令和7年9月(3回目)の作業
1日目
![]() |
9:05 今回も金曜から月曜の休みです。火曜が祭日で勿論休みなんですが、 月曜に帰ります。火曜は家でゆっくりします。(*^^*) という事で、これは土曜の朝です。 ブルーベリーを採ってました。さすがに少なくなってきています。メインデイトーが 頑張ってくれていて、4号も少なくなっていて、3号はほぼ終わりました。 メインデイトーはさすがです!もう少しは採れそうですよ!(*^^*) |
![]() |
10:36 ミニトマト(アイコ)です。減っては来ているんですが、まだまだきれいな 実を生らしてくれてます! 有難いですね~ 美味しいんです! (*^^*) |
![]() |
10:58 畑の収穫もしました。大分涼しくなってて、収穫で疲れてしまうという事も 無いんで、前みたいに広げて写真を撮りました。 量も知れてますからね~ (^▽^;) 長ナスは凄い立派な実が出来てました。丸い方のもきれいなのが出来てました。 |
![]() |
11:03 万願寺も一番大きいサイズのが減ってきています。 気候がガラッと 変わりましたからね~ 万願寺は暑い方が好きなような感じです。 大きくなるスピードが全然違いますね!(^▽^;) この後、暑さも終わりかけてきて野菜も一息ついてるかな?という事で、 ここまでの収穫に感謝して、堆肥をスコップ(移植ごて)で5杯ずつ やっておきました。里芋にもいっぱいやっておきました。 どうなんでしょうね~ まあ、やって悪い事は無いと思いますよ~ (*^^*) |
![]() |
14:12 昼ご飯食べてから浴槽に水を張っていたら、黒い雲が広がってきました! 雨が降るのかな~~?? |
![]() |
14:34 降りそうで降らないんで、気になってた井戸の屋根の松葉を落とすことにしました。 |
![]() |
14:49 きれいに出来ました~(*^^*) 15分で出来るんだから、気付いたらすぐに やった方が良いですね! やればきれいになるんですからね~ (^▽^;) |
![]() |
14:54 まだ降らないんで、前回の続きの畑の草刈りをやろうと思います。 ここの彼岸花がきれいに咲いてます! いや、咲く一歩手前でした!(*^^*) |
![]() |
14:54 一番上の畑と真ん中の畑。 草が枯れてるんで、やった感が有りますね。(^▽^;) |
![]() |
15:23 頑張ってやってたんですが、雨が降ってきたのでここまでにしました。 あの左上の草が塊になってる所の足元には、水のホースが通ってます。 そのホースを切ったら大変なんで、探しながら刈ってるんですが、この続きは 明日やるとして、先にホースを引きずり出してから始めることにします。 ホースを切ったらめんどいですからね~ (^▽^;) |
![]() |
15:24 ここの土手も彼岸花は植わってるんですが、崩されるんですよね~ ほんま、困ったもんです。それでもちょっとはマシなんかも知れませんけどね。 ということで、作業はここまでにして、風呂焚いて入りました! もう、普通くらいに焚いてて丁度良いですね~ えらいもんです。 |
![]() |
10:42 10月になったら、この12時方向に写ってる松 (枯れてしまったんです。。)を 倒します!それで、この段を片付けます。まずは、この薪の材料から。 これは薪にしても積む所が無いんで、このままにしてました。このままの方が 運んだりがし易いからですね。 いよいよですね~~ (*^^*) |
![]() |
11:02 アウトドアの流し台も移動させました。前にスズメバチの巣が 出来てたところですが、スズメバチの巣は無くてアリのマンションみたいな のが出来てました。それもぶっ壊しておきました。地面がちょっと凹んでます。 |
![]() |
11:03 転がしてた薪の材料が無くなりましたね! 倒すのは、この12時方向の松です。元々はこれほど太くなかったし、伐ろうと思えば いつでも伐れる位やったんですが、元気な松を伐るのは気が引けたんで残してました。 最近まで元気にしてたんですが、この1年くらい?で茶色くなって枯れてしまいました。 残念です!! この辺の松はみな枯れる運命?みたいですね~ (-"-) |
![]() |
11:03 ソロテント用地に運びました。地面からは浮かして積んでます。 |
![]() |
11:49 流し台置いてた所のや、木を転がしてた所の枯葉やガラを燃やしてます。 あとは、この左に写ってる薪棚を移動させないと松を倒せません。ここではまともに 当たります! それで、試しに1カ所の足を持ち上げてみたんですが、ギリギリ 上げれる位です。3~4人で持てば運べると思うんですが、足元に敷く合板か 何か用意して、台車もかませると楽と思います。まともに持ち上げて運ぶのは しんどそうです。まあ、何とかなるとは思いますが、準備は大事ですね!(*^^*) 午前の作業はここまでにして、昼からは草刈りの続きをやりました。 枯れ松を倒すと下の畑までかかるんで、草ボーボーでは片付けられないからです。 いや~ しかし、安全に最小の被害で倒しますよ~ 用水路の縁のネットだけは ぶち当たって倒されるのは仕方ないと思ってます。最後に直したら良いので。 まあ、とにかく安全に倒すのが一番です!片付けも超大変なのは見えてるんですが、 ボチボチやりますんで。 これも3次元で重量物で、危険な作業になりますよ。 それを危険でないように作業するという事が大事なんです!頑張りましょう!!(*^^*) |
![]() |
11:15 帰る日です。ブルーベリーを採ったんですが、土曜の半分くらいでした。 写真は忘れてました。(^▽^;) サエフジが色付いてきてて、鳥につつかれてる のも有ったりするんで、これ以上木に付けてても鳥にやられるだけなんで、 収穫する事にしました。34個かな?採れました。あと10個くらいは、まだ 木に残してます。次回に残ってくれてたら良いですけどね~ まあ、(*^^*) 太秋はまだ緑色で、何個かは完全に熟してると思ったんですが、それは 鳥に突かれたやつでした。まあ、そう予想してたんで大丈夫です。 あとは、あの緑色のが熟して、無事に収穫できるかどうかですね~ (^▽^;) |
![]() |
11:28 一つを切ってみました。こんな色でしたっけ? と思いましたけど、 甘そうな色なんで食べてみましたが、予想通り甘かったです! (*^^*) 手前の2切れを食べました。 |
![]() |
11:31 残った半分ので色の記録写真です。これくらいの色ので 十分甘いという事ですね。種は1切れに1~2個くらい入ってました。 |
![]() |
11:33 甘くておいしかったです~ サエフジは焼酎で合わせても 美味しくなりますよ! ぼくはあれも大好きです!(*^^*) |
![]() |
12:38 ミニトマト(アイコ)です。 さすがに今日は少ないです。 まだ、1本は少なくなりましたが、もう1本には緑色の実がたくさん付いてるんで、 しばらくは収穫できると思います。ほんま、有難いですね~~ (*^^*) |
![]() |
13:34 ピーマン、ナスビ、万願寺です。オクラは倒したんで有りません。(^▽^;) 帰る日なんで、小さい目のも採ってます。 |
![]() |
13:45 土曜日は咲く一歩手前だったのが、今日(月曜)は半分くらいが咲いてます。 |
![]() |
13:45 蕾がいっぱい出てきてます!! これは増殖してますね!!(*^^*) |
![]() |
13:46 きのう草刈りやった辺りです。 水のホースは無事に発見できたので、 あの塊になってた所も刈れました!法面も少しずつですが刈ってます。 次回もここの続きをやって、この蔦がまとわりついてるパイプ棚を移動させます。 これは軽いんで一人で出来ます。これも移動させてないと、まともに当たると 思うんで。このパイプ棚の段とその下の見えてる辺りが作業場になると思います。 まあ、結構なボリュームですからね~ とにかく怪我をせんようにやりますんで。 |
![]() |
13:46 ここの彼岸花も土曜日よりいっぱい咲いてますね!(*^^*) |
![]() |
13:48 上の写真のだいぶん右側になるんですけど、植えた覚えない所から 1本出て咲いてます!! 不思議ですね~~ でも有難いですね!(*^^*) という事で、今回はこんな感じでした。 次回も、枯れ松を倒す準備と、ぼちぼち やっておかないといけない薪ストーブの煙突掃除、それから、普段はあまり出来てない 部屋の掃除とかですね~ まあ、ぼちぼちやりましょう。暑さが全然マシになってきて るんが救いですね~ まあ、休憩する口実が無くなってしまうんですけどね~ (^▽^;) という事で、次回も頑張りましょう!! ではまた~ (^o^)丿 PS.前回に上郡のマックスが改装工事で閉まってたんで、今回は明石のダイキの 隣のマックスで買い物してから来ました。まあ、置いてる物は同じようなもんなんですが、 種類も数も多いような気がしました。牛乳(森永の成分無調整のやつ)が半値のシール 貼られてたのが有ったので買いました!上郡店では見た事無かったです!あと、 午前中だったのにシール貼られてるのが多かったです!これはたまたまなのか?? 気になるんで次回も明石のマックスを覗いてみることにします。どうなんでしょうか? PS2.買い物はもうしてたんで、上郡のマックスの所は素通りしたんですが、、、 店が再開してるようでした! ひょっとしてバーゲンやってたかも? まあ(^▽^;) |