令和7年3月(2回目)の作業

1日目

 

 
 
14:37 今回も金曜から月曜までの休みだったんですが、土曜日に神戸元町で
僕の所属してる学術団体の年次総会があったので日曜から月曜までの
1泊2日で来ています。これは日曜の到着時です。加古川バイパスが
上り側の事故で、こっちは事故現場の脇見渋滞で延々の渋滞でした。
なんか、BM がトラックに突っ込んでました!そっち側の渋滞もえらく続いてて、
こっちもそうでしたけど、ほんま迷惑なやつでした!!気い付けろよなー!(-"-)

で、このスリッパはMLB 公認のようです。割引きされて安かったですけど、元の
値段はえらく高かったです。28cm なのと丈夫そうなんで買いました。(*^^*)

 
 
14:38 前回、出しただけで終わってた風呂の焚きもんを折って貯めましょう。

 
 
15:44 1時間以上かかってますね! まあ、やってる時は時間の感覚はありませんけどね~(^▽^;)

 
 
15:44 蔓がまた出たんで切り刻んでおいたら良いんですが、良い時間なんで
風呂を焚きます。今回は、もう明日帰るんで、初日から風呂を沸かします。(*^^*)
山に来たら風呂に入らないと勿体ないですからね~


2日目


  10:59 すごく良い天気で、散歩気分で、来る途中の道端に少し前から落ちたままに
なってた雑木の枝を拾ってきました。程々に乾いてたんで良かったです。
車から見てるのよりボリュームが有りましたけど、乾いてたんで運べました。

太い所は薪にして、枝葉の部分は折って風呂の焚きもんにしましょう!

 
 
10:59 気持ち良い快晴ですよ!

 
 
11:00 きれいです!!!(*^^*)

 
 
11:10 ポキポキと折れるところはバッグに貯めれました。

 
 
11:11 蔓は剪定ばさみで短く切って燃やします。切ってしまえばこっちのもんです。
長いままでは燃やすのは面倒です。

 
 
11:51 果樹の所の一番奥をまた間引いてました。ビール瓶+位の太さの
常緑を2本。これ位のは手鋸で伐りました。今下すこともないんで、
日当たりの良い所まで出して転がしておきました。また今度下ろしましょう。

 
 
14:13 ちょっとまたアテンザが汚れてきてたんで洗車しました~

午後から洗車しましたが、暖かいんで大丈夫でした。 春ですね~

 
 
14:13 決まり過ぎてます!! まあ、それで良いんですけどね~ (*^^*)

今回は良い天気で、早春の山を満喫できました! 次回も頑張りましょう!
ではまた~ (^o^)丿

PS.金曜日は確定申告に行きました。気付いた時にはライン予約枠は無くなって
しまってたんですが、まあ、税務署まで足を運ぶ人がそもそも減ってるんだと
思いますが、そこそこの待ちですみました。一昔前とえら違いです。
「自宅でスマホで」 とか、まあそういう方が多くなってるんで助かります。(^▽^;)