令和7年5月(2回目)の作業
1日目
![]() |
14:57 今回も金曜から月曜の休みなんですが、土曜からは雨の予報みたいです。 それで、来る時に明石のダイキで24Φ の丸棒の長さ1,900くらいのを1本買って きてたんですが、早速に作業開始してます!! いつもなら荷物下して あとはもうの~んびりするところなんですが、明日?今晩?から雨みたいな 予報なんで、道具も展開しないといけないんで開始しています。 丸棒は手鋸で切れば良いですけど、居住棟の内装に使った15mm 厚の ヒノキ板で台座を作ろうと思うんで、その切り出しに台付き鋸を使います。 裏には反り防止の段差が有りますが、それは電気カンナで無くします。 |
![]() |
16:48 幅は1,720?だったか、計ってから、ちょっと長目に切って、丁度ピッタリに なるまで少しずつ切って調整しました。3回目でドンピシャに出来ました!! 絶対に短くし過ぎないように、慌てんように少しずつやるのが大事ですね。(*^^*) |
![]() |
台座の丸い凹みは、ちょうど24mm のドリルビットがあったんで助かりました。(*^^*) ただ、最初からそれでやると板が割れてしまいます。別のサイズの小さ目のドリルで 少し凹みを作ってから大きいのでやれば割れなくて済みます。深さは5~6mm です。 片側が少し長いのは、ここに1本だけ釘を打つためで、割れたらイヤなんで広くしています。 ここまで出来てホッとしました!塗装までやろうと思ってたんですが、明日にします。(^▽^;) |
![]() |
11:27 丸棒と台座に塗装して、窓枠と敷居、両横の縦枠とかも塗装しておきました。 今ならガラスに養生しなくて良いからです。(*^^*) 下の方は紫外線の影響と雨もちょっとは かかるのか塗装が薄くなってたので、やった方が良いやろうな~と思ってたんです。 木が傷んでるという事はありませんが、定期的に塗装してるときれくて良いですね!(*^^*) 塗料は以前のが缶の底に残ってたんですが、コーヒーゼリーみたいに固まってたのを グチャグチャに混ぜたら使えました。しっかり蓋出来てたと思っても抜けますね。(^▽^;) それと、丸棒は塗料は良く乗ったんですが、ヒノキの板は乗らなくて苦労しました。 刷毛跡を消そうと思えば思うほど塗装が薄くなってしまうんです。どうせあまり 見える所じゃないんで、程々の仕上げで良しとしました。(^▽^;) |
![]() |
13:15 塗装も出来たんで、風呂棟が出来たころに買ってたカーテンを付けました。 最初は付ける気でいたんですが、別に要らんのんちゃうん~って事で、しまわれて たんですが、この度の事故で思い出しました。もし付けてたら事故は起こらなかったの かも知れませんが、、、分かりませんね~ でもやっぱり付けてたら良かったです。 |
![]() |
自然な感じの柄と思ったんですが、まさか!鳥を誘うような効果は無いでしょうね~ (~_~;) |
![]() |
13:40 壁にまとめられるようにもしておきました。 うまく出来ました!(*^^*) |
![]() |
17:20 風呂に入っててビックリしたんですが、外側のガラスが割れて丸く落ちてる んですが、そこだけが曇ってます!その周りは2枚有ると言っても、外側のは割れた ガラスが立ってるだけなのに、空気は動かないのか断熱しています。時間が経てば 曇って来るのかと思って見てましたが、入ってる間(40分くらい)は曇りませんでした。 面白いもんですね~ ペアガラスでないと必ず曇るという事も分かりましたね!(*^^*) |
![]() |
11:55 良い天気です!! アテンザを洗いました!(*^^*) |
![]() |
11:56 カーテンを引いたのを外から見たらどんな感じかを見てみました。 これで衝突防止効果は有ると思うんですが、、どうでしょうか、簾も要りますかね~ それと、写真では敷居の塗装が薄く見えてますが、光の加減です。上の方の 2日目の写真に写ってるようにしっかり塗装できてますんで。(^▽^;) この後、S さんから電話が有って、また畑を耕しておいて下さるという事でした。 ほんとにいつもいつも有り難うございます! よ~し!今年も頑張りますよ!! という事で、今回は浴室窓のバードストライク対策がメインでした! 次回からは畑作業!楽しみです!頑張りましょうー!! ではまた~ (^o^)丿 PS.写真撮ってませんでしたが、2日目に上り口から通路の草刈りをやりました。 あっと言う間に草の丈が伸びるんで、やってないと見苦しいんです。それで、 刈刃の最後の一枚がちび切ってしまいました。次回来る時に買ってきます。 |