令和7年2月(2回目)の作業

1日目

 

 
 
8:57 今回も金曜から月曜の3泊4日です。金曜は着いたら夕方だったので何も
しませんでした。これは土曜の朝です。フランスパンのサンドと神戸肉コロッケを
温めてますね。今回も横ではニンニクを焼いてます。元気の元ですからね~ (*^^*)

 
 
13:47 午前中は寒いんでストーブに当たっての~んびりしてたんですが、
今回は薪を作らないといけないと思ってるんで作業開始しました。
少し前に、中国電力の関連会社の方が来られてチェーンソーで木を伐ってた
ので、それを貰いに行きました。切ったのはその場で寄せてありました。

 
 
13:47 山桜の細い幹や枝が切られてます。これは薪にもってこいですよ!(*^^*)
有り難く頂戴しましょう!

 
 
14:12 下の道に向けて落とすんですが、引っかかってますね~ (^▽^;)

 
 
14:17 まあ、細いんで運ぶのは簡単です。上り口の辺に落としてる太いのは
今回のとは別口ので、発見したのでついでに落としておきました。

 
 
14:50 あの分は3つに切って運びました。これが最後です。

 
 
14:52 細いのは長さに切ればそのままで薪になります。この太いのは割って
薪にするんですが、良い時間なんで作業はここまでにして風呂を焚いて入りました。


2日目


  13:55 午前中は寒いんで中でストーブの守りをしてました。(^▽^;)

昼からは薪作りと思ってるんですが、ここの法面の真ん中あたりが
飛び出てるので削る事にしました。まあ、簡単な作業です。

 
 
14:04 見た目、あまり変わりませんね~ でもまあ、ちょっとはスッキリしましたか。

 
 
14:04 削った土は枯葉ごと、ここの縁に撒いてよく踏んでおきました。

 
 
14:18 薪作りの開始です! いつもながらの作業です。

 
 
14:43 全部長さに切れました!量が知れてたんで早いです。

 
 
15:26 細いのはそのまま薪棚に積んで、風呂の焚きもんも確保しました。

 
 
15:26 細いのはここに積みました。高さは5分の1くらいですね。

まだまだ作りますよ~!と言うのは、ストーブに当たってる時間が長いんで、
薪の減り方が結構早くて、家で昼間ずっといるとガス代が高くなるのと
似ています。と言うか同じです。午前中から外に出て作業してたら
その間はストーブはほったらかしになって消えてるんだけど(それでも
小屋の中は温いです。)、守りをしてると薪をくべますからね~ (^▽^;)

まあ、その時その時の事なんで、何も無理をする事は無いんですけどね。
薪が減ったら薪を作ったら良いだけなんで。(*^^*)

 
 
15:38 と言いつつ、良い時間になったんで風呂を焚いて入りました。(^▽^;)


3日目

 
 
16:01 月曜日、帰る時に写真撮ってます。今日は朝から冷たい小雨が降ってて
作業できませんでした。昨日と同じく、薪の材料を運んで来ようと思ってたんですが、
濡れると冷えるんで止めたんです。。。帰る頃には良い天気になってますね~ (^▽^;)

 
 
16:01 山は良い感じです。 まだ咳が出るんで大事を取っての作業に
なってますが、今回は少しでしたけど薪を作れました。次回も同じ
作業になると思います。天気次第ですが、あそこの枠は一杯に
したいですね~ まあ、天気とやる気次第ですか。(^▽^;)
 どっちにも”気”が付いてますね! 元気出して頑張りましょう!(*^^*)

しかしほんましつこい咳ですわ~!しつこい奴は嫌いなんですけど!!
まあ、咳も出たくて出てるわけでは無いんでしょうけどね~
 早く収まってください!!ではまた~ (^o^)丿

PS.例年だったらこの時期はパソコン作業で大変やった所が、今年は
何もしなくて済んでます。ほんま、ようやってたと思いますよ。若手に
無事引き継いでもらえて、さらに進化してるんで何よりです!ほんま、
ああいうストレスはけっこう身を削るんで引退して正解でした。(*^^*)
今やったら絶対にようしませんよ!!(^▽^;) 感謝感謝!