令和4年5月(3回目)の作業
1日目
8:43 今回は金曜から日曜の休みです。月曜は仕事です。(^▽^;) で、これは土曜の朝です。きのう来る時に上郡のアグロで、キウリとカボチャの 苗を買ってきました。里芋の種イモは、アグロではなくてマックスバリュで買いま した。食べる用のやつです。それで良いと奥さんが言ってました。(*^^*) 前回積み替えたばかりのやつですが、堆肥を運んできました。 9カ所に配置しました。キウリとカボチャは1本ずつ。里芋が5個(1袋が5個入り だった)、それとオクラが2カ所です。オクラは家から持ってきた種を蒔きます。 |
マックスバリュで買ってきた里芋です。袋には調理法が書いてあります。(^▽^;) |
普通は、植える時期とか肥料のやり方とか収穫時期とかが書いてあるところが、 「さといものごま塩かけ」 の作り方が書いてあります。まあ、そっち系のなんで(^▽^;) |
これは去年も植えた地這いのキウリ、キュウちゃんです。右はカボチャです。 |
去年と同じ札だと思います。今年は1本です。去年も実質は1本だったんで。 |
小さ目の南瓜だそうです。大きいの欲張って小さいのになるより、元から小さ目 と書いてくれてると、なんか 「作ってみようかな~」 という気になります。(^▽^;) |
10:22 一輪車の横がキウリ、正面真ん中がカボチャ、左の2カ所がオクラです。 土のままの5カ所に里芋を植えました。里芋は途中で土を盛らないといけないんで マルチをかけていません。草が伸びてきたら大変なんで、こまめに草引きをしないと いけませんね。 まあ、がんばりますよ! エンドウは消えたようですけど、、、(-_-;) |
11:00 前回、調査不足で買えてなかった刈り払い機のネジです。来る時に 魚住のコーナンプロに寄ったんですが置いてないようだったんで、アグロに 有るのを前回見てたんでアグロで買いました。ただ、8ミリのはネジだけで 売ってるんですが、7ミリ(M7)のはボルトカバーとのセットのしか有りません。 レジのおばさんにメジャー借りてボルトの長さが25ミリなのを確認しました。 メーカーが違うんで、確認してないといけません。リョービのなんで、さすがに 大丈夫だろうと思うんですが、と言うのは、もしこれが7ミリ径であるにもかか わらず、ぼくのゼノアの刈り払い機で使えなかったとしたら、3種類も存在する という事になってしまって、さすがに 「何とかせいや~ 面倒くさ!」 となって しまうと思います。それで、これはきっとゼノアでも使えると踏んで買いました。 税込み800円位やったと思います。ほんとはネジだけで良かったんですけど、、 |
今付いてるボルトです。角がちびてきてしっかりと締める事が難しくなって きています。締め方が緩いと作業中に刈刃が緩んで危険です。 この取り付け方だと、うちみたいなバラスとか砂利とかでジャラジャラいわせ ながらの作業だと、ボルトの頭がちびてきて当たり前ですね。 |
11:09 買ってきたボルトカバーを付けて新しいボルトで留めてみました。 ボルトカバーの中央部は十分深くなってるので、ボルトの長さが足りなくなる ことはありませんでした。試しに、前の付け方の押さえ(安定板?)を下に 入れてみると、付けられませんでした。この平べったい押さえは保管してお きます。このカバーを付けてやってみて、何か不具合が有ればこの板の押さ えに戻します。まあ、特に問題はないと思いますが。 それと、このカバーも ちびてきます。いつまでも使える物ではありません。外輪山のようになってる 部分が破れて穴が開いてちぎれてしまいます。まあ、そうやってボルトを守って くれてるんですけどね~ で、そのまま使用を続けてると、ボルトの頭がちび 始めるということになります。このカバーがどれくらい持ってくれるかですけど ね。長持ちしてくれたらお得です。ボルト単品で買えたら、それが微妙に得か な??ボルトだけなら400円弱?と思うんだけど、送料が入るとアウトです! 売り場で見つけられたらボルトだけ何本か買っておきましょうか。(*^^*) |
12:01 井戸の段と法面をやりました。テストを兼ねてですが、問題ありませんでした! |
フェンス際も刈っておきました。これ以上は手ガマでやった方が良いです。 |
14:54 昼からは、少し前から気になってたのを手当てしてました。これはその残りです。 |
14:55 この下屋の屋根の角が水切り金物が接続されてないので、普通に雨が 降ってる分には特に問題無いんですが、風が当たってると、そこから水が入り込んで、 しかも破風と軒先の板の関係が間違ってる(ほどでもないかな?)んで、水が浸み 込みやすくなってしまってます、、、 こないだ、裏から見た野地板に水の浸み汚れ が付いてたんで気付きました。梅雨までには手当をしたいと思ってたんですが、梯子 を下からかけての作業だと結構怖い作業になるんで躊躇してました。それで、現場の 様子を観察しにくいという事は有るんですが、屋根の上から回って対策する事にしま した。これは考えてた対策した後です。色が違うんで浮いてるように見えますが前面は 密着しています。軒先の方の上面は浮いています。ケラバ側のとは金物が違うので 同じ面にはならないんです。 まあ、これがどうなるかなんですけどね~ (^▽^;) |
そこの拡大ですが、前面と左側面、左上面はシリコンで密着しています。角の開いてる のはほぼ塞げました。右側の上面は浮いています。見えませんが、屋根の面では金物 が被さって、隙間はシリコンで埋めているので、水が中側に入り込む事は無いように しています。 上から流れてきた水が、この右端から流れ出て落ちてくれるというのが 読みなんですが、そないにうまく行ってくれるでしょうか?? まあ、五分五分??(^▽^;) もしあかんかったらまたやり直したら良いんで、今度雨(と雨風)の時に見てみましょう!(*^^*) (この板の重なり口をシリコンでべったりカバーしてしまうというのが実は効いたりしそうですね! 次回やっておきましょうか!上からあまり覗き込むと危ないんですけどね~ 注意!注意!) |
この横手からは雨が吹き込みそうですけど、、う~ん、、、ま、どうなるか楽しみ?です!(^▽^;) 今なら一番良い?と思うやり方分かるんですが、この時は分かってなかったんですもんね~ という事で、まあ屋根から落ちる事も無く、無事に作業出来たんで、風呂を沸かして 入りました!! 窓全開で入りましたが、ほんま気持ち良かったです~(*^^*) |
8:09 今日は帰る日ですが、良い天気になりそうです! |
2段目の畑の草も、きのうざっくりですが刈っておきました。その時分かったんですが、 菊芋の出てるのを切ってしまってたかも知れません。草との見分けがつきにくいんです! でもまあ、切ってしまっててもまた出てくるんで大丈夫ですよ。強いですから(*^^*) |
井戸の段はきれいに刈れてますね。(*^^*) |
9:33 今日も草刈りをしようと思ってたら、吊り下げベルトが切れてました! きのうは普通に使ってたんで、あまり仕事してない部分かな?と思います。 バックルで左右からのを前で繋いだ左下の部分なんで、なんかしてるのかな? でもまあ、ものの見事に切れてます!と言いつつ、糸が何本かは繋がってました。(^▽^;) この白く見えてるのは硬めの発泡スチロールみたいな感じのクッション材です。 |
表と裏にブチルテープを貼って、今日はやってみます。大した仕事してない はずの部分のベルトがなんで切れるのか??そんなもんなんでしょうかね~ (バックルを後ろから引いてるんですね!今分かりました。ゴメン(^▽^;) ) それはそうと、この吊り下げベルトですが、もう20年位は使ってました!(@_@) ぼちぼち買い替えた方が良いのかな?という気もしますが、直したらまだまだ 使えるような気がします! 家持って帰って補強して直してみます!! |
11:14 今日は一番下の畑の道の際の畔の草が少し伸びてきてたのと、その 法面の草を刈りました。刈ったのをそのままにしてると側溝に詰まったら、この先 雨が多いのに側溝から水があふれてしまいます。それで勿論集めてきました。 |
11:15 一輪車に2杯とバッグに2杯分でした。枯葉が減ってたので丁度良しでした。 帰る日なんですが、けっこう汗かきました~!これからは草刈りは絶対やってる 方が良いですからね~ 時間が有れば草刈りですね!(*^^*) この後は、畑に水をたっぷりやっておきました。ブルーベリーにもやっておきました。 こないだから分かってたんですが、今年は3号にも花が咲いて、実が出来そうです! 去年は全然出来なかったんで、切ってしまおうかとか思ってましたが、今年は出来 そうです!肥料が良かったのかな?去年もやったんですけどね~?? まあ 楽しみですね!(*^^*) この後は、昼ご飯食べて風呂を洗って、アテンザはホコリ被ってたけど、今回は 洗車はパスさせてもらって、3時半ごろに山を出ました。 という事で、次回も農作業メインで頑張りましょう!! ではまたです~(^o^)丿 PS.今回蒔いたオクラの種ですが、去年のと同じ種です。家で奥さんが冷凍保存 してたやつです。まあ、受精卵とかでも冷凍保存するんで、植物の種なんかは 全然問題無いんでしょうね~ 乾燥してますしね。発芽が待ち遠しいです。(*^^*) PS2.スナップエンドウとかインドのエンドウとかが失敗したみたいなんで、再チャレンジ しようと思います。今度はポットに種を蒔いて苗を作ってから植えるようにします。 草が出てくるんで、やっぱり草の方が強くて、その内に埋没して消えてしまった んだと思います。まだ6月いっぱい位は種は蒔けるようなんでやってみますよ!! |