令和6年11月(4回目)の作業
1日目
![]() |
9:20 今回も金曜から月曜の3泊4日です。これは土曜の朝ですね。ストーブ焚いてます。 金曜は、マツダに木曜に寄ったんですが、その時にクレジットカードを返してもらってなかった ようで、金曜の朝に寄りました。それだけで帰るのもなんだか人生の損してるみたいなんで、 コーヒー飲みながらM さんと楽しい話をして、並んでる車見たりしてから帰りました。(*^^*) 家で昼ご飯食べてから出発して、魚住のコーナンプロで一番単純な水切り金物を3本と シリコンシーラントを1本買いました。近い内に使います。それからはいつものように 上郡のマックスで食料買って、ダイソーに寄って、してたらもう真っ暗です! これはちょっと気を付けないといけませんよ~ と思ってたら、3回!! 峠で鹿に 出くわしました!その内の1回は、ほんまハンドルをスパッと切って衝突を免れました! やばかったです!! あんなんにぶつかってたらエライ損害になるところでした!! まあそんなんで、金曜は無事に山に着いて終了しました。オッケーです!(*^^*) これは土曜の朝ですね。金曜の晩もそうでしたが、冷えるんでストーブ焚いてますよ~ |
![]() |
10:36 外はきれいな青空と思ってたんですが、なんか黒い雲が広がってきてました。 鳥取のびーちゃんからは、大山は雪が降ってきたとラインが入りました!雪ですか!凄い!! |
![]() |
11:09 冬の感じがしてますね~ こないだまで夏やったんで、この感じだとちょっと 作業しようか~という気にならないんですが、冬場はこれが普通なんで、早くそこら辺の 意識を換えないといけませんね~ その内自然になるとは思いますけど。急ですからね~ |
![]() |
11:10 長らくこの薪棚の際に置いてた時計(M 人に貰ったの)が壊れてしまって、 気が付いたら凄くよく見てたという事が分かって、無いと不便なんで買いました。 ダイソーで330円でした。色は3色あったようで、箱の写真の色と思い込んで 買ったんですが、グレーでした。箱の小窓から中の色を見るように書いてありました。 まあ、黒と白とグレーだったんで、これで良いです。何色のを買おうと思ってたのかも 思い出せないんで、多分グレーだったと思います。良い感じですよ。 ただ、、小さいです。(^▽^;) 置く用で掛けるようにはなってなかったので、ネジを打って針金で取り付けました。 |
![]() |
11:17 カマキリがいました。もう冬やのに大丈夫なんかな~?? |
![]() |
11:55 ここの薪棚が空っぽになったので運んできました。 |
![]() |
11:56 ここが空になりました。また薪を作って積みますよ~! 良い時間なったんで昼にしてたら、ハンドボール部の仲間のT 君が、「仕事で 近くに来てるんだけど寄って良い?」 という事やったんで、どうぞどうぞと いう事で遊びに来てもらいました。まあ、また車で帰らないといけないんで 紅茶とチョコレートとウエハウスのお菓子(なんとフランス製!)を出して、 ストーブに当たりながらいろんな話して、3時頃かな~ 帰って行きました。 その時思ったんですが、同じようなんでもブルボンの方が断然美味しいです。(^▽^;) T 君にはお土産に里芋を持って帰ってもらいました。良い時に来ましたよ(*^^*) で、ぼくは風呂を焚いて入りました。いつもながら最高でした!!(*^^*) |
![]() |
9:36 日曜の朝ですね! ストーブトップではチーズと蜂蜜のフランスパンと フランスパンのサンドウイッチです。なんかきのうからフランス付いてますか。 フランス帰りではないですよ~ (^▽^;) どっちも美味しかったです! |
![]() |
14:05 前回、写真を撮ってなかったので前からのと並べてみました。 各辺が少しずつ大きいんで、容積としては大分の差になりますね。 |
![]() |
14:20 前回出したやつの中で、薪に出来そうなのを玉切りしましょう。 |
![]() |
14:24 チェーンソーを出してきてチャチャっとカットしてしまいましょう! バッテリーの目盛りが1なんですが、まあ、これくらいはいけるでしょう。 |
![]() |
14:27 と思ってたら、1カットしたところで点滅になってしまいました~~ まあ、たまたまそういうタイミングやったんですね~ この作業をやってしまってから充電しようと思ってたんですが、当てが外れました。 まあ、別に何の害も無いんで、予定変えたら良いだけなんですけどね。(^▽^;) |
![]() |
15:06 あれを切ってからやろうと思ってた枝葉を集めました。バッグがもう無いので、 いっさんがカンナ屑をくれる時の袋に貯めました。今の紫外線で分解していくタイプの やつと思いますが、しばらくは使えます。自然に戻るまで使わせてもらいますよ~ |
![]() |
15:06 こっちの枝葉が大方片付きました。あとは、この薪になりそうなのを カットしてしまったら良いんですが、それはもう明日にします。 |
![]() |
15:11 午前中に採ってたナスビとピーマンとかです。もうほんま小さいですよ。 でもまあ、食べれると思うんで収穫してやらないとかわいそうですからね~ |
![]() |
15:56 明日持って帰る分の里芋を洗ってました。けっこう時間かかります。 |
![]() |
19:38 お風呂に入って晩ご飯です。 ミンチカツとイカの磯部揚げを温めてます。 美味しかったですよ~ (*^^*) |
![]() |
9:49 月曜の朝です。帰る日なんですが、昨日そのままにしてたのをチェーンソーで カットしました。 まずはこれを薪棚に積んでから、 |
![]() |
11:07 前にやったサクラの奥辺りから始めて、ずーーっとシイタケの榾木 置いてる方まで、伐った方が良さそうなのを伐ってました。 それを運び出してきたんで、またここが一杯です。これの繰り返しです。(*^^*) |
![]() |
11:08 薪は細いのがちょっとだけ増えてます。まあ、誤差範囲ですね (^▽^;) 今日出したのには太いのも有るので、割って積んだら大分増えると思いますよ~ その太いのは立ち枯れてたやつなんで、良く乾いてました。 |
![]() |
11:09 前も、やったところの写真見てもあまり変わったように見えなかったんですが、 今回もやっぱり変わったようには見えませんか~ (^▽^;) 実際は、入るのが ためらわれる位やったのが、さっさっと入って行ける位に変わってます! なかなか奥行きも有るし写真では分かり難いんですよね~ まあ、(^▽^;) という事で、今回は万善に寄ったり弟ところに寄ったり、帰りに寄るところが有るんで 早目に片付けて山を出ました。寄るところは全部寄れて、無事に帰宅しましたが、 もう真っ暗でした。ほんまに日が暮れるのが早くなってます。なんかまだピンと きませんね~ こないだまでは8時前でも明るかったですからね~ まあ、 これも自然な事なんで。 もういよいよ11月も終わり! 来週は12月です!! えらいもんです!! 12月と言ってもボーナスが出るわけでもなく、まあ普通とあまり変わりませんが、 金策に走り回ったり、年が越せるかーー!?と焦ったりする事も無いんで 有難いことです。普通がよろしいですね~ ま、健康第一で12月も 乗り切りましょう! ( どうしても飲む機会が多くなるので(^▽^;) ) 風邪、インフルに気を付けましょう!!ではまた~ (^o^)丿 PS.アテンザに手を入れたところの写真を忘れてました。また今度という事で。 PS2.木曜にマツダでCX-80 の、シンプルにディーゼルの3.3L だけのを試乗 したんだけど、めちゃめちゃ良いです!ただ、ゆっくり発進した時なんかは、 8速AT がどんどんシフトアップしていくんで、どうしても脈動的な動きが出ます。 もっとスーーーっと加速しながら変速してくれた方が気持ち良いんですが、 トルクが有るんでそこまで引っ張る必要も無いし、ああいうアイドリングに毛が 生えたくらいを維持して走った方が燃費が良いからですね。今は燃費への 要求がちょっと行き過ぎてるんじゃないかと思う位なんですが、まあ、良いに 越したことはないですからね~ あの感じを回避するには、ちょっと踏み込んで 発進するようにすれば気持ち良く発進できます。ただ、その時はエラいスピード になってるんで注意です!音も静かですからね~ このエンジンでMAZDA 6 出してくれたら良いんですが、まあ、CX-60、CX-80 の売れ行きにかかって るんだと思います!それで、めちゃめちゃ良いように書いておきました。 という事は無くて、ほんまに良い車でした!ただし、お高いです。でも、性能に 比べたらお安いのは間違いないですね!でも金額は高いですよ。(^▽^;) |