令和7年6月(2回目)の作業
1日目
![]() |
10:12 今回も金曜から月曜の休みです。前回にマックスでこの無料引換券 を貰ってたので、忘れずに使います。宝酒造のイサイナという芋焼酎ソーダ です。名前が変わってますけどなんか美味しいんじゃないかという気がします。 マックスに着いて、忘れないように確認して、写真も撮っておきました。(*^^*) |
![]() |
13:51 山に着いて昼ご飯を食べてから畑に下りて来ました。 とにかく天気が良くて、ちょっと動いただけで汗が出ます!!夏みたい! 来る途中で万善の松村さん所によって、キウリの苗を貰ってきました。 それを植えるところを用意するのと、水やりです。この何日か雨は降ってないはずです。 一輪車には堆肥と苦土石灰と糠と薪ストーブの灰を積んできています。 |
![]() |
14:56 暑いさなかですが言うとれないんで水やりをして、それから写真ですね。 これはキウリ(アグロで買った3本は北進です。)。 古い葉っぱは虫に食われ てますけど、新しいきれいな葉っぱが出てきています。心配は無いですね。 |
![]() |
14:57 これも同じですね。 まあ、大丈夫ですよ。 古い葉が食べられるのと新しい葉が出るのとの競争ですね!(^▽^;) |
![]() |
14:57 これも! 3本とも元気にやってるようです。(*^^*) オレンジ色のテントウ虫がいましたけど、なんかあれが葉っぱ食べてるんと違うかという気が してきました! 今度おったら退治しておきましょう! 犯人が別やったらスンマセンやけど。 |
![]() |
14:57 枯れてないかと心配してた里芋ですが、元気でした!(*^^*) |
![]() |
14:58 こっちも! 楽しみですね~ (*^^*) |
![]() |
14:58 万願寺かな?下のへんの葉っぱがちょっとヘナッとなってましたが、大丈夫でしょう! 万願寺にはカメムシが3匹付いてたんでやっつけておきました!油断大敵です!! |
![]() |
14:58 ナスビは2種類買ってたんですが、高さがちょっと違うようです。 |
![]() |
14:59 こっちは低いです。高いのが3本と低いのが3本あるんです。 その他の要素は同じにしか見えないんで、実が出来たら分かるのかな? |
![]() |
14:59 ピーマン。 大きくなりました! 脇芽は取ってますよ。 |
![]() |
15:00 オクラと思ってるんですが、まあ、育てば分かるでしょう。(^▽^;) つるなしいんげんをどこに蒔いたか忘れてしまって、、でもこれはオクラですよね~ |
![]() |
15:01 とにかく暑くて、、、 水をたっぷりやって作業終了しました。 |
![]() |
17:32 これなんですが、売り場では180何円か(税別のはず)が付いてました!高いやつですよ! で、飲んだ感想ですが、普通に居酒屋とか料理屋さんで出てくる芋焼酎ソーダです。 缶入りので今までに無かった本格的な味です! 美味しいです! でもまあ、ちょっと高い かな~ 勿論!お店で飲んだらこんな値段では飲めませんけどね~ (^▽^;) |
![]() 雨でした~~ まあ、梅雨なんで。 (^▽^;) |
![]() |
8:56 松村さんにいただいたキウリの苗です。 丁度本葉が出ていました! 今日はこれを植えますよ~ (*^^*) |
![]() |
9:03 今日はまあまあの天気です。 早速畑を見に来ています。 里芋!大きくなってます!! カメラが近いだけかも?? (^▽^;) |
![]() |
こっちは芋から折って切り離した方ですが、元気にやってくれてます!(*^^*) |
![]() |
9:05 ピーマン。 大きくなりました!! 素晴らしいです!! |
![]() |
9:06 ナスビも!! |
![]() |
万願寺も元気です! |
![]() |
9:06 キウリ。 あとで周りの草は抜きました。(^▽^;) |
![]() |
9:07 オクラ かな? ここに3本出てますね! また移植します。 |
![]() |
12:09 キウリの苗を植えるところです。 日が暮れるころに植えましょう。(*^^*) |
![]() |
12:09 今植わってる3本の両側に2本ずつ植えます。合計7本になりますね! 午前の作業はここまでにして、体が暑くて暑くてなんで、水分を補給してから きのうの残り湯に浸かりました!もうほんま!最高でした!!(*^^*) 30分は入ってしまいますね~~ なかなか上がれませんよ~(^▽^;) |
![]() |
15:03 昼からは、風呂の焚きもんが減ってきてるんで、また出してました。 |
![]() |
15:17 4回目?と思います。 これ運び上げたら終了です。 |
![]() |
15:25 ぎりぎり木陰で作業出来るようにしました。 この差はでかいんで! |
![]() |
16:01 バッグ2杯の枝葉と、ストーブの薪になるのがこれだけと。有難いです! 風呂はぬるめで良いんですぐに沸きます。残り湯からのスタートですしね。 これを普通に焚いてると熱くて熱くて入れない位になってしまいます! 忘れずに早めに湯加減を見に行くようにしていますよ~ (*^^*) |
![]() |
8:05 きのう風呂から上がってから植えました。 キウリです。 |
![]() |
元気です! まあ、夜の間はしのぎやすかったと思うんで、これからが正念場ですけどね~ |
![]() |
今日帰りますが、この後は雨はしばらく無いような予報です。梅雨なのに。。。 (^▽^;) |
![]() |
なんとか次回まで頑張って欲しいですね~ 4本中3本くらいになるのかな~ 出来れば全部生き残って欲しいけど、天気予報的には厳しいかも?? ですね~ |
![]() |
8:07 とにかくたっぷり水をやっておきました! 次回まで頑張ってーー!! ( この刈った草をマルチにしてたら良かったです! 忘れてました~~ (^▽^;) ) |
![]() |
8:09 マルチめくって中にたっぷりやっておきました! みんな頑張れーー!! |
![]() |
11:26 ちょっと雨が降りそうな感じにもなるんですが、降らないんですよね~ |
![]() |
11:27 ピーカンよりはましですけど、一雨降ってくれたら良いんですけどね~ |
![]() |
15:13 昼からは果樹やお茶の挿し木に水をやって、こっちの笹を刈ってました。 |
![]() |
15:13 ブルーベリーは優秀ですよ! 写真は撮ってませんが。(^▽^;) |
![]() |
15:14 柿は太秋にいっぱい赤ちゃんみたいな実が付いてるんだけど、育つのかな~? 授粉用にサエフジを横に植えてるんだけど、どうなんでしょう?? あれが全部実になってくれたら凄いんですけどね~ まあ、出来なくても 仕方ないと思いつつ、気を付けておきましょう! 今回は2日目が雨でしたけど、他の日はずっと暑くて暑くて、作業中に何回も 残り湯に入りました! ほんま、こうでもせんとおれません! あと、扇風機も最高に気持ち良いですね! エアコンは要りませんけど。 なんぼでも涼みようは有りますからね。 これが山の良いところです~ 次回も畑の世話!それと笹刈り! 暑いんでしょうね~ 死なんように頑張りましょう!! ではまた~ (^o^)丿 PS.木曜日にアテンザを引き取りに行ったんですが、カタカタ音は全くしなく なりました!天井の中のETC の配線が浮いてたようで、スポンジで対策してくれた そうです。ほんま、あの音がしなくなったんで、メチャメチャ気持ち良く走れます! 14万1千キロだったかもっと走ってますけど、まだまだ走りますよ~ (*^^*) PS2.天井のETC ですが、サンバイザーを上げてると隠れてます。ルーフの 外板?と内張りの厚さの中に収まってます。そういう関係で、このETC と サンルーフは同時に装着できませんでした。もしそうでなかったら、サンルーフを 付けるかどうかで悩む所だったんで、まあ、良かったですけど。(^▽^;) Proceed キャブプラス乗ってた時の、リアスライドガラスを開けて走った時の 気持ち良さと言ったら! あれに似てるんだろうな~ サンルーフ (*^^*) PS3.今回も笹刈ってる時にユスラウメ食べたんですが、実が柔らかくなってて 色はしっかりと赤くなってて、食べると甘くて美味しかったです!こないだ 食べた時はすっぱみも有ったんですが、今回はとにかく甘かったです! 味もですが、そういう点でも、サクランボとよく似ています。でもこの赤くなって 甘いのは実が柔らかいんで、採ってすぐ食べないといけませんね。 |