令和7年7月(3回目)の作業

1日目

 

 
 
16:32 今回も金曜から月曜の3泊4日です。月曜は夕食をhiro らと一緒に
することになってるんで、早目に山を出ます。 今回はずっと晴れの天気予報でした。

着いてすぐに畑に水をやりに行ったんですが、またイノコーに結構やられてたんで
彼岸花の球根を植えておきました。ここら辺は植えてたように思うんだけど。(^▽^;)
時期的にまだ葉っぱが出てきてないんで、ちょっと分かりませんね~

 

16:33 真ん中の辺は植えてない所がほとんどなんでやられます。でもまあ、
すぐにバラスが出てくるんでひどくはやられないんで良しとしています。
直すのもまあ楽ですしね。彼岸花を植えれそうな所には植えてますよ。

 
 

16:56 芝生を植えたところですが、芝生はほぼ順調に育ってるんですが、
笹もそれ以上に元気なんで、笹を刈ってやろうと思います。

 
 

  17:23 100均のハサミでやりました。まあ、扱いやすくて良いですよ。

 
17:23 根付いてきてるんだろうと思います。こんなもんですもんね~

 

17:27 水をやりに行った時に収穫しました。 キウリが凄いです!
ナスビはタイミングもあると思うんですが、収穫は有りませんでした。
暑過ぎるのかも知れませんね~ ナスビは暑さに弱いように思います。
 

2日目

 
7:43 今朝は気持ち良い風が有って涼しくて凌ぎやすいです。今のところですが (*^^*)
きのうは笹を切りましたが、芝も伸びてる所は伸び過ぎてたんでカットしました。
 
 
7:43 まあ、芝刈りですね~ (^▽^;) 一輪車の横にバジルが写ってます。

 
 
7:44 堆肥から出てきたと思われるトマト(?)も元気です!
ボチボチ畑に下ろした方が良いような気がします。

 
 
9:53 追い肥をしようと思って堆肥を運んできました。

 
 
9:54 まあみんな順調に育ってると思います。どれにも同じように堆肥を
スコップ4杯ずつやっておきました。一輪車で2回運びましたけど、2回目の
分は半分以上残りました。バジルとトマトを植えるのに使うんですが、暑い
んでようしませんでした。こんな暑い時にやっても枯らすだけのような気もした
ので。 まあ、なんでも無理はしてもさせてもいけませんからね~(^▽^;)

 
 
12:07 またキウリが3本採れました。大きいのは昨日は見落とししてたんだろうと思います。

 
 
14:41 こないだ嵐でナスビや万願寺、ピーマンの幹が裂けたり折れたりしましたが、
幸いその後はそういう事も無く順調に行ってます。ただ、ナスビやピーマンは
この先絶対に支えてやらないといけなくなるんで、その材料を用意しないといけません。
この奥に少し前に細いのを伐ってそのままにしてるんで、それが使えると思います。(^▽^;)

 
 
15:23 出してきました~ 幹の細い所や枝が使えると思いますよ。

 

15:50 風呂の焚きもんにするところと支え棒になってもらうところを分けました。

こんだけの支え棒をホームセンターで買えば2~3千円?すると思いますよ~ 多分(^▽^;)
野菜の種や苗は安いんですけど、こういうのが気を付けないといけない所ですね~
まあ、こっちはその内朽ちますが、また作れば良いですからね。(*^^*)
野菜の肥料とかも買えば高いですよ~ 僕は滅多に買いませんけど。(^▽^;)

 
 
 
15:50 ちょっと太い所は薪になってもらいます。前から貯まってたのとでこれ位に
なりました。これはほとんどの所は玉切りするだけで良さそうです。
ただ、ちょっと今は薪にしても積む所が無いんでこのままにしておきます。
(向こうの薪棚は少し前に空にしてるんですが、その理由はまたその内にという事で。)


3日目

 
月曜は昼過ぎに山を出る予定なんで、今日絶対アテンザを洗う事にして、午前中に
洗いました。あとは畑や果樹の方に水やりとか、バジルを植える畝を準備したりとか
したんですが、写真を撮るのを忘れてました~ 暑いんで忘れてしまうのかな~ (^▽^;)

それと、今年初のブルーベリーも収穫しました。


4日目

 
 
8:03 追い肥やった後がとんでもなく暑かったんで、大丈夫やったかな~と
思ってたんですが、大丈夫みたいでした!ふ~~ 良かったです~ (*^^*)

ミニトマト(アイコ)です。緑色ですが実が出来てますよ! 
 
 
 
8:03 オクラは密植したからか背が低いです。これから高くなるのかも知れませんが、
いつもゆっくり大きくなってもらってると、実もバカでかいのが出来てたんで、今年は
こじんまりと育つように接近させて植えました。これでほどほどの実ができれば良い
んですけどね~ それと、その横にバジル用の畝を作ってます。あの小さな苗を
今植えたら大方枯れてしまうだろうと思うんで、次回到着日に植えて、帰るまで
たっぷり水をやって生存率を上げてやろうと思います。(^▽^;)

 
 
8:03 ピーマンは、まだそれほど大きくはなってませんけど元気です!

 
 
8:04 里芋も順調です!イモムシもいません!(*^^*) 

 
 
8:04 ナスビがまだあまり採れてませんが、これからなんだろうと思います。

ちょっと1本枯れそうなのが有って、水をやったら復活したんですが、青枯れ病
じゃないかと思います。多分。(-"-) 前になった時の感じと似ていました。
まあ、1本だけで済んでくれたら大した事は無いんで、次回に見極めます。
青枯れ病だったら、次回到着時にはもう枯れてると思うんで。(^▽^;)

 
 
9:38 今朝の収穫です。キウリとナスビ、程々のサイズのオクラが採れました!
万願寺は最初の時のほど大きくはありませんが、まあまあ大きいです。
ピーマンは大きいのも有りますね。ピーマンは暑さには強いみたいなんで良い
んですけど、ナスビが心配ですね~ 涼しくなるまで生き延びてもらわないと。。
 
あ!100均の良く切れて便利なハサミが壊れてます。。。 まあ、樹脂の所がね~ (~_~;)

 
 
9:41 きのう採ったブルーベリーです。大き目の実が結構多いです!(*^^*)
ブルーベリーは楽しみです!今年の11月(~3月)過ぎの落葉期には忘れずに
サッカーを掘って移植してブルーベリーを増やします!今年忘れてました!
1号(メインデイトー)と4号からはけっこうサッカーが出てて、移植する前提
なんで、草刈りの時とかは気を付けてました。忘れずにやりますよ! (*^^*)

次回は、今回集めた支え棒で野菜を補強した方が良いと思います。今回は
用意しただけでやってません。伸びてないとやり方が分からないんです。(^▽^;)
ナスビがたくさん出来て垂れ下がる位やったら良いんですけどね~ (*^^*)

では、次回もとんでもなく暑いかも?ですが頑張りましょう!! ではまた~ (^o^)丿

PS.アテンザを洗ったのに写真を撮るのを忘れてました。それと関係あるか
どうかは分かりませんが、帰りにバイパスを走ってたら反対車線からドバ!!
ってなんか薄茶色い泥の溶液みたいなんがフロントガラス全面に飛んできて、
後ろの車の事なんか言っておれないんで、ウインドウウオッシャー液を何回も
噴いてワイパー作動で前は見えるようになったんですが、、、家に帰って来て
見てみたら、、、サイドからルーフから、、、  鳥の糞 でした。。。(>_<)
人生で何回目かですが、今回のは最高にエグくやられました。。。
それで、荷物下したりで暑いしもう早く家に入りたいところなんですが、庭の
水撒きホースリールを持ってきてきれいに洗いました。まあ、落ち易いのは
良いんですけどね~ なんぼ落ち易いと言っても、しばらくはいりませんよ!

PS2.侍タイムスリッパー! 録画出来てました!!まあ、当たり前かも知れ
ませんけど。なんか、これは絶対!という時に限って良く録画出来てなかったり
してましたからね~ 最近は無いですけどね。(*^^*) 早速観てみましたが、
やっぱり良いです!!あっと言う間です! 山口馬木也、冨家ノリマサ、
峰 蘭太郎、みんな良いです!ほんま観てない方は是非観てください!(#^^#)

PS3.前回、国民健康保険料の決定通知が届いたと書きましたが、今度は
高齢者総合支援室という所から封書が届いて、「介護保険料が決まったから
年金から引いとくぞ~ 」 というお知らせでした。第何段階とか書いて
あって、なんか悪い事したのが積もりに積もって、えらい段階になってしまって
ますよ~というような危機感を募らせる内容でした。この段階というの、
感じ悪いです! 何も悪い事してないのに!! 国民健康保険料に介護
保険料、毎年の自動車税に給油するたんびの軽油揮発油税、車検の時の
いっぱいの訳も分からん税金、、、どんだけ取ったら気が済むんや!!
公費が負担している割合が受益者が負担している割合に比べて少ない
だけの問題で、公費負担の割合を上げれば済むだけの事です!!
国も地方も、とにかく無駄を止めて、公共の福祉に関わる部分!!に
資源を集中すれば出来る事です!! それをなんだかんだ理由を付けて
支援者やしがらみやそんな事言ってるんで、水道管に穴が開いてる
ようなもんです! 税金は1円たりとも無駄にしません!と明言せんかい!!
ほんま、ボーーーっとした政治家というか政治屋は退場せいーー!!