令和3年1月(3回目)の作業
1日目
9:53 今回は、金曜から月曜までの3泊4日です。天気予報では、金曜の 夕方辺りから日曜いっぱいまでは雨の予報でした。まあ、月曜が晴れになって たので、金曜から日曜はもう何も出来なくても良い事にして、月曜にかける事 にして来ました。で、いつも通り、金曜は特に何もしないで終了しました。(^▽^;) これは土曜の朝ですね。きのう着いた時はドロ~ンとした天気でしたが、今朝は 雨が降ってます。まあ、分かってた事なんで、中でストーブ焚いてますね~ |
中から写真撮ってるんで、ガラスにストーブが反射して、柱が燃えてるみたいです。(^▽^;) でも、どう反射したらあそこにストーブが写るのか不思議です?? |
雨ですね~~ 結局一日中雨でした。。。 夕方なったんで風呂沸かして入りました。 |
2日目、ひょっとして、、、と思ってたら、やっぱり写真撮ってませんでした~~ (^▽^;) この日も一日中雨で、やったことは、風呂釜の掃除をしました。買ってきてた洗剤を 下の穴から入れて2~3分焚いて、15分程放置(1時間放置しました)、それから ホースで下の穴からすすいで終了です。で、すすぐ時ですが、下の穴を浴槽の栓で 塞いでおいて、上の穴からホースで水を入れて、水が上の穴からあふれてきたら下の 栓を外すという風にやってみたんですが、これは良かったです!下の穴からの 水の出方が凄い勢いで出ます!それを何回もやって、完全にすすげたと思うところ までやりました。まあ、気の問題です。丁度浴槽のゴム栓が下の穴を塞げたので 良かったです。まあ、手で押さえておく必要は有りますが、ちょっとの間の事なんで。 まあ、そんなんで日曜日は終了しました。 |
8:35 月曜の朝です!今日は帰る日ですが、今回はどうしてもやっておきたい事が あるので早く活動開始しています。ストーブも良く燃えてますね。(*^^*) |
8:36 良い天気です! 天気予報めっちゃ当たります!! 山(ここは谷か)全体から水蒸気が上がってます!! |
良い天気です~~ 最後の一日!がんばりましょう!! |
雨の日が続くと、晴れの日のありがたみが良く分かりますね~ (*^^*) |
9:36 作業台を出して、去年の4月に倒した栗から製材した板を出してきました。 もう十分乾燥して軽~くなってます! 今回は、これでまな板を作りますよ~ このサイズの板は3枚作ってましたが、どうしても割れが入るんで、この1枚 以外は今回作ろうとしてる大きなまな板には使えませんでした。まあ、そんな もんですね~~ この1枚が使える状態で仕上がってくれただけで十分です。 |
9:48 さすがにちょっと面がひどかったんで、電気カンナでザックリ直しました。 電気カンナは押して使うので、板をクランプで留めてます。 |
10:07 手かんなでもやりましたよ~ 端の方には虫のトンネルが有りますね。(~_~;) 見難いですけど、ボールペンで線が引かれてます。 |
10:16 それで、先に両サイドを落としました。見た目スッキリしました。 |
10:59 ディスクグラインダーにサンドペーパー付けて削ったり、色々やって、、、 厚さ3cm、幅25cmくらい、長さ61cmの立派なまな板が出来ました~~ (*^^*) |
ガタガタしたらダメなんで、パネコートに置いてみましたが、大丈夫でした。 これはhiro にプレゼントします。 いつも美味しい魚を貰ってますからね~(#^^#) |
15:12 ということで、今回の山に来た最大の目標が無事達成できたので、 アテンザを洗ってました。 最近このアングルの写真が何回か有ったと思いますが、 |
ちょっと見た目が違うような気が、、、、しますか?? (#^^#) |
木曜日にTEIN の車高調 FLEX-Z を入れて、3cm 落としました! ばっちりです!! 大久保に有る「コクピットBe」 でやってもらいました。アライメント調整では評判の店です! 減衰力調整が16段階の内の真ん中なんで、ちょっとだけフワフワします。それ以外は 凄く良いんで、今度またショップに行くので、その時に12段目に変更してもらいましょう! それ位で良いか、ひょっとしたらもう少し固い方が良いか、というくらいかな~って感じです。 実は、これが第一弾で、第二弾が控えています!!と言いつつ、もうしてるんですが、 それは次回のお楽しみという事で、今回はこんなところでした~~ ではまたです! (^o^)丿 PS.今回薪ストーブを焚いてたら、なんか目がシバシバする、、、、まさかやけど、、 煙突掃除が必要?? シーズンインの前にやったんですけど~。。。 なんぼ滞在が 長くなってると言っても、さすがにちょっと早いような、、、と思いますが、大した手間 でもないんで、次回は到着後、一番に煙突掃除をやりましょう! ま、良い事ですよ。 |