令和7年5月(4回目)の作業
1日目
![]() |
14:37 今回は、木曜から日曜の3泊4日です。初日は、里芋を食べるように普通に 売ってるので良いので入手しないとと思って、魚住の 「ふぁーみん」 、上郡のJA やマックス やドン・マルシェ?やらを回ってみたんですが、、、どこにもありませんでした。。。(>_<) これはもう、、今年は里芋は作るな!という事だと思って諦めました!諦めが肝心です! それから、アグロに寄って苗を買いました。念のため里芋は無いかと訊いてみましたが、 当たり前ですが有りませんでした。これがアグロで買ってきた苗です。今回はこれを 植えてしまいますよ~ (*^^*) キウリ北進は79円の所を半額の39円だったので3本買って 117円、万願寺は299円を3本で897円、ピーマン京みどり79円を6本、中長ナス千両2号 79円を3本、大長なす庄屋大長79円を3本 で計2,158円でした。万願寺が高いですね~ 心して育てましょう!! まあ、絶対元は取れると思いますけどね、、(^▽^;) |
![]() |
17:05 植えるのは簡単だったんですが、水やり用のホースの接続に使ってる 金属製のパイプが割れてしまってて(2カ所)、それを交換するのに時間 取りました。そのパイプというのは、この緑の支柱と同類のもので、イボが 無くて太さが丁度合うのが1本だけ有って、それを程々の長さに切ってホースの 中に入れてステンの針金で片側を2カ所ずつ締めて上手くいってたんですが、 どうも冬に凍結して割れたようです。2カ所とも同じように縦に割れていました。 今度畑が終わったら忘れずに水抜きをしておきましょう!金属は割れますね! これはピーマンです。去年の苗よりは大きいです。 途中でPS.この2カ所の接続は、草刈りをしてる時に刈り払い機でカットして しまったからです。隠れてるホースはあっという間も無く切れてしまいます。 あの売ってる接続用具は500円か600円か、ひょっとしたらもっとするんで。 でも、凍結で割れないのは良いですけどね~ 1回これで上手くいったんで、 しばらくしてまた切ってしまった時も、これの一択やったんですね~ (^▽^;) |
![]() |
17:05 なすびも立派な苗です。これよりもうちょっと大きい苗は大苗?と いう呼び名が付いて、値段は3倍くらいになってました! これで良いと 思いますけどね~ すぐにあれ位にはなると思うんですが (*^^*) ( 売り場でそんな事は言いませんよ。営業妨害になるんで(^▽^;) ) |
![]() |
17:06 この3本は万願寺です。 「タイプ」 とは付いていませんでした。 だから高かったのかな~?? 収穫が楽しみですね!(*^^*) |
![]() |
17:06 キウリ北進です。半額の39円だったんで、思わず3本買ってしまいました! ちょっとポットに比べて大きくなってしまってたからかな~? まあ、全然大丈夫なんで 得しました! お店も売れてくれて良かったと思ってると思いますよ!(*^^*) |
![]() |
マルチはしてないし、草の管理が大変そうですけど、、まあ、大丈夫でしょう!(^▽^;) |
![]() |
17:07 里芋を植えるはずだった畝には、去年のが残ってたのでオクラの種を 蒔きました。あと、ちょっと古い種だけど「つるなしいんげん」 とバジルも蒔き ました。まあ、ちょっと適当感有りですけど、まあ、成り行きなんで。(^▽^;) 発芽してくれたら良いんですが、草の芽と鑑別できるかどうかが心配ですね~ |
![]() |
10:47 きのう来る時に万善の松村さん所によってお茶の枝を貰ってきました。 きのうはもう出来ないと分かってたんで、山に着いたらすぐに水に浸けておきました。 端が浮いてしまうんで、ちびてしまった刈刃で押さえて沈めてました。(^▽^;) これは葉っぱを落として適当な長さに切って、法面の縁とかに挿しました。 うまく根が出て育ってくれると良いんですけどね~ 香りが良いやつだそうです。 それからは畑や果樹に水をやっておきました。 |
![]() |
15:44 時間飛んでますが、風呂を焚く前に晩ご飯の準備をしています。 牛カルビとニンニクの芽のタレ漬けです。オリーブオイルで炒めてます。 ちょっとオイルが多かったかもです?(^▽^;) |
![]() |
10%引きだったので思わず買ってしまいました。まあ、30%引きとか半額とかと 比べたら見劣りしますが、まあ、欲張って待ち過ぎると里芋みたいに無くなって しまうんで良しとしましょう!これが無くなる事はない?かもですけどね~ (^▽^;) この後、お風呂に入ってから夕食に食べましたが、味がちょっと濃かったです! それで丼にして食べたらこれがまた美味くて!バクバク食べてしまいました! 2回分と思ってたのに大方食べてしまいました~ まあ、そういう事も有りますか。(^▽^;) |
![]() |
10:57 良い天気です!それで、この先にやらないといけない作業が有って、その 準備です。向こうの薪棚を空にするためにデッキの薪棚に薪を運びました。 |
![]() |
10:58 まだ向こうのが空に出来てなくて、ここに積もうと思うんだけど、ここのは 一番最近積んでる所なんで、一緒になってしまわないように境に袋(いっさんが カンナ屑を持ってきてくれる時の)を敷いておきます。これは通気性も有るし。 |
![]() |
10:58 あとこれだけ移せば空になります。(手前だけです。裏は有りません。) |
![]() |
12:02 案外時間かかってますが、一杯まで積めました。まだ少し残った んですが、古いのが新しいのに混ざる方は問題無いんで、他の所の 空いてる上の部分に積んでおきました。この左の方ですね。 |
![]() |
12:03 ここの薪棚が空になりました~ (*^^*) |
![]() |
12:17 横のブロックも移動させました。 |
![]() |
12:17 とりあえずここにおってもらいます。 |
![]() |
15:30 昼からは畑と果樹園に水撒きやってました!これからはこれに時間かかり ますが大事な作業です。まあ、ほとんどはホースで撒けるんで助かってます。 畑に水撒いてると、こんな風にノビルの球根がいっぱい転がってます。なんか 食べてやらんとかわいそうな気がしたんで、拾ってきて皮剥いてきのうのカルビの 炒めたのの残りに入れて一緒に炒めて食べました。美味しかったです! とくにタレの味がちょっと濃いいんでこれを入れて正解でした!! (*^^*) |
![]() |
10:02 帰る日です!ちょっと暑いくらいなんですが晴れが続いてて 焚きもんを集めるには最高なんで、少しでも集めておきましょうと。 |
![]() |
10:49 もうちょっと出したと思ってたんですが、写真で見ると少しですね~(^▽^;) |
![]() |
10:50 このずーーっと奥から出してきてるんですが、ここを曲がった辺りに |
![]() |
10:52 ささゆりが咲いてました!今回焚きもんを集めようと思わなかったら 見れてませんでした!! ほんまにきれいんで暑さも疲れも忘れます!(*^^*) |
![]() |
一番きれいなタイミングだったんじゃないでしょうか? 良かったです!(#^^#) |
![]() |
11:11 もうこのくらいあっても良かったですけど、、、まあ、そういうもんで (^▽^;) |
![]() |
11:38 空いたバッグ2つ持ってきてたんですが、1つで丁度でした! まあね~ また次回タイミングが有れば出しましょう!というか、出した方が良いですね! という事で、今回はピーマンやナスビの苗を植えたり種を蒔いたりがメインでした。 あと、ちょっとですが焚きもんを出したり、お茶を挿し木したりもしました。 次回も畑と果樹園の世話、それと焚きもんを出しましょう! そんなところです! ではまた~ (^o^)丿 PS.カーテンかける用に買った丸棒は932円(税込み)でした。(*^^*) PS2.果樹園の方に水やってる時に、ユスラウメに赤い実が出来てたので 食べてみました。甘酸っぱいのは分かってるんですが、美味しくて元気が 出ます! 持って帰るほどでもないんですが、かわいらしいですよ。(*^^*) |