令和7年7月(4回目)の作業
1日目
![]() |
6:18 今回も金曜から月曜の休みだったんですが、土曜日の夕方まで 研修会が有ったので、終わってから家を出ました。5時前には家を出れた ので、ぎりぎり暗くなる前には山に着けるかな~と思ってたんですが、買い物とか してると暗くなってしまいました。マックスで弁当がもう売り切れていて、ひょっと してと思ってボン・マルシェに寄ったり、その前にダイソーでハサミを買ったり したのも余計でした。なぜ土曜の出発にしないで金曜の夕方から出発したかと いうと、少しでも早く畑に水をやりたいと思ったからです。月曜に水をやってから全然 雨は降ってないはずだから。 でも、、、山に着いたらもう暗かったんで水は やりませんでした。。 まあ、もう日も暮れてるし、結果はもう出てしまってる はずだから、もうジタバタしてもしゃあないやろうと。。。 (-"-) (それともう一つ、意気消沈してしまった理由も有ったんですが、それはまた、、) まあ明日の朝一には水をやれますからね! 。。。もし枯れてなければですが。。 (これはその明日、日曜の朝です。早起きしています。) と思ってたんですが、枯れてませんでした!! 凄いです!! 良かった~ (*^^*) 青枯れ病と思ってたナスビが1本、だいぶん枯れかけてただけでした! まあ、この1本はダメなんはかわいそうですけど織り込み済みです。(^▽^;) 暑くなる前にたっぷり水をやりましょう!!きのう出てきて良かったです!(*^^*) |
![]() |
6:19 キウリも、分かり難いですがミニトマト(アイコ)も大きくなってました!凄い! キウリは大きい実が何本も出来てました!アイコは実は出来てるんですが まだ青いです。けっこう出来てるんで赤くなるのが楽しみですね~ (*^^*) それでなんですが、、、 |
![]() |
7:21 ほんまもう、、、、(-"-) きのう県境の峠で暗くなってしまって、、 気を付けて走ってたんですが、急に鹿が飛び出してきて、、、まあ、 避けきれませんでした。。。。 小さい鹿でした。。。(-"-) きのう着いてすぐにライトで照らして確認してたんですが、、厳しい現実でした。 |
![]() |
幸いバンパー交換だけで済みそうですけど、結構するやろうな~~ は~~ (>_<) 食べもんはとにかく割引きシールの貼ってあるの買ってるし、外の作業やって中に 入ってきたら流し台の上の蛍光灯が点いてたりしたら、あ~ 何やッとおん!と 自分を責めたり、、、とにかく節約してるのが、ほんまバカみたいですね~~ バンパー交換と塗装で13万くらいかかるそうで、詳細は見てみないと分からない という事でした。塗装済みのパーツはバンパーは無いそうです。まあね~ なんで夕方から走ったりしましたかね~ (-"-) まあ、畑の野菜が枯れてしまう のは避けないとーーーと思ってた訳なんですけどね~。。。 とか思ってたら!!鹿とぶつかったのも車両保険が効くそうで、しかも僕は免責ゼロ にしてたそうで、1円もかからんと直せるという事が分かりました!!(*^^*) でもまあ、あんまり喜ぶと、まず死んだと思う鹿に申し訳ないんで、自重して 喜んでます。小さい鹿だったんでかわいそうな事をしました。 けど、あれはよけれませんわ~~ 仕方ない! (-"-) |
![]() |
10:43 きのう着いた時、さすがにこれは枯れるわな~ と思いながら 水をやってたんですが、元気に戻ってました! このポットの土がカランカランに なってて苗も枯れたように見えてたんですが、復活してました!凄いです!! でももうこのポットでは限界だろうし、せっかく頑張ってるのをここで枯らしてやったら かわいそうです。この先もずーーーっと雨は無さそうなんでどうしようかな~と思って ましたが畑に植えてやりましょう!!せっかくここまで頑張ってるのに、要らん心配して ここで枯らしてしまうのが一番良くありません!! 畑で頑張るチャンスをやりましょう!! それで、この後、この2本のトマト(と思っている)とバジルの苗を前回に作りかけてた 畝に植えようと思ったんですが、さすがに暑い盛りなんで植えるのは風呂に入ってから することにしました。日が陰ってからが良いです。それで畝の準備だけをやってました。 |
![]() |
12:54 昼過ぎにS さんところに夏の挨拶に行って、帰ってくるときに発見ー!! 鬼百合です!!うちの山で初めて見ました!! 名前がかわいそうですが きれいですね~ 1本だけですが、今年初めてなんで、どういう事なのか分かり ませんけど、種が飛んでくるんでしょうか?? それか土の中で眠ってた種が 何かの拍子で目覚めたんでしょうか?? 良く分かりませんけど嬉しいです!! これからは毎年咲いて欲しいですね~ 楽しみが増えました!(*^^*) |
![]() |
16:16 昼からはブルーベリーや柿の方に水をやって、ブルーベリーを収穫 しました。みんな優秀で、上の方の段のも大きい実が結構付いてます! 今年は大きめの実がどの木も多いです!まあ、3号のも大きめですが やっぱりあの分は小粒です。でも、いつもよりは大き目ですね。(*^^*) この後は風呂を焚いて、ゆっくり入って、それからバジルとトマト(のハズ) を畝に植え付けました。トマトは上手く植えれたんですが、バジルは、、、 ごそっとあのまま取り出して、スコップで分けながら植え付けようと思って たんですが、、、見事に失敗してしまいました!! 中敷きが入ってなくて 上手く出せなくて、そうこうしてると上下さかさまでプランターから出てしまい ました!!それを元に戻そうとするも、、、、根を張ってる訳じゃないんで、、 もうぐっちゃぐちゃです!本数は多いんですが、上も下も有ったもんじゃなくて、 ピンセットで植えるわけじゃないし、とにかく根が土を被るように、そうしてたら 別のの葉っぱが埋まってしまったりで、、、もう大変でした。。。てんやわんや! 根が埋まるのを優先しました。 なんぼかは生き延びてくれるでしょう。(^▽^;) そんなんでまた汗(いらん汗も)をかいたんで、もう一回風呂に入りました! やっぱり風呂は良いですね~ (*^^*) 途中でPS.あないにようけ苗が出てもしょうがないんで、こういうのは絶対に ポットに種を蒔かないといけませんね!前にも同じ経験したはずなのに、いざ 種を蒔くとなるとプランターだと1回で済むんで楽なんでやってしまってました! 育てる予定の数だけで良いんで絶対ポットで苗は作りましょう!! 教訓です! |
![]() |
14:44 帰る日です。朝は畑に水をやって収穫。昼からはお茶の挿し木と果樹の方 に水やりをして、ブルーベリーを収穫しました。これは昨日と今日の畑の収穫です。 キウリは優秀です。ナスビは少なめですけど、なんとかもうちょっと涼しくなるまで 頑張ってもらって、それからの収穫に期待ですね!ピーマンと万願寺はこんな もんかな~と思います。それと、オクラは密植したんで木の丈は低くなってるん ですが、、、実は相変わらずでかいです!! これはまあこういうもんなんでしょう。 ブルーベリーもきのうの3分の1くらい採れたんですが、写真忘れてました。 まあ、今回は、野菜が枯れてしまうのは何としても避けないとーーと思って夕方 から走ったんですが、、鹿を避けれませんでした!野菜が枯れてしまうのは 幸いにも避けれました。まあ、鹿にはかわいそうな事をしましたけど、こういうのは どうする事も出来ないんで、分かってもらうしかありませんね~ (-人-) 合掌 という事で、今回は研修会が有ったりで夕方からの出発で、鹿とのアクシデント に遭ったりで、まあ、気分的に沈んだり戻ったりでしたけど、まあ、基本的に、 起こってしまった事はもう気にしても仕方ないんで気にしないようにしてるんですが、 保険が効くと聞いた時はうれしかったです! まあ、現金なもんです。(^▽^;) 夏休みの加減が有るのと、代車の期間が15日間なんで無駄の無いように しないといけないんで、修理にかかるのは少し先になるんですが、まあ、これ位 は気にならないし、高速走っても風圧でどうとかなるとかいう事も無いんで大丈夫です。 では、次回もきっととんでもなく暑いでしょうけど、頑張りましょう!! ではまた~ (^o^)丿 PS.アテンザが修理から帰ってきたらリキッドグラスをかけてやりましょう! すぐはダメなんでちょっと間は空けないといけませんけど。久しぶりですね。(*^^*) PS2.今回のアクシデントに限れば、見えた時にはもうどうする事も出来ない距離 だったんだけど、教訓としてはやっぱり出来るだけ早く確認するというのは重要と 思います。そう考えれば、、、出来る事として、、、今はLED のフォグ(白色)を ヘッドライト点灯時には必ず点灯するようにしてるんですが、あれをバージョンアップ 出来れば安心できるんですが。あそこに収まってより高性能のフォグランプ、 まあ、ドライビングランプでも同じような事なんですけど、探してみましょうか! 再発防止策は何かしない事には死んだ鹿に申し訳が立ちませんからね~ 良いのが有れば良いですけどね~ (*^^*) |