令和6年12月(2回目)の作業

1日目
の前の日
 (^▽^;)
 

 
今回は土曜に高校の時の仲間と飲み会が有ったので、日曜から山に行く予定でした。
日曜出発で月曜に帰ってたんではせわしないんで、火曜も仕事休むことにしていました。

で、日曜にいつものように大久保から第二神明に上がって、明石西(土山)を過ぎて
調子良く走ってると、何か車内音がゴーーーっというかボーーーーっというかし始めて、
だんだん大きくなってくるんだけど、それに合わせて左車線の前の方にバイクが
3台走ってるのが近づいてきたんで、「 あいつらの音か~ 」 と思ってたんだけど、
そんな感じのバイクじゃなかったんで丁度横に並んだ時に助手席側の窓を開けて音を
聞いてみたんだけど、違うみたいでした!  その時、ふとハンドルを見てみたら、、
直進してるのに少しだけどセンターがずれてました!! (-"-) これはあきません!!!
 ハンドル取られるでも無く、振動も何も無く、全然真っ直ぐ走ってるんですが、、、
これはパンクしてます!!   後輪でしょう!! これは一刻を争います!!

右側車線を走ってたんで、大急ぎでウインカー出して左に入ってゆ~っくり減速して
待避所に入ろうとしたんだけど、、、なかなか待避所がありません!! 、、、
左車線に入ってからは、ハザード点滅させて減速して走ったんですが、けっこう走ら
されてしまいました。 でも、待避所以外で止まったりしたら危険だし、渋滞の原因に
なってしまいます。 そうしてたら無事に待避所が出てきて停車する事が出来ました。

それで後続車に気を付けて、車から降りて後ろに回ってきました。。。



 
 
12:02 そしたら、これでしたーーー!! (>_<) 左後輪、、、分からないはずです。。。

 
 
12:03 出来るだけゆっくり止まりたかったので、待避所の先端あたりまでかけてゆっくり
ブレーキングして止まりました。この黒い粉は僕のタイヤから出たゴムのカスです。(>_<)
( 止まりながら、出来るだけ左には寄ろうと思ってたんですが、このグレーチングは
踏まないようにしました。 なんか踏んだらダメージ大きそうなんで (^▽^;) )

 
 
12:40 すぐ保険屋さんに電話して、特約のレッカーサービスをお願いしました。

先に先遣のカローラワゴンでカッコ良いお兄さんが来てくれて、「 この位置だと
レッカーが入れないんで、もう少し下げてください。」 と言われて、バックしたんですが、
その時は後輪から進むんで、さすがに違和感有りまくりでした!! (~_~;)

バックしたら、トランシーバー?で後続のレッカーに連絡して、程なくレッカーが
到着しました。 さっきまで僕が止まってた所に丁度レッカーが止まってますね。

清起株式会社さんです。(*^^*)

  ゆ~~~っくりバックしたんですが、、

 
 
12:42 さすがにタイヤの見た目が凄い事になってました!!

 
 
12:44 ただ、この時点でもホイールからは外れてないように見えました!

走行中もですが、止まってからバックしたり積載車に乗せたりしても外れてませんでした!

こんなん言うたらまたアレなんですが、道も良く空いていて、料金所通過して、長い
真っ直ぐで、右側を普通(まあ普通という事で)に走ってたところから車線変更して待避所に
止まるまで、車の挙動に何も違和感は有りませんでした。車内音がし出したのと、気付いたら
ハンドルをほんの少し当てて走ってたというだけでした。後部座席に人が乗ってても分からな
かったんじゃないかな~と思います。そもそも、振動も何も全く無かったので。

でも、このタイヤの惨状を見たらちょっとビビりました! あのバイクがいなかったら
もう少し早く自車の不具合を疑えてたと思うんですが、だいぶん走ってしまいました。
でもまあ、何事も無く無事にレッカー車に助けてもらえました!感謝感謝です!!

清起株式会社さん!ありがとうございましたー!!(*^^*)

 
 
13:30 無事にいつものマツダディーラーに運んでもらって、暖かい所で
コーヒー頂いて休んでます。  ここは現場からはちょっと離れてますが、
IC 下りたらすぐなんです。ほとんど下道走らなくてすみました。(#^^#)

 
 
14:05 ホイールが外せたので見せてもらいました。

 
 
 ホイールの円周部にはタイヤが全部残ってました。 もし走行中に
タイヤが外れてしまってたら、ちょっと大変な事になってたと思います。
ほんま、ギリギリの所で助かりました! 感謝感謝です!!
危機一髪でした!! ほんまにありがとうございましたーー!!! m(__)m

で、すぐにタイヤを発注して代車で山に行こうと思ったんですが、今日は日曜で
出来なかったんで、月曜の朝一で発注してから山に行くことにしました。
ホイールが無事かどうかは、タイヤを付けてからテストして確認するそうです。
無事であって欲しいですね~ (^▽^;)


1日目


  14:40 月曜です。朝一にタイヤ発注して、お金も振り込んでから出発しました。

昼ご飯は別所P でいつもの 「豚生姜焼き定食ご飯大盛り」 を食べました。
少し前から値上がりしてて、890円だったのが9百何十円かになってます。
ちょっと忘れてしまいましたが、世の中の値上がりから見たら知れてます。
味とか量とかは変わってないので、むしろ感謝しないといけない位です。
ご飯大盛りも出来ますしね!(*^^*) 山は普通に平和でした。

 
 
15:48 明日帰るんですけど、今日は風呂を沸かしますよ~
いつもだったら初日は沸かさない事が多いですけど、今日沸かさなかったら
いつ沸かすん??ってことですもんね~ 風呂には入りましょう!(^▽^;)


2日目

 
 
10:43 きのう風呂を沸かしたんでバッグが空いてます。それで、前回のを
ちょっとでも片付けることにしました。今日はもう大した作業は出来ないんで。
  
 
 
10:44 蔓が残ってくるんですが、この長いままでは燃やすにも燃やせないんで
ハサミでカットします。 まあ、チョキンチョキンと気持ち良く切れますよ。

 
 
10:44 こっちにもいっぱい有ります!こういうのが山の中にはびこってると
人が入って行けません。藤の花はきれいですけど、うちの山には要りません!

 
 
11:27 全部カット出来ました!40分くらいかかってますね!

この手の蔓は引っ張りにはとんでもなく強いんですが、刃物には全く弱いです。
風で木が揺れて引っ張られて切れてしまう事が無いように特化してるんでしょうね~
こうやってたら乾燥も早いんで燃やせます。 まあ、ボチボチで良いですけど。

 
 
11:27 蔓が無くなっただけで大分スッキリしましたね~ (*^^*)

 
 
12:19 ダメもとで燃やしてます。付きっ切りで枯葉とか補充してると
ぼちぼちでも燃えてくれるんですが、ここまでにしました。

 

13:50 ちゃちゃっと昼ご飯(パンです)食べて、畑の片付けに来ました。
今回は、これをやっておきたかったからです。

 
 
14:10 枯れて立ってたのを全部引き抜いて倒しておきました。 引き続いて
黒マルチの回収もしようかと思ったんですが、マルチの押さえも回収しないと
いけないんで結構時間かかります。それで、また今度という事にしました。

 
 
14:11 山に着いた時にフッと頭をよぎったんですが、、、代車のフレアワゴン、
FF ですけどスムーズに上がってくれました。雨の後だったりしたら滑ってた
かも知れません。葉っぱが乾いていて助かりました。(*^^*) まあ、掃除が出来て
ないのがいけないんですけどね~ これ、、、掃除、結構きついんです。(^▽^;)
でもやっておいた方が良いですね~ 次回やりましょうか。

とまあ、今回は出発してアクシデントで引き返して、次の日に再出発という事に
なりましたが、まあ、一つ間違えばどうなってたか分からない状況やったと思い
ます。100有る結果の候補の中では一番良い結果を得る事が出来ました!
色々な条件が最高やったと思います。バイクがいたのだけがちょっと、、、でした
けど、そんなんは知れてます!夜だったりトンネルの中だったりディーラーが
休みの日だったり、タイヤが外れてたり発火したり、、、悪い方はなんぼでも有り
ますよ~ (^▽^;) ほんま良かったです! 助かりました!!感謝感謝です!!

という事で、この後は風呂を洗って帰りました。帰り道は良く空いてたんで
普通に(普通にです)走ってたんですが、色々クルマがしゃべってくれるんで
ラジオに被ってしまって聴けません。そこだけですね~ 他は良い車です!(*^^*)

という事で、ホイールは大丈夫だったのかな~?? まだ分かりません。
大丈夫だったらお財布が助かります。でもまあ、命が助かってるんで、
それは気にしたらアカンでしょうね! 命あればこそ!です。
次回も楽しくやりましょう! と言ってたら今年ももう終わりですね~ 
1年、ほんま速いですね!! ではまた~ (^o^)丿

PS.フレアワゴン、視界がめちゃめちゃ良いです!あのA ピラーは素晴らしいですね!
アテンザはA ピラーが太くて死角が大きくて、右折する時は必ず首を振って確認
しています。なんか新素材か何かで細くて十分強いのを作ってくれたら良いん
ですけどね~ 昔の車は細かったです! 安全性は知りませんけど(^▽^;)

PS2.今日のほのぼのとした会話 「 急ハンドルを検知しました。ご注意ください。」
「 山道やもん~~ (^▽^;) 」 会話は長く続きました。(#^^#)