとか。-20℃ は水道も 凍るし、絶対勘弁してほしいですけどね~(^▽^;) まあ、ずっといたら そんな風になるのかも知れませんけど。あんまり寒いんはいりません。 で、土曜の朝は小雨です。きのう着いた時からずっと小雨です。(^▽^;) それと、今回に枯れ松を倒す予定でしたが、天気予報で土曜は雨、日曜も 雨という事だったので、さすがに延期しました。雨の日は、たとえ止んだとしても 良くありませんから。 足元も悪いし、枯れ木が水を吸ってますからね~ |
![]() |
7:20 昼からは止むかも知れない予報になってるんで、の~んびりしましょうか。 |
![]() |
13:15 天気予報通り、雨は止みました! で、この郵便ポスト(下がって きてしまってます)の単管を使わせてもらいます。使い終われば また戻します。 その時は、下がらないように固定しますよ。(^▽^;) |
![]() |
13:35 この電気の引き込みポールを守らないといけないので、単管で ガードを設置します。郵便ポストのは右側のになったのかな? |
![]() |
13:35 松(左上の)は倒す方向はコントロール出来るんですが、倒れた後に転がる のは避けられないんで、それが引き込みポールに当たる可能性が有るからです。 一段か二段下まで穂先は落ちるわけですが、当然、元の方は跳ね上がります! その時の穂先の方の枝がどう地面に当たって、どう回ってどう落ち着くか。この過程 で元がポールに当たって曲げてしまう事が無いようにしておかないといけません。 この引き込みポールと反対側にならいくら転んでもらっても良いんですけどね~ 一旦は天秤になってから穂先の枝の当たり加減(折れ加減?)で転ぶんだから全く予想 が付きません!とんでもない質量にゴン!って当たられたら、、、曲がってしまう (~_~;) |
![]() |
支えを付けないとあれだけでは全然役に立たないんですが、ストックが有るだろうと 思ってたクランプは全部直交だって、作業は出来ませんでした。コメリに買いに 行こうかな~とも思ったんですが、次回にやっておけば良いんで止めました。 (ちょっと単管が心もとないです。買おうかな~) |
![]() |
9:15 日曜です! なんか今日は良い天気になりそうです!!(*^^*) |
![]() |
9:16 こないだから雨の日が多かったんで、気持ち良いですね~ |
![]() |
11:12 きのうは収穫していないんで、今回の初めての収穫です。 もっと減ってくるのかと思ってましたけど、ナスビも万願寺も良い出来でした。 こないだやった堆肥が良かったのかな~と思います。(*^^*) |
![]() |
11:18 ピーマンも悪くないです。十分ですよ! |
![]() |
11:32 ミニトマト(アイコ)には堆肥はやらなかったんですが、良いですね! |
![]() |
12:10 柿も採りました。尖ってるのはサエフジで、ほぼ終わりです。 平らな方は入り口の富有柿で、まだちょっと未熟なんですが採ってみました。 いっぱい出来てるんで楽しみです!太秋もまだ色付いてません。 |
![]() |
15:04 S さんに枝を挟める高枝切り鋏を借りたんだけど、どうしても柿を 落としてしまいます。それで高い所のを採るのは止めたんですが、それなら! という事で、うちのを直すことにしました。ポリカツインを2枚重ねて取り付けて、 (左下に写ってるのは前の残骸です。これを型に出来たので助かりました。) |
![]() |
15:05 前はこれで上手く採れてたんですが、採ってるうちにポリカがへしゃ がってきて、枝を挟む力が弱くなってしまって、落とす事が多くなってました。 |
![]() |
15:10 それで、ツインポリカの空間にダイソーのプラスチック粘土を押し込んで おきました。お湯で温めたら柔らかくなって、冷めると硬くなるやつです。 どうでしょうか? 確かめたいところなんですが、まだちょっと実が熟してない んで、次回にやってみます。 感じでは大丈夫と思いますよ。(*^^*) |
![]() |
10:14 昨日は天気が良かったので、ここの笹を燃やしてました。 表面は乾いてきてても中の方は濡れてたんですが、頑張って燃やせました。 今上に乗ってるのは、今朝、あの引き込みポールの足元の笹を手ガマで 刈ったんです。 まあ、簡単に燃やせますんで。 (^▽^;) |
![]() |
14:07 次回には、あの防護柵を完成させて、ここの段を片付けて、 枯れ松を倒す準備をやってしまいましょう! |
![]() |
14:08 昼からは、ハウスのパイプに葛(クズ)がまた巻きついてきてるのを カットして引きずり下ろしてました。上の方のはなかなか落とせません。 梯子持ってきてやれば落とせるんですが、、、まあ (^▽^;) 月曜は早目に山を出ないと渋滞に遭うんで、ここまでにして2時半に山を出ました。 龍野の辺も姫路、加古川でも渋滞には遭わなくてスムーズに帰れました。(*^^*) まあ、そんなことで、枯れ松を倒すのは少し先に延期となりましたが、準備は着々と 出来ています。 大きい木ですが、頑張りましょう!!ではまたです~ (^o^)丿 PS.今回は上郡のマックスで買い物しましたが、なんか2割引きとか半額のシール貼ってる のがいっぱいありました!それと、淡路の牛乳(成分無調整の)が半額になってました! 持ってみたら、ちょっと紙パックが柔らかくなってましたけど、まあ、中身は大丈夫ですよ。 牛乳の半額も有りましたね!これからもガンガン値引いてくださいよ~ フードロスは敵です! |