令和7年9月(4回目)の作業

1日目

 

 
 
14:34 今回も金曜から月曜の3泊4日です。来週に、ここの枯れ松を倒します!

それで、この薪棚を移動させておかないといけないんですが、前回ちょっとやって
みた感じでは、1本の足をギリギリ持ち上げられるくらいの感じでした。それで、
今回は家から台車を1つ(1台?)持ってきてるんですが、まずは、合板がどれ位
あるか探してみました。そしたら、結構な大きさのが程々に有りました!

これなら順番に動かしていけば出来るんじゃないかと思いました!(*^^*)

 

14:42 ただ、あのままではやっぱり持ち上げるのが大変でした!それで、誤差範囲
くらいに思ってましたが、乗っかってる古木材やドラム缶切ったのや一斗缶とかをどけ
ました。これでなんぼかは軽くなったはずです!これで重くなってたら怒ります!(^▽^;)

 
 
 
14:48 四隅の足を一本ずつ持ち上げて、その隙間に足で合板を入れ込みます!
一カ所入れれたらあとは順番に割と楽に入れれました!!やりました~ (*^^*)

 

14:50 合板に乗ってしまえば、うまく押せば移動させて行けます!

片側ずつ押すので、柱が合板から外れないようには注意です!まあ、一カ所
だったら、押して傾ければ隙間が開くんでそないに大変ではないですけど。

 
 
 
15:00 パネコートはツルツルなんで楽です。普通の合板では時に引っかかります。

ただ、パネコートに足が乗ってると、押したり引いたりしたら自分が滑ってしまいます。(^▽^;)

 

15:06 だいぶん動かせました! 向こうの松(倒すやつです)の株元が盛り上がってて、
あっちに行かないように気を付けてたんですが、寄って行ってしまいます~ (^▽^;)

 
 

15:15 いや~ なんとか移動させれました!! 汗だくです!!やりました!

この薪棚の構造がしっかりしてくれてたので助かりました。ふ~~ です。 (*^^*)

 
 
 
15:28 薪棚が有った所の枯葉やガラをガンジキで掃いておきました。

笹が出たりしてるんですが、それは明日?に刈り払い機を使うと思うので
その時にきれいにします。今日はもうここまでです! 気になってたんで
初日からやってみましたが、出来て良かったです!ホッとしました!(*^^*)

 
 
15:28 この松が枯れてしまったんですよね~ まあ、残念な事なんですが、
あまり時間が経つと幹が腐って倒すのも危険になるんで、次回に倒すと決めました!

一人では危険だし、片付けとかもとんでもない事になるんで、びーちゃんとhiro が
助けに来てくれることになりました。有難いです~ 安全に作業しますんで!


2日目

 
 
8:08 前回もでしたけど、朝は肌寒くて目が覚めました。ちゃんとした
パジャマで寝ないといけなくなってきましたね~ 夏の感じで寝てたら
明け方は寒いです!窓は全部閉めて寝てますけど。(^▽^;)

外も涼しいです! 彼岸花がきれいに咲いてますね~

 
 
10:39 ブルーベリーを採ってから畑の収穫をしました。 ブルーベリーは
もうほんの少しでした。 ピーマンとナスビ、万願寺は順調ですね!(*^^*)

 
 
10:43 ミニトマト(アイコ)も、いよいよ終わりみたいです。

まだ実は出来てるんですが、赤くなるかどうかですね~ まあ、最後は
緑色のでも収穫して、鍋やスープとかに入れたら美味しく食べれます。
アミノ酸が豊富なんで旨味が出るんですね。 無駄にはしませんよ~

 

13:39 一番上の畑のパイプ棚を奥に運びました。

ここももうちょっと刈ってきれいにして、法面も刈りましょう!

 
 
 
14:25 大分きれいになりました!倒したら、ここでの作業になると思います。

掛かり木にならんと落ちてくれることを祈りましょう!(~_~;)



3日目

 
10:31 今回のやらないといけないと思ってたのの一つが薪棚の移動で、
もう一つが薪ストーブの煙突掃除です。3時頃から雨が降るかも?という
予報なんで、午前中に終わらせてしまいましょう!1時間ちょっと見てたら
大丈夫と思います。まずは新聞紙で養生しておきますよ。(*^^*)

 
10:42 上面もやってたらあとが楽です。煙突を抜いた時にススが
ドバっと落ちますからね~

 
 
10:58 シングルの自在管を抜いて、縦の所を擦りました。

まあまあススが出ましたね~~

 
 
11:05 横引きのT 曲げの蓋を開けてみたら、前にも有りましたけど、
えらいススが溜まってました!! でも、横引きを掃除した感じでは、
横引き部全体にこれだけススが溜まってるわけではなくて、このT 曲げの
蓋の付近(下から上がってきた煙が奥に行かないで行き止まりになってる
所)に溜まってるんだろうと思います。横引き全体にこれだけ溜まってたら、
煙の流れはもっと悪くなってたはずと思います。それに、それほどススは
出ませんでした。この部分にはススが溜まり易いんだろうと思います。

 
 
11:22 横引き部も擦れたので屋根に上がってきました。

枯葉が溜まってます。 枯れ枝も。(^▽^;)

 
 
11:23 樋はまあ、、、ギリギリのちょっと手前でした~ (^▽^;)

 
 
11:44 横引きの押してきてる分と縦の部分のススです。まあまあでした。

 
 
12:14 トップを戻して枯葉の掃除をしました。 苔はそのままです。
いつかきれいに取ってしまった方が良いでしょうね~ 箒では取れません!

 
 
12:14 下屋の屋根です。こっちは枯葉も少ないし、苔は有りませんね。(*^^*)

箒でチャチャっと掃いたらきれいになりました!

 
 
12:34 自在のシングルが戻せました! この作業は実は一人では上手く
出来ない類の作業なんですが、写真のように 「専用つっかい棒」 を使う事で
楽に出来ます。 今回もうまく出来ました!(*^^*)

 
 
13:12 シングル管の後ろに遮熱板も付けて組み直し完了しました! (*^^*)

2時間半くらいかかってますね! お腹減ったんで昼ご飯にしました~

 
 
14:48 屋根に上がった時に気付いたんですが、笹が伸びて軒先に接近してました!

これでは屋根が傷むんで、笹をカットします!

 
 
15:39 ノコギリガマでやりました。上の方は脚立を使ってやりました。

 

15:50 刈った笹は燃やしてしまおうと思ったんですが、、

 
 

15:54 雨が降り始めて、、、まあ、天気予報の通りな訳ですが、、、

 
 
 
15:55 めちゃめちゃな降り方になってきて、、、

 
 
15:56 ドバドバ―― っと出てます!! まあ、作業は終わってて良かったです。

 
 
15:56 ギリギリ間に合いましたね!(^▽^;) よう頑張りました!

 
 
15:56 鉢は飛び越えてます! まあ、えらい雨なんで。(^▽^;)

 
 
16:00 まあ、もう笹はボットボトなんで燃やすのは諦めました~

でも、これは次回までには燃やしてしまわないと作業の邪魔になりそうです。
あらあら。(>_<) まあ、乾きさえしたらすぐ燃やせるんで大丈夫です。

ということで、風呂を焚いて入りました~~

 
 
19:49 ちょっと冷えるんでストーブを焚いてみました。ばっちりですよ!!(*^^*)


4日目

 
 
13:47 朝方まで雨は降ってたようですが、笹なんで燃えるんじゃないかと
やってみました。新聞紙とかで燃やし始めると、少し燃えかけるんですが、
やっぱりそれ以上は燃えないんで、もっと乾いてる時に燃やしましょう!
もう今回は無理ですけど、来週土曜までに燃やしてしまえば良いので。
  
 
 
14:08 サエフジを採りました。11個です。まだ木には少し残ってます。

太秋は、まだ緑色です。 減ってはいますが、なんとか収穫までもって欲しいですね~

 
 
14:11 今日に収穫した分です。ブルーベリーはもうほぼ終わりでした。
ミニトマトは今日は5個くらいでした。 まあ、季節が変わってきてますからね~

という事で、次回は枯れ松を倒します!! 大変な作業になります!!(~_~;)
まあ、安全第一で頑張りますんで!! ではまた~ (^o^)丿

PS.金曜日は明石のマックスで買い物したんですが、こないだほど割引きの
シールは多くありませんでした。たまたまのタイミングやったんでしょうかね~