令和元年5月(3回目)の作業

1日目

 

 
 
9:35 今回も、金曜日から休みでしたが、金曜は次男の所のウッドデッキが
傷んでて処分するというので、ばらしに行ってました。 で、金曜の夕方に明石を
出て、山には晩に着いていました。これは土曜の朝ですね。非常に良い天気です!

来しなに上郡のナフコに寄ってシリコンシーラントを買おうと売り場に行ってみたら!

なんとなんと!! 「広告の品」となってて、1本税込み189円でしたーーー!!(#^^#)

で、2本有ったら良いんで2本買いました。 う~ん~~ 欲が無いです! (^▽^;)

 
 
山の緑が凄いですね~~ (*^^*)

 
 
10:42 前回言ってたように、今回は鴨居の加工からです!これがまだやった
事のない作業で、引き戸の遊びをどれくらいとれば良いのか?とか分からない
ところがあります。まあ、なんとかなるでしょう!という事で、とにかく引き戸が
2枚とも鴨居に納まるようにという事と、両サイドに程々に材が残るようにという
2点を考えて、図面(?)を描きました。引き戸同士の遊びは1mm 見ています。

でもなんか、最終的に遊びは無しになってるような感じもします、、、(^▽^;)

 
 
同じく10:42 です。 材料に写しました。 ま、やってみましょう!

 
 
10:43 フリーハンドではしんどいので、いつものアルミの角もんをフェンスにします。

 
 
10:59 丸鋸のベースが乗っかれるように、もう一本の同じ材料を横に付けます。

ずれが無いようにしてクランプで留めれば丸鋸を安定して滑らせて行けます。
アルミの角もんもフェンスの位置にクランプで留めれてます。あとは切るだけです!

 
 
11:09 記念すべき1本目が切れました! あとは少しずつずらせて何本か切って、
最後の1本は墨線に合わせて切ればOK です!ヒノキの節は硬いですけどね~

 
 
11:48 薄いペラペラのが残るので、ノミで取り除きます。 これは幅の狭いノミで
やってましたが、テコを利かせるので背中の部分がへっこんでしまうので、もっと
幅の広いのに替えてやりました。 まあ、へこんだのは元に戻ると思いますけどね。

 

12:09 きれいに取り除けました。溝の底は、幅の狭いノミを使ってきれいにしました。

 
 
 
深さは16mm にしたんですが、、、

 
 
仕上がりは15mm 弱のようです。 ま、大丈夫なはずです。(^▽^;)

 
 
14:47 無事に二本掘れました!! 溝切りカンナとかルーターとかが有ればもっと
簡単だったかも?ですが、丸鋸が有れば出来ますね! これが大事ですわ~~

無ければ無いなりに、考えてやれば出来ますからね! (#^^#)

 
 
15:04 取り付ける幅を合わせてクランプで留めています。

引き戸を入れてみましたが、スムーズに動きます。と言っても、まだ下にレールを
付けていないので、それなりの動きです。でもまあ確認できました! (*^^*)

 
 
ちょっと右側が隙間が開いてます! 鴨居を打ち付ける時に上の
幅を少し広げれば大丈夫と思います。こういうのの確認とレールの
打ち付ける位置を決めるのが目的です。良い感じと思いますよ!

 
 
上はピッタリ付いてるようなんで、わずかな事なんですけどね~

 
 
15:44 引き戸が垂直に立つようにして、レールの位置を決めました。

レールを打ち付けてみましたが、バッチリでした!!! (*^^*)

 
 
こんな感じです。この後、内側のレールも付けましたが、バッチシでした!

なんか、ほっとしたんで、今日の作業はここまでにして、風呂入って寝ました~


2日目


10:04 朝一番に、プランターと畑のピーマンにたっぷり水をやっておきました。

それから、またまたちょっと難しい加工にかかります。間違ってはいけないので、
部材を置いてみてイメージを確認しています。これが大事ですよ。

それと、明り取りのFIX 窓との位置関係を決めました。高さですね。

 
 
 
10:21 高さが決まったんで、1分の1 の図を描きました。

 
 
鴨居はあまり切り取ると、溝の部分の強度が落ちてしまいます。それと、庇(ひさし)と
同じように垂木は付けずに直接合板を打ち付ける計画なんですが、何mm くらいの
ビスが使えるかを調べました。合板の厚さが12mm なんで、32mm のビスなら
安全に使えるという事が分かりました。次回は要ると思うんで、買って来ましょう。

実は、、、この図面に間違いが有りました~~ トホホです、、、、 (>_<)

 
 
こっちは間違ってません! (^▽^;)  この12.5mm というのは、図面を測って
出します。 まあ、これを出すために図面描いてるわけなんですけどね~~

 
 
10:47 まずは簡単な壁付けの方の加工です。 ちょうど有った端材に切り込んでみて、
本当の材料に引いた墨線と合わせています。 ばっちりでした! ただ、最初に間違った
方向に墨線を書いてしまってますね~ 良くあることです! 外側には丸鋸は開かない
ですからね~ 裏返したとしても、角に刃を入れて切り進めるのは難しいんです。(^_^;)

 
 
11:05 フリーハンドで切りました。 クランプはその都度邪魔になったら外して、
切り進んだら再度セットするというのを繰り返して切りました。これはもう切れています。

 
 
11:09 きれいに出来ました!! まあ、こっちは簡単と思ってました。(*^^*)

 
 
11:45 長さを合わせて短い束を端材から作って、取り付けました。

その上に、今作った部材を乗せてみました。今度は、鴨居の加工です!

 
 
11:46 明かり取りのFIX 窓とは最低限の間を取ってます。 勾配は十分です。

それと、他に適当な材が無かったので、仮の位置決めに杉板を打っています。

 
 
3m もんなんで、ここまでしか届きません。前の残りのが有るので継ぎ足しますよ。

 
 
12:14 右側の部材が鴨居です。 で、横に付けてるのは、さっき作った壁付けの方です。

まあ、横に付けないと丸鋸が安定しないので仕方ないんですが、なんで大事な部材を
付けますかね~~ それで、まあ、この見えてる墨線に沿って丸鋸を走らせて行ったん
ですが、なんか出来る斜面が短か過ぎるんで、あれ~~??と思って止めました。

これが良かったんです!(まあ、良かったのか何なのかですが) (-_-)

丸鋸は、この角を切り落としていくわけですが、刃が飛び出してて、大事な横の部材に
切り込んでしまってましたーーーー!! そらそうなるわ!! 譲二ショーーック!!(>_<)

しかも、出来る斜面が短か過ぎたわけは、図面の計測ミスでしたーー!! おかしいんで
測り直してみると、8mm ではなくて13mm でしたーー!! もし13mm で切ってたら、
はみ出る刃も短かくて、横の部材のダメージも小さかったはずなんですけどね~ 

とは言いつつ、大事な部材を横に付けて、刃がどれだけ出るかとか全く考えなかった
時点でアウトですけどね~ いや~ まあ、良かった方でしょう! 結果は下の方で
写真出てきますので。言うほど切り込んではいません。丸鋸の刃は丸いので。(^▽^;)

 
 
切り落としたのを下に入れたら、高さ揃えやすいとか、そんな事を考えたんですよね~

まあ、もっと大事な事を考えるべきやったのにね~~ (^▽^;)

 
 
14:44 それで、昼から13mm で墨線を引いて(横にはツーバイ材を付けて
やりました。それにもやっぱりちょっと切り込みました)、カットしたんですが、、、

板をかけてみると、角度が合っていません! あれ~~?? なんですが、
まあ、そないにピッタピタにならんでも良いんですが、これはちょっと、、、
なんで、カンナで直すことにしました。 電気カンナが楽ですね! (*^^*)

(この渡してる板は加工したけど使わなかった隙間埋め用のヒノキ板ですね。)

 
 
15:03 まあこんな感じです。鴨居があんまり薄くなるとイヤなんで、これで良しです。(*^^*)

 
 
18:04 上の写真の後、すぐに1回目の塗装をして、これは2回目が出来ました。

こうしてたら、明日は取り付け出来ます。 いや~~ よう頑張りました!!


3日目

 
 
8:33 今日は、夕方に歯医者に行くことになってたのが頭から抜けてて、慌てました。

これは、きのう塗装が終わってる壁付けの部材を置いています。短い束は、絶対濡れる
事は無いので、塗装はしません。大丈夫です。塗料もただじゃないんで。 (^_^;)

 
 
ま、遠目では分からないんですが、、、

 
 
近くで見ると、 切り込んでおります!!! とりあえず根太ボンドで対処していますね~(^▽^;)

根太ボンドはちょっと収縮するので、もう一回やれば大分分からんようになると思います。

 
 
9:45 さっきの切り込んでしまった部材と柱の間にOSB合板の分の隙間が出来る
ので、それを埋める部材を作っています。OSB合板の端材を床下から出してきて、
切り落とした材料を使って角度切りをしています。 見える所ですからね~ (^▽^;)

(壁付けの部材は付け足すんですが、スタッドが2重になってる所で継がないといけない
ので、使えるように出来てる所を切り落とすことも必要なんです。これはそういう訳です。)

 
 
こうやって手鋸で切れば角度の合った部材が作れますよ。

 
 
9:51 ばっちしです!! これを塗装して、隙間とか切り込みは根太ボンドで埋めれば
分からんようになるでしょう! 根太ボンドはチューブなんで使いやすいんですよね~

 
 
10:57 ちょっと引いてますが、きれいに分からんように出来ました!(^^ゞ

 
 
あとは、この前に鴨居を付けたいところなんですが、、、、 今回はここまで~

(ちょっと遠くなってて見にくいですが、壁付けの部材が継ぎ足されて向こうの
壁面まで行ってます。見えてるこっち側と同じ位置まで届いてます。)

 
 
11:53 風呂洗って、アテンザ洗って、片付けて、してたらけっこう時間かかるので、
大事な鴨居の取り付けは、次回に回します。慌ててやって良い事は有りませんから。

 
 
12:47 昼ご飯は牛乳とパンでチャチャっと済ませてこの時間です。

まあ、これだとそないに慌てないで帰れます。アテンザもきれいになりました。

 
 
物置も、もうちょっとですね! 次回も頑張りましょう!!

と言いつつ、今までになんぼ位かかってますかね~ このサイズのは買えば
10万以上すると思うんだけど、半分以下で抑えたいですからね~ やっぱりね~
 
ま、絶対せんでしょう! 屋根材がどれ位になってるかですけどね~

単価も出来るだけ書き込んでおきますか。後々でも計算できますからね。

という感じでした。  ではまたです~! (^o^)丿

PS. 帰りにナフコに寄って、シリコンシーラントを8本買いました!
まだいっぱい有りました!しかし微妙な本数を買いましたね~ (^▽^;)
屋根を葺くのにそれ位は要ると思うんですが、余らせると固まってしまう
だけなんで、せっかく安く買った意味が無くなってしまいます。8本に
するか10本にするか、、、大分悩みましたよ。それと、全部「クリアー」か
1本ずつ2回確認しました!これ間違えたら、それこそ意味無いんで!