令和7年7月(2回目)の作業
1日目
![]() |
16:43 今回も金曜から月曜の3泊4日です。 着いてから昼ご飯を食べて、 畑に水やりと収穫をしました。キウリが凄いです!!(*^^*) 畑の草が結構伸びてきてるんで、今回に刈っておいた方が良いですね。 |
![]() |
堆肥から生えてきたと思うトマト! 2本とも元気でした!(*^^*) トマトであって欲しいですね~ (^▽^;) |
![]() |
前回種を蒔いたバジルです!いっぱい出てくれてました!! これなら絶対に分かります!やっぱりいきなり畑に蒔いたりしたらいけませんね~ (^▽^;) 空では雷がゴロゴロ言ってます! でも雨は降りませんでした。 それと、今年初めてヒグラシが鳴いてくれました!しかも1匹でなくて合唱でした~ (*^^*) |
![]() 刈り払い機の点検をしてたらエアフィルターがダメになってたんで、100均で3個入ってる 洗いもん用のスポンジを切って形を合わせて使えるようにしました。使用感は特に何も 問題無かったんで大丈夫と思います。 それで畑の草を刈ったりしたんですが、、、 あんまり暑いんで写真撮るの忘れてました。。。 風呂はぬるめに焚いて入りました。(^▽^;) |
![]() |
10:42 昨日風呂を焚いてると、ちょっと引きが悪いな~という気がして、煙突を 見てみると上から煙はいっぱい出てはいるんですが、横引きがT 曲げに入るところ から少し煙が漏れていました!それで、今日は煙突掃除をします! 掃除自体はそれほど大変ではないんですが、組み直すのがいつも大変なんです。 でも今日はこれさえ出来れば良いという事でかかってるんで、気は楽です。(*^^*) |
![]() |
10:54 脚立が一つ増えたんで作業が楽になってますしね。(*^^*) |
![]() |
10:57 釜のすぐ上の煙突です。まあまあススが付いてました。 |
![]() |
10:57 次はこの2本繋がった直管を外します。 |
![]() |
11:14 横引きはそのままにして、次は外のT 曲げを外します。その時に煙突が 針金で吊られた状態になるので、針金がこすれて水切り金物の塗装が剥げ ないように段ボールで養生しておきます。 |
![]() |
11:15 こっちは新聞紙です。奥行きが無いんで段ボールなら落ちてしまいます。 針金と水切り金物で挟まれるんで、位置がずれたり落ちたりすることはありません。 |
![]() |
11:21 T 曲げを外すと煙突の重さがズシッと来るんですが、針金が段ボールに 上手くかかってくれるように誘導しない事には下ろせません。新聞紙の方は すぐ下にセットしてるんで大丈夫なんですが、段ボールの方はちょっと大変です。 でもまあ上手く養生が挟まってる状態で下ろせました。最悪は、この過程で 養生材が落ちてしまう事ですが、何とかそういう事態は避けれました。(^▽^;) |
![]() |
11:25 このぶら下がってる状態で、このT 曲げをゴソゴソ揺すりながら抜くんですが 長さが無いんでゴソゴソが効果的に出来なくて抜けません!上を右手で抱えて左手で ゴソゴソやっても動きません!2人でなら外せると思いますけど。それと、針金で ぶら下がってるんで、あんまり無茶な引き方も出来ないんです。それで、CRC を 吹きました。こうやってちょっと置いておいて浸透するのを待ちます。 (このT 曲げの部分を太ももで挟んでおいて、上をゴソゴソ揺さぶればレバレッジが効いて 外れたかも知れませんね~ 今度やってみよう! 太ももで挟めない高さかも!(^▽^;) ) |
![]() |
11:27 CRC のお陰でT 曲げが外れました!やっぱりここに結構ススが溜まってました! |
![]() |
13:24 バラして掃除してから、、、ほぼ2時間経ってます。。。 昼ご飯も休憩も してません。。。 ずっと組み直してました! 大変なのは予想していましたが、今回は どう頑張っても元通りに組めません!!もうちょっと横引きが上に上がってくれたら 全て上手くいくような感じなんですが、どうしても上がりません!それだと、固定用の 金物や針金が届かなくなって、「 なんか間違ってますよ~ だから届かないんですよ~」 という状態になってしまって、、、管の入り方が足りてないのかとゴムハンマーでガンガン やって、、、ゴムの意味がないくらい叩いて、、、で、なんとかかんとか吊り金物とかで 固定できたんですが、、、今! ほんま今です!! この写真見て原因が分かりました! (-"-) 外の煙突が90° 回ってます!! 針金がその分横方向に使われてしまって、もう上に 上がれないんです。。。。 直管をT 曲げに挿す時は上のH 型の笠の向きに注意して バッチリ出来たと思ってたんですが、、、記憶がおかしくなってたのか、単なるミスか、、 ![]() 令和4年2月3回目の写真ではこうなってます!知ってますよ~ 言われなくても。。。 なんかの間違いが有ったのは間違いありません。*1 (-"-) こういうのを昔の人は 「魔が差す」 と言ったんだと思います。 多分ですけど。 *1 こういう日本語は本当に奥行きが深いです!!にわかには理解困難ですが 普通に通過しています! 「のは」 をイコールと考えれば、 (間違いが有った)=(間違いありません) となります。 まあ、困ってないから良いんですけどね~ (^▽^;) |
![]() |
13:24 中も何とかかんとかギリギリで固定できたんで、これで行きましょう! 次回組み直す時にはくれぐれも笠の向きを間違わないように!という事で。 で、風呂を試し焚きしてみましたが、ゴーゴーいうてめちゃめちゃ引いて燃えてくれました! めちゃめちゃ疲れてたんですが、少し疲れが飛びました。(^▽^;) ( 今の気持ち。 あの2時間は何だったんだーーーー!!) 遅い昼ご飯を食べて、もうちょっとだけ風呂を焚いて、ぬるめの風呂に入りました~ なんぼ煙突掃除が大変でも、この風呂は最高です~~ (*^^*) 途中でPS.今回は確かにめちゃめちゃ大変でしたが、脚立が二つになってからは そないに大変ではなかったんです。今回は特別でした。ほんま。 |
![]() |
7:19 夜中、えらい風で、雨も降ってたんだと思います。 |
![]() |
7:19 嵐みたいな風で、、、今も吹いてますけど、夜中はもっとすごかったです! |
![]() |
9:51 風は全く収まりません!!山の木はザーザーいって揺れてます!! |
![]() |
9:52 雨も弱くなったり強く降ったりを繰り返してます! |
![]() |
9:52 鉢がいっぱいになってました! 雨が少し止んだんで、畑を見に行ってみました。。。そしたら、まだせんでもええやろう~ と思って支えてなかったピーマン、ナスビ、万願寺、トマト(アイコ)の枝が折れてました! 支えてたのは折れてなかったんで、油断でした!と言っても、この時期にはこんな嵐 みたいな風が吹いたんでしたっけ!? 記憶に無いような有るような。。。(~_~;) それで大急ぎで支え棒を増やしたんですが、本数が無くて、しっかりした枯れ草の軸 やらで代用にしました。あと、今の支え棒に紐で吊るすようにしたりしました。 またこないな風が吹かれたら、、、 ま、残ったのに頑張ってもらいます。(^▽^;) 自然は厳しいですわ~~ 作業中は降り出した雨でボットボト。。。 まあね~ |
![]() |
13:25 今日収穫した分です。着いた日に11本採りましたが、また6本採れました! |
![]() |
ナスビとピーマンと万願寺です。凄く小さいのは折れてしまった幹に付いてたのを 外しました。もっと大きくなれてたのに残念です!万願寺の折れた幹には 一杯花が咲いてたんですが、まあ、花だったんでまだマシと思いましょう。(^▽^;) |
![]() |
15:26 雨が降ってるんで、今回もアテンザは洗えませんでした。 長い事洗えてませんけど、そないに汚れてはいませんね。 |
![]() |
15:26 ちょっと今回は嵐で野菜が倒されたり幹が折れたりで残念でしたけど、 なんとか対応できました。また強い風が吹けばやられるとは思いますけど、 まあ、そういうもんなんで仕方ありません。 気をもみ過ぎたら意味ありません。 やれる範囲の事をやったら、あとは自然の成り行きです。大金をかけたりとかは 当然できません。あの100均の支え棒でさえ買えてません。(^▽^;) まあ、 買えば良いのかも?ですが。 なんか有り合わせのもんでやってこそという事で。 代わりになりそうなもんは、目を皿には出来ませんが探してます!次回は 木の枝か竹の枝か何か見繕いましょうか!杜仲の枝はよう役に立ってます! まあ、そんな事で、煙突掃除では組み直しにえらい目に遭いましたが、なんとか なりました。次回掃除まではこれで行きます。やれやれ、、、です。 山ではヒグラシも鳴き始めて、ほんまの夏になってきましたね~ 体がついてきて ない気がしてますが、、、まあ、ボチボチという事で。安全第一でやりましょう! では、次回も絶対暑いでしょうけど!!頑張りましょう!! ではまた~ (^o^)丿 PS.帰りはとんでもない雨で前が見えない位の時もありました!けど、家に 近付いてくると全然降ってなくて、、、 昔から明石の辺は雨が少ない所と 言われてるのが良く分かります。農家の方は大変だっただろうと思いますよ。 降り過ぎるのも困りますけどね~ (^▽^;) PS2.侍タイムスリッパーですが、金曜ロードショーで時間拡大で放送される ことになりました!! 録画設定しておきましょう!! うれしいですね~ (*^^*) 本当はもう一回劇場で観たいところですが、まあ、有難い事ですよ! PS3.明石市から国民健康保険料の決定通知が届きました。もうほんま! 金額見たらびっくりしますよ!! ほんま、ええ加減にして欲しいくらいです! こっちは100均の支え棒も我慢してるというのに、、、それに僕なんか全然 医療機関にかかってないし、自慢したらあかん事ですが、住民健診も受けて ません。まあ、会社で健診は受けてますから。 でもまあ、社会の支え合いと 思えば負担できない金額ではないという事なんですが。。。野菜の支え棒は 買えませんけど、人は支えてるという事で。。。 もう少し安ければね~(^▽^;) |