令和7年8月(3回目)の作業
1日目
![]() |
16:27 今回は金曜から日曜までの2泊3日です。月曜は仕事です。(~_~;) で、いつも位に出発して、昼は片吹で下りて北に入って吉野家で牛丼の大盛り とお新香のセットを食べました。美味しかったです!お客さんでいっぱいでした。 前回も吉野家に寄ろうとしてたんですが、片吹を通り越してしまって止めてました。 定期的に吉野家の牛丼を食べたくなるというのは有りますよね~ (*^^*) で、着いてすぐ、ちょっとだけ一服してブルーベリーを採りに行きました。今週も 雨は降ったはずなんで、畑の水やりはしませんでした。とにかくブルーベリーを 収穫しないといけません。2時間くらいかかってこれだけ採れました!まだ 4号のは採り切れてません!暑いのとしんどくなってくるんでここまでです~(^▽^;) で、水シャワーしてたんですが、雷がゴローゴローといい出しました!! 暦上では秋になってるんですが、真夏の感じですね~ まあ (^▽^;) |
![]() |
7:39 畑の収穫をやってました。ピーマンとナスビです。 長いナスビが良く出来てました!丸いのは傷んでるのが多くて収穫できたのは 少しでした。まあ、色んな事が有りますからね~ これだけ出来たら上等ですよ! |
![]() |
7:45 万願寺とオクラとキウリ、ミニトマト(アイコ)です。 万願寺は大きいのがわりとたくさんありました。オクラは大きいのはもう 収穫していません。切るのも面倒なんで付けたままです。なんだかね~ ミニトマト(アイコ)は少しですが収穫出来ました。緑色のはいっぱい出来てる んで、少しずつでも順番に収穫出来れば良いですよ。キウリはいつも通りです。 バカでかいのはありませんでした。あれは勿体ないんで良かったです。(*^^*) |
![]() |
9:33 朝ごはん食べてから芝に水をやってたんですが、ここのに水をかけたら カナヘビの赤ちゃんが飛び出してブロックに上りました。冷たかったのかな~ (*^^*) (尻尾が短いです。) |
![]() |
11:08 きのう採り切れてないんで、頑張ってブルーベリー採ってました! 4号は、もうほんまに豊作で、全部採れと言われても~、、、という気持ちに なりそうになるんですが、探し回って 「有った――!!」 と言ってた頃の事 思うと、出来るだけ全部採ってやろうと思います。買うと高いですしね~(^▽^;) あんまり袋に一杯にすると、底の方のが傷むと思うので程々にしています。 |
![]() |
12:10 新しい袋で続きをやって、またこんだけ採れました! ほんま、疲れますよ~ ヴィッセル神戸の選手に励まされながらやってました!(*^^*) 相当昔のですけど (^▽^;) |
![]() |
13:20 昼ご飯食べて、ビタミン補給せんといかんので、きのう採った5個の 内の2個を食べました! 皮はちょっと固いんですが、味が濃くて美味しいです! なんか売ってるので味が薄いのが有りますが、あれは残念ですからね~ 大きさも、ミニトマトと言いつつ、けっこう大きいですよ! 有難いです! 今は良い天気なんですが、夕方からの降水確率が50% になってます。 降るのかな~~?? |
![]() |
17:42 少し前から雷がゴロゴロゴロゴロピッシャーン!といい出して、 風も出てきてたんですが、強い雨が降り始めました!! (@_@) 風呂焚いてるんですが (^▽^;) |
![]() |
17:44 降り始めてほんの数分やのに、樋からはとんでもない事になってます!! |
![]() |
17:47 びーちゃんがラインに送ってくれました! ぞろぞろと続いてます!! 串団子状です!ほんまに25分後に止んでくれるんでしょうか~??(^▽^;) |
![]() |
17:56 洗車機の水圧くらいあるように思いますけど (^▽^;) |
![]() |
17:59 側溝の掃除が出来てないので、前に水が回ってきています!! 暗くなるとめんどいんで、まあ後で風呂に入るんで唐ぐわを持って出動しました! シダとかが被さってるんでやり難いんですが、枯葉や泥を上げました。やり終わったら 水の流れが良くなって、この面の水も引きました! そうしてたら雨もほぼ止んでくれました! 18:44 に収まったんで、25分後に止むとなってましたが、もうプラス35分位降りました。 まあ、それくらいは大丈夫です!止んでくれたんで。 これが止まなかったらえらい事 になってた訳なんで。あの団子がずーーーっと長く続いてたら線状降水帯なんでしょう けど、まあ、ちょっと短かめだったんで助かりました! いやはやいやはや (^▽^;) ビックリしたのは、確かに雷も雨も止んだんですが、なんか遠くでドーン ドーーンって音がして、、 多分、花火大会やりますよ~という合図だろうと思います。 ほんま、ようやってですよ。 まあ、皆さん楽しみにして準備もしてるやろうし、、ですが、さっきまでの知ってますからね~ ほんま、雷なんか、どんな花火よりもビビりまくる空気つん裂く音と爆発音やし光もとんでもない 光りようでしたけど、、、やっぱり花火見ーたいんですよね~ 立派です!!(*^^*) |
![]() |
9:39 日曜です。帰る日ですが、今日はこれをやってしまいます。 これは令和2年の4月1回目に倒した大きい栗を製材した時の耳の部分です。 燃やすのはいつでも出来るんで置いてたんですが、次男がこないだ来た時に 子供の夏休みの自由課題に箸を作ると言ってたので、「 栗で材料作ろうか? 栗の箸は縁起も良いよ~ 」 と言って、引き受けてたんです。良~く乾いてます! |
![]() |
9:41 皮が付いてたらやり難いんで、バールぶち込んで剥がしました! これは簡単に剥がれました。 風呂の焚きもんになってもらいます。(*^^*) |
![]() |
9:51 箸の長さより余裕をもってカットします。 左のを使います。 刃の出が足りてませんでしたが、これ位は手鋸で簡単に切れますよ。 |
![]() |
9:58 厚みは適当に15mm 位にしました。 |
![]() |
10:06 この底面になってる面はチェーンソーで切ったままの面なんですが、 そのままで出来ました。グラグラされると刃がコジられてマズいんですが良 かったです! 素直にすーーっとカット出来ました!流石でした!(*^^*) |
![]() |
10:12 1枚目挽いたら虫食いトンネルが出てきたので、もう1枚挽きました。 この虫食いトンネルの有るやつが少し焦げていますが、挽く時にコゼると 刃の側面が当たって焦げますね。これはチェーンソーでも同じです。 よっぽどひどくやると振動が出たりキックバックが起こったりするので危険です。 |
![]() |
10:30 これで言ったら、右端を少し落としてから2カットします。 (最初の右端を切り落としたのは写っていません。) 2カット目は集中してやらないとめっちゃ危険です! お勧めしません! もっとマージンが有る安全な方法で製材してください。(^▽^;) 右から2本を使います。1枚目が出来たので、もう1枚のにもやって4本作ります。 |
![]() |
10:39 4本作れました~ ちょっと断面が長方形になったりしてるんですが、 箸に加工する時に直すんで、これで材料としては良しという事で。(*^^*) 良く乾いてるし、見た目もきれいです! きれいな箸になると思いますよ~ |
![]() |
10:40 ずーーーーーーーーーっと昔に、ビーパルの付録で 「箸の材料」 と いう事で、ヒノキの角棒が付いてた事が有ったんですが、それが有りました! まあ、これは半製品というレベルの物で、これを仕上げても面白味に欠けると 思います。まあ、万一の時のために次男には送ってあげますけどね。(^▽^;) それと、ヒストリーが無いですもんね~ うちの栗のならヒストリーには 事欠きませんよ~ 出来た箸は長く使って欲しいですね~ (*^^*) というような事で、今回は雨が続いていたので、畑や果樹の水やりはせずに、 とにかくブルーベリーの収穫でした!時間かかります!今年は大豊作 です!!3号も(いつもより)大き目の実をいっぱい付けてくれてます! 野菜も順調ですね!有難い事です!! 次回は、畑と上り口と通路の草が凄い事になってるんで必ず刈りましょう! それと、、、今回は出来そうにないんでスルーしたんですが、、、イノコーに メチャメチャやられました!! 帰る日の朝に分かったんですが、直してると 箸の材料が作れないんで無視しました。クッソーーーです!!ほんまあいつら! まあ、そんなんですけど、次回も頑張りますよーー!! ではまた~ (^o^)丿 PS.ブルーベリーがいっぱい採れて、初日なんかは食べ物もまだ多いし、 冷蔵庫がいっぱいになってしまいます。。。 まあ、だからと言って冷蔵庫を 大きいのにするというのも、、、電気代上がるかも、、、でも古いのより新しい のの方が電気代が安いというのも有るけど、、、そもそも冷蔵庫が高いです。(^▽^;) PS2.上の写真のビーパルの付録 「箸の材料」 のヒノキの角棒ですが、なんと! ネットで調べたら、2013年2月号の特別付録だったと分かりました! メルカリに出品されてますね!12年半前ですね~ たいがい古いですか! 大きい栗を倒したのは5年ちょっと前なんで、ヒノキの方が時代がかってました。 よう後生大事に置いとったことですわ(^○^) 使うのかな~??楽しみにしておきましょう! |