令和7年7月(1回目)の作業
1日目
![]() |
17:27 今回は金曜から月曜の3泊4日です。来る時にラジオで、加古川ジャンクション から渋滞が土山越して第二神明まで伸びてると言ってたので、久しぶりですが明姫幹線 で高砂まで走ってバイパスに上がりました。最近はやってない気がしました。(*^^*) で、山に着いたらめちゃめちゃ日向は暑くて、すぐに畑に水をやりました。あんまり 日照りの最中に水はやらない方が良いというのは知ってますが、まあ、たっぷりやれば 良いと思うので。中途半端な量では良くないのは確実と思いますよ。実際、毎年、 着いた日は必ず暑い盛りに水やりになってますが、それで枯れたという事は無い です。山にいる間は朝か夕方にやってますけどね。出来るだけですが。(^▽^;) ホースから最初のしばらく出る熱湯は絶対に掛からないようにしてますよ!(*^^*) これは前回に続いて今年二回目の収穫です! ありがたいです!! 初日は畑の水やりとお茶の挿し木に水やって終了しました~ |
![]() |
11:16 バジルが失敗したようなんで、来る時にアグロで買ってきました。 最後の1袋 でした。ふ~です。(*^^*) 「 素晴らしいガーデン生活をやってよ 」 と書いてくれてるのが 嬉しいですね! これは成功させますよ~ まあ、普通は成功するんでしょうけど。(^▽^;) |
![]() |
8月いっぱいまでは蒔き時となってるんで大丈夫ですね!良かったです。(*^^*) |
![]() |
11:26 こないだは直に地面に種を蒔いて分からなくなってしまったんで、今回は プランターで苗までしてから地面に植えることにします。それで、このプランターを 使おうと思ったら、どう見てもトマトの苗にしか見えないのが出ていました! このプランターにはダメもとで古いネギの種(いつから有ったか分からない)のを 蒔いてたんですが、流石に全く出なくて(出てても分からなかっただけかもですが) そのままになってたんですが、その時に入れた堆肥から生えたんだろうと思います。 以前にも有りましたから。由来はまあ、、、よくある自然な事です。(*^^*) |
![]() |
せっかくなんでポットに移植しました。大きい方のはヘナッとなってしまいましたが 大丈夫でしょう。復活すると思いますよ。 |
![]() |
小さい方のはシャキッとしています。まあ、トマトかどうかは分かりませんけどね。(^▽^;) プランターの草は抜いて、新しい土を足したりしてからバジルの種を蒔いておきました。 種はいっぱい入ってましたけど、全部蒔いておきました。 |
![]() |
13:59 昼からは、前回もしようと思ってて出来てなかったブルーベリーの足元の 笹を刈ります。風通しも悪いだろうし、入っていきにくいんで。 |
![]() |
13:59 こんな感じなんで、ノコギリガマでやりますよ。作業そのものは 単純な作業なんですが、、、とにかく暑いんで、出来ればこんな時に やらない方が良いです。スマホでは家の中にいるように言ってます。(^▽^;) |
![]() |
14:23 メインデイトーの枝が凄い伸びてるのが有って、地面に着いてしまってたので、 下に集積されてる枝の中から適当なのを探してきました。のこぎりで切って合わせようと 思ってましたが、このままでピッタリ!支えになりました!いや~ 良かったです!(*^^*) |
![]() |
14:47 もうほんまに暑くて!きのうから作業終わるたんびに冷えたスイカ食べて 生き返ってたんですが、、、、あとこんだけ!! (@_@) |
![]() |
14:50 もう一つ有りましたーーー!! (#^^#) ありがとうーーー!! |
![]() |
15:29 スイカ食べて生き返って続きやってました! |
![]() |
15:30 さっきの風呂の焚きもんになる予定やったやつが、きれいに支えてますね~ こういう枝は切った方が良いんでしょうけど、今は実が付いてるんで。 |
![]() |
15:31 復活中の2号ちゃんの周りは法面でやり難いんで下からもやりました。 もう大汗かいて、時間も良いんで作業はここまでにしました。明日も有るんで。 |
![]() |
15:33 ふと見てみたら、朝に植え替えてヘナッとなってた方もシャキッとなってました! さすが、堆肥の中から出てきたのは強いです!楽しみですね~ (#^^#) |
![]() |
14:36 朝は畑に水をやって、お茶の挿し木とこっちにも水をやって、昼からは きのうの続きです。一つ上の段、3号と4号の足元をきれいにします。 |
![]() |
16:01 がんばって大分スッキリさせれました! 無理は禁物なんで作業は ここまでにして、風呂をぬる目に焚いて入りました。ぬるめで良いんで焚きもん があまり要りません。冬場の三分の一くらいで良いんで助かります。(*^^*) |
![]() |
8:07 今日はもう帰る日なんで畑と果樹の方の水やりだけです。 一番西側の消えたキウリの所に植えたトマト(アイコ)です。こないだ赤い実を 食べましたけど、そのあとはまだ出来てません。小さいのは有ったと思います。 |
![]() |
その横の小さかったキウリです。めちゃめちゃ順調に育ってます! |
![]() |
この3本は買ってきた北進です。今はもう収穫出来てます!まあ、まだこれから どんどん出来てくれると思いますよ! |
![]() |
その横(東側)のこれも元気です!二葉からスタートのキウリ! |
![]() |
これもです!消えそうになってましたが、もう全然大丈夫ですね~ |
![]() |
里芋も!超元気です!! |
![]() |
大きくなってますよ~ 彼岸花も芽吹いてたりで、ちょっとかわいそうな気はする んですが、去年の実績では球根が腐ってしまうような事は無くて、みな元気 だったんで、今年も頑張ってもらった暁には良い場所に定植してやりましょう! |
![]() |
里芋の横のアイコ。 良く伸びたんで支え棒を後で増やしておきました。 |
![]() |
万願寺です。実はまだ少ないです。 |
![]() |
こっちも。 まあ、これからですね~ もう1本も同じ感じで元気でした。 |
![]() |
ナスビ。 立派ですよ~ これは今回お土産にしましょう!まだ小さいですけど。 |
![]() |
これもまだまだ大きくなる感じですけど、収穫しましょう! |
![]() |
ピーマンもまだ1株に1個収穫できるか?という感じですけど、みな元気です! |
![]() |
オクラは7株になりました。 まだまだ成長中です。(*^^*) |
![]() |
14:20 今日も昨日までもほんまに暑くて、バテます! それで、洗車は命がけになるんでパスして、早めに帰ることにしました。 ( 昼からは残り湯にずーーーーっと浸かってました。(^▽^;) ) 上半分が到着日(金曜)に収穫したもので、下半分が今日収穫した分です。 なんか囲碁のページがなんかゴマ粒でも撒いたみたいでちょっとアレですが、 囲碁に恨みは有りませんよ~ 囲碁はしませんけど (^▽^;) 梅雨が上がる前から真夏みたいな暑さで、上がったら上がったで律儀に 真夏の暑さで、、、雨は降りません。。。 大丈夫なんでしょうか?? それと、セミが鳴き始めません。。 こんなだったかな~~ ヒグラシが鳴いてくれるの楽しみにしてるんですが、、、まあ、待ちましょうか という事で、早目に山を出たんで渋滞もほとんどなく加古川辺りも通れて、 2時間ちょっとで帰宅出来ました。この時期はこれが良いですね~ では、次回も暑いでしょうけど頑張りましょう!! ではまた~ (^o^)丿 PS.家のご近所さんがナスビ、キウリ、ピーマン他、、、いっぱい届けて くれてです。いっぱいいっぱい出来るそうで。。。ほんと!嬉しいです! この先ぼくの方の最盛期と重なってくるとちょっと。。。(^▽^;) いえいえ、 ほんと感謝していますよ!食べるもん作れたり頂けたり、感謝感謝ですよ! 作る種類は増やせたら増やしたいんですけど、勉強ですね~ |