令和3年1月(1回目)の作業

1日目

 

 
 
みなさま 明けましておめでとうございます
                               
本年もどうぞよろしくお願いいたします! m(__)m

 
 
9:38 今回は新年1回目の山となっています。3日の日曜は、年末にやった
次男のところのデッキの階段の足元のコンクリ工事をやってきました。
それで、春からやってたパーゴラとデッキの工事は、途中でちょっと間が
空いてしまいましたが、残ってた階段も無事終了したので、道具も片付け
て山に持って帰ってきました。きのうはそれを片付けて、今回の作業の
準備をちょっとやったりして終了していました。これは火曜の朝です。

薪の材料がいっぱい貯まってるんで、薪を作りますよ~~ (*^^*)

 
 
薪を積む所を確保するために、ここの分(平成31年2月に積んだ分)を昨日
デッキに運びました。ほぼ2年前のです。これが無くなったら、次の分は、
いきなり去年の9月と10月に積んだ分になります。積んでから半年も経ってない
のを使う事になってしまいそうです。。。 う~~ん~ どうかな~ (~_~;)

まあ、無いのは仕方ないんで、この先の分をとにかく早く作って、またこんな
事にならないようにいたしましょう!! 減るのが速いんですよね~ (^▽^;)

(今、My HP で確認したら、割って積んだのは9月と10月ですが、倒したのは4月の
1回目という事が分かりました。これならちょっと安心です。良かった~ (*^^*) )

 
 
今回、これを割りますかね~ 積む場所も出来たんで。

 
 
9:40 この右奥の方には、木が密集してる所が有るんで、順番に伐って出しましょう!

 
 
9:41 まあ、その前に、中をしっかり暖めておきますよ~ (*^^*)

 
 
12:01 and 前回出来なかった、屋根と樋の掃除も先にやっておきましょう!

 
 
12:03 まあ予想通り、樋の中は枯葉でいっぱいです!幸い良く乾いてますね。

 
 
まあ、見る限り、全部の樋が似たような感じです!(^▽^;) 風呂棟もやりますよ~

 
 
12:23 こっちの樋は、20分ほどできれいに掃除出来ました!(*^^*)

 
 
屋根も、ほうきで掃いたんできれいなもんです!!

 
 
屋根に上がってるついでに、山の写真。

 
 
畑の方も。(*^^*)

 
 
こっちも。 

うわ~~!! 薪棚の屋根が応急処置の繰り返しでえらい事になってます!(~_~;)

 
 
12:31 薪棚の屋根も気になりますが、、風呂棟の屋根の掃除にかかります。

 
 
さっきまでやってた方です。きれいになりましたね! 下屋の下がちょっとですが、、(^▽^;)

 
 
12:33 こっちはヒノキの葉っぱが屋根にへばり付いてますね。まあ、ほうきで掃いたら
取れてくれるんで、へばり付いてると言うほどでは有りませんか。

 
 
この小さいパラパラしたのです。松葉はほとんど無いですね。

 
 
12:43 大体きれいに出来ました。樋はきれいになりましたね。

 
 
12:43 あとは、このパラパラしたヒノキの葉っぱが残ってますが、まあ、程々で。

 
 
これ位で良いんじゃないでしょうか~ きれいになりました! (#^^#)

樋の先の辺に、細い松の木がかかってきてますね!切っておきましょう!

 
 
12:57 上から回って行って、切って落としました。

 
 
12:58 シダの類が伸びてますが、まあ、これは良いでしょう。

で、これで午前の部を終了して、昼ご飯。 昼からは崖際の排水溝の
掃除と枯葉集めをやりました。枯葉は大分頑張って集めたんですが、
きれいに集めきってしまうというところまでは出来ませんでした。
まあ、次回もやりますか! で、風呂を沸かして入りました~ (*^^*)


2日目

 
12:04 朝が大分冷えてる感じだったんで、スタートが遅れてます。まあ、しゃあないですね。(^▽^;)

今日は薪棚の屋根を直してしまいます。材料は、前にスイカを作った所の柵にしてたやつです。

 

  12:05 まずはここですね~ 波板が足りないところがどんどん傷んできてます。

 
 
12:09 この薪棚は前後2列なんで、波板も2列になってます。重ね代を見込んだ長さ
のを2枚作っています。切るのは水切り金物をいつも切ってる鋏で簡単に切れました。

 
 
12:25 切ったのを下に入れて針金で留めてみましたが、こちら側の受けが無い
ので、ダラ~ンとなってます。まあ、これでも水の流れ的には問題無いんですが、
強風とかに対して弱そうな感じがします。なんかバタバタしそうで。

 
 
12:48 それで、丁度足元に転がってた杜仲の枝を横幅に切って、下にかましてみたら
良い感じになったんですが、ちょっとこの写真では分かりにくいですね~ (^▽^;)

 
 
13:08 今度はこっちですね!朝ごはんがゆっくり目だったんで、引き続き作業やってます。
なんか、こういう感じになってしまいますね~ まあ、冬なんで。(^▽^;)

で、向こう側にまずは1枚を置いてみました。この右端の部分で接続してて、そこで
角度が変わってます。丁度そこまではカバーできそうで良かったです。

 
 
それが分かったんで、今度はこっちを見ています。ここは1枚と、さっき切り落としたのの
残りのでカバー出来るというのが分かりました。あとはやるだけですね。(*^^*)

 
 
13:19 単管の柱が出てるので、穴を開けて被せるようにします。

 
 
13:40 穴が開けれたので被せてみました。こんなもんでしょう!

 

  13:46 クランプで押さえておきます。ナットの頭を外側にして押さえる仕事も
してもらってます。まあ、なんでも使えるもんは使わないといけませんね。(*^^*)

 
 
14:15 次はこっちです。幅がギリギリなんで、位置がずれると薪に雨水がかかってしまいます。

それで、この穴の位置決めが大事なんですが、まあ、こんなもんやろうと。

 

14:57 左端に見えてますが、クランプで同じように留めました。

 
 
 
14:58 接続部が山になって両サイドに流れるようになっています。下の合板
などはそのままにして上に被せたわけですが、まあ、良い味わいです。これで
この先相当の期間は持つと思いますよ。ホッとしましたね~ これで安心して
薪を作って積んでいけます! しばらくは薪作りに精を出しましょう!!(*^^*)

滞在期間が長くなって、薪の減り方が全然違います。薪棚を少しバラシて整理
しようか~とか、去年あたりは考えてたんですが、真逆でしたね~~ 薪棚を
薪でいっぱいにしてないと、いつも良く乾いた薪を焚くことは難しい感じです。

まあ、そうと分かれば薪を作れば良いだけなんで大丈夫です!今回は
ちょっと油断しましたと言うか、考えが抜けてました。焚く回数は少なくとも
以前の倍にはなってるんで、薪も倍は要って当然ですもんね~~ (^▽^;)

という事で、薪棚の屋根の補修も出来たので、次回からは薪割りをやって
積んでいきましょう!!今の材料が無くなったら、新しいのを倒しましょう!

そんなところですね!寒いですが、冬場は雨の日が少ないんで捗ると思い
ますよ~~ 地味な作業ですが、頑張りましょう!! きっと何かご褒美
が待ってるような気がします!! 何かな~~?? (#^^#)

という事で(2回目) 今年も応援よろしくお願いいたします!m(__)m 
楽し~~くやりましょう! 武漢Vなんかに負けへんで~!!
ではまた~ (^o^)丿