令和7年3月(1回目)の作業

1日目

 

 
 
8:35 今回も金曜から月曜の休みです。金曜日は、最近まで大改装してた
垂水のアウトレットモールに服を買いに行きました。なかなか 「これは!」 という
のは無くて、普段履きの綿パンを買っただけとなりました。まあ、また来た
時には良いのが有るかもしれないんで、時々は来ないといけませんね。

金曜は家で遅めの昼ご飯を食べてから出発したんで、山に着いたら6時回って
ました。まだギリギリ暗くはなってなかったんで、デッキの薪が無くなってたので
車から荷物を下ろす前に薪を運びました。デッキに薪が無いといけませんので。

これは土曜の朝ですね。マックスで3割引きになってたフィッシュフライサンドです。
美味しかったです!魚は何が使われてるんでしょうね~ 普通にスケソウダラかな?
バスとかブルーギル、ティラピアとかも美味しいそうなんだけど。ウナギのかば焼き
の代わりにナマズのかば焼きというのも有りますね!美味しいそうですよ!(*^^*)

 
 
10:28 近い内にhiro が山に来れるという事なんで、hiro の長靴を洗っておきました。

 
 
10:28 まだちょっと先ですけど、気付いた時にやってると安心です。(*^^*)

 
 
11:03 前々回に、左から3番目の所に積んだ分を一番左の所の上に移しました。
薪棚の収容力を目いっぱい使うためです。気楽に空間空けててはいけないんでした。(^▽^;)

 
 
12:17 昼までの時間が中途半端だったんで、こないだ少しやってた、ここの
井戸の段の通路の盛り上がってる所を削って、上の面に盛り付けるのをしました。

 
 
12:18 上に盛り付けてはよく踏んでを繰り返します。版築みたいな感じで。
 
 
 
12:18 通路を削った所は笹の根が出まくってます。ミミズは出てこなかったんで良かったです。(^▽^;)

 
 
12:20 上の面が少しは広がったかな?? 欲張るといけませんよ~(*^^*)

下の通路の盛り上がってたのがマシになってきてます。また続きはやりましょう。

 
 
14:48 今晩からは雨という事なんで、昼ご飯を食べてからチェーンソーの
準備をして薪作りの開始です!! 前回やってしまうつもりだったのが雪で
急いで帰宅したんで出来てなかった分です。

 

14:59 11分しか経ってませんけど、、、 暑くて休憩です!!

汗を拭いて服をはだけて体温下がらさないとやってられません!! チェーンソー
作業はシャツイチでは出来ないんですけど、上着がほんまに余計な気がします。
まあ、安全のためですからね~ (^▽^;) しかしこないに暑いとは、、、です。

 
 
 
15:12 今度は13分ですか。 まあ、こんなもんですね~ (^▽^;)

 
 
15:12 あとこんだけ。 ほとんどは切っただけで薪になる太さのです。

 
 
15:40 玉切り台の足元があふれ返ってきたんで、一度薪棚に積みました。
ここは上まで一杯になりました。(*^^*)

 

15:40 あと、ここにちょっとです。 ここも早く一杯にしたいですね~

 
 
15:41 細い風呂に焚くのが散らばってきてるんで先に片付けてしまいましょう!

 
 
15:59 バッグに貯めてみたら、思った程は有りませんでした。半分以下くらい。

 
 
15:59 あとはこれだけなんですけど、風呂を焚かないといけないし、続きは
明日という事にしました。 まあ、ボチボチやりましょう。その前にまた
新しいのを出してくるというのも有りですね!(*^^*)


2日目


  12:14 天気予報の通り、夜から雨でした。結構な雨が降りました。

 
 
12:14 今はマシなんですけど、えらいガスってます。

 
 
12:15 小雨なんですけど降り続いてるんですよね~ 止んでくれたらね~

 
 
14:04 ほとんど止んでくれました!! この間にチャチャっとやってしまいましょう!
雨雲レーダー見たら、またすぐ降り出しそうなことになってます!

 
 
14:05 ほんまにちょっとは降ってるかも知れませんけど、止んでるという事で。(^▽^;)

 
 
14:23 大急ぎで切りました! まあ、細いのばっかりなんで。

 
 
14:42 割った方が良さそうなのは残して、他のは薪棚に積みました。

 
 
14:42 ちょっと濡れてるんですけど、大した事無いんで。

 
 
15:58 まだちょっと時間が有ったんで、新しいのを出してきました。
と言っても、薪用ではなくて風呂の焚きもん用です。昨日バッグに貯めた
のが思ってたより少なかったんで。 こういうのはなんぼでも有りますよ~
有難い事です!(*^^*)

 
 
16:53 あの風呂の焚きもんを出して運び終わった頃から、また雨が降り始めました。

 
 
16:54 うまいこと雨の止み間に作業出来ましたよ。

 
 
16:54 先週はこれが雪だったわけですから、この差はすごいですね~
1週間でえら違いです!!春になってきてますね~ (*^^*)
ちょっと遅めになりましたけど、風呂を焚いて入りました。


3日目

 
 
11:09 雨ですね~ まあ、天気予報通りです。

 
 
11:09 昨日まで、少ない止み間にけっこう作業できたと思いますよ~

 
 
14:17 まあ、スッキリしてると思います。(*^^*)

 
 
14:17 良い感じです。

 
 
14:17 ちょっと早いんですけど、風呂も洗って帰る準備もほぼ出来ました。

この3日間、咳もマシになってきてるような気がします。このまま収まって欲しいですね~
まあ、忘れたころに治ってるでしょう! ボチボチで良いです! ではまた~ (^o^)丿

PS.自公と日本維新の会は医療費を4兆円削減すると言ってます。本気なんでしょうか!
日本の医療は関係者の不断の努力と国民の支持が有って、ここまでの質と量が
確保、維持されていると思います。それでもまだまだという問題は、身近な現場から
先端医療まで、なんぼでも有ります。予算で解決できるものもたくさん有ります。
医療・介護従事者問題などは最たるものと思います。薬剤費はすぐに削減の対象と
されますが、薬を開発するのには莫大な資金と時間がかかります。それを市場に出して
まもなく価格を下げられるという事では製薬メーカーは育ちません。気が付けば、
我が国の製薬メーカーで単独で新薬を開発して出せるような所が残ってますか?
ワクチンなんか、我が国が世界の先端行ってたような領域ですが、数年前の
大騒動、、、総理大臣が外国メーカーにお願いして分けてもらう。。。 果ては、
「そんな所が作ったワクチンなんか誰が」 と子供でも思うような話まで。。(-"-)

医療費削減と言えば庶民が喜ぶと思ってるんでしょうが、心ある人々は知っています。

一昔前は、マスコミで医師の脱税や不正請求事件がにぎやかに取り上げられてから
診療報酬の引き下げという流れが有りました。国民は溜飲を下げて 「ざまあ!」とか
思ったりしてたわけですが、医師会の勢いを削ぐための工作だったんだろうと思います。
狡猾ですね!国民をバカにしています!今も変わってません!誰だって物の値段は
高いより安いが良いと思います。でも、「本当はもっと安く出来るんですよ!」 と言って
扇動して、今まで払えていた物とその仕組みを敵視させるというやり方は良くない
と思います。今の言い方なら「分断」 という事と思います。US なんか民主党員と共和
党員は口も利かないと言いますもんね~ 同じ国民同士が、、これは良くないです!
コソボ紛争なんかも、それまではみんなお隣さんで仲良く暮らしてたんです。
誰かが徒党を組んで要らん事を言い出すまでは。ほんま、気を付けんとあきません。
ゆとりが無くなってくると心に隙が出来ます。歴史が繰り返すのは見たくないです!
こんな大事な時に日本の総理大臣があの方では。。。 まあ、幸いに選挙が有ります
からね! 殺し合いの代わりに投票で!という先人の知恵に!! 感謝!!