平成30年1月(3回目)の作業

1日目

 

 
13:12 今回は、土曜日に松村さんに工事に来ていただくので、そこら辺を
すっきりさせておきたいと思います。まずは、ストーブを焚いてます。快調です!

 

13:52 続いて、洗濯機の排水ホースを交換しています。排水口への接続部が切ら
れていて、蛇腹に切り込みが入れられていました。まあ、それでも良かったんですが、
右側に出てたのを左側に変えたら、排水口まで届かない事が分かったんです。それで、
これはさすがに、メーカーから取らないといけないのかな~と思ったんですが、ホース
外してダイキに行ったら、延長用のカクダイのホースと、先のパーツを使えば出来そう
という事が分かりました。これでOKと思いますよ~ ホースは80cm で320円、先の
パーツは180円?だったと思います。いずれも税別です。安いもんですけど、こういう
のが無いと、大変面倒な事になるんで、ほんとに有り難い事です~いやほんま (*^^*)

 
 
16:19 フローリングを張れました! 右側の排水管には、「防臭キャップ」を
はめています。これで洗面台からの排水管とVU50との隙間は無くなります。

左側は、洗濯機の排水用です。ホースを上から突っ込むようにすると、洗濯機の内部
の排水レベルより高くなってしまって、排水が上手くいかず、洗濯が止まってしまった
り、すすぎが不完全になってしまったりするそうです。それで、横から突っ込めるように
なるパーツを買ってきました。これもダイキで。なんでも有りますね~ (#^^#)

 
 
これが横から突っ込むように出来るパーツです。床板との隙間はブチルテープで塞ぎ
ましたが、まあ、下はコンクリート打ってるし、虫が出てきたりはしないはずですけどね。

それと、これはVU50に上からしっかり突っ込んでるだけです。接着してしまうと、
もし交換するようなことが発生した時に、えらい面倒な事になってしまいます。ただ、
接着剤を付けないと、しっかり奥まで入らないので、CRCを噴いて入れました。
下の排水管は、バンドして針金で吊ってるので、安心感が違います。(*^^*)

 
 
これが防臭キャップです。これも突っ込んであるだけです。ゴムのヒダヒダが
ピッタリ接触するようになってるんで、大丈夫です。良く出来てます。

 
 
16:59 洗面台を運んできました。2層管とフレキ管をつなぎます。

湯は出ないんで、両側から水が出るようにします。湯の方を止めるやり方
だと、カランの中に水が滞って良くないという事です。たまに湯の方も開いて
水が滞らないようにしましょう。まあ、覚えてたらですが。 (^^ゞ

今気づきました!ぬるま湯が出るような位置で使ってたら、どっちの管も
水が通るという事ですね。そうしましょ! (^▽^;)

 
 
十分立ち上げてると思ってましたが、なんと!ギリギリで、あと1cm でも短かかった
ら、面倒な事になるところでした!! いや~~ やばかったです!! と言いつつ、
この上の銀色のナット(縦方向の)が、どう機能してるのか良く分からなくなってしま
いました。。。(-_-;) ここにはゴムパッキンが入ってるんで、奥まで当たってないと
水漏れすると思うんですが、なんせもうカツカツなんで、確認するといっても、、、
(これはまだ繋いでない時の写真です。フレキ管もゆっくりRしています。)

明日、松村さんがおられる時にやりましょう。風呂棟用に止水栓かませてないんで、
ここが漏れて、もし修理できなかったら、井戸の電源入れれません。。。(-_-;) 
それは困るんで、松村さんがおられる時に小屋の方の水道と接続しましょう。
二人だと安心です。もし漏ってたら、すぐ電源落としに走らないとビショビショに
なってしまうところ、二人なら「大丈夫やわ~」とか「あかん!電源切ってー!」
と声で出来るんで、ビショビショになる心配が有りません。まあ、漏らないのが
一番良いんですが。。。 どうでしょうね~~ (^^;) 漏らんといて下さい!!

 
 
17:28 まあ、そんなんで、一応水道(井戸水)つなげました。 

フレキ管を出来るだけ下におろしてチーズまで持ってくるんですが、陶器の洗面器の
方にあまり大きな力が行ったら壊れるかもしれないし、チーズのところでは急コーナーで
曲げないといけないし、上半身の力思いっきり使いました。筋肉痛になりました。(^▽^;)

あ!今気づきました!洗面器からフレキ管外してやったら楽やったかも? (~_~)


排水管はバッチリでした!前後左右少しなら調整できる仕組みですが、真正面でした。

 
 
こんな感じです!もう外は薄暗くなってるんで、写真が暗いです。洗濯機の下には
排水トレイ(54cm角)を敷きました。排水パンではない薄いやつですが、結露とかの
水の滴程度には有効という事です。そら~やっておいた方が良いでしょうね~(#^^#)

明日も天気は良さそうです!! さあ、明日ですね!!大きく進むはずですよ!!


2日目

 
7:45 今日は、9時に万善の松村さんをお迎えに行くことになってるので、6:45に
起きました。ストーブ焚いて、朝ごはんはフルーツグラノラにバナナ入れたやつでチャ
チャッとして、8:20くらいに山を出たんですが、えらいガスでみんな超ゆっくり走ってて、
実際、飛ばせるような状態じゃなくて(こんな時でもフォグも何も点けずに走ってるアホ
もおるし)、少し遅れましたが万善に到着。10時半?ぐらいに山に戻ってきました。

 

11:01 早速、穴開けの準備が出来ました! 僕が昨日罫書いてたのが役に立ちました!
水平方向に5mm ずれてただけで、高さはバッチリでした~ (^▽^;)

 

 穿孔開始です!! 水を出しながら、ホールソーを押していきます。

 
 
11:03 コンクリが泥になって流れていきます!!

 
 
11:05 抜けました!! 凄い!! 超スマートです!! (^○^)

 
 
切削面は、御影石みたいにピッカピカのツッルツルです!!上に見えてるのが
道具を固定してるボルトのナットです。今度は、ここに穴を開けます。(*^^*)

 
 
ほんま!こないにきれいな穴が開くとはビックリポンです!!

今度は、装置を上下逆に取り付けますよ。

 
 
11:13 開けれた下の穴を利用してボルトナットで固定して(と言っても、そのままではナット
がかからないんですが、その為のアングルに穴を開けたのを用意してくださってました)、上の
穴開け開始です!少しブロック壁に段差が有ったので、取り付け台座の足を調節して真っ
直ぐになるようにされてました。こういうところが素人との違いですね~ (#^^#)

 
 
16:17 あの後、台の上に合板を張って、足をカットしてバッチシにして、浴槽の上の穴を
開けて、循環パイプをつないで、水を張ってみて、パイプの接続部からの水漏れがないのを
確認して、作業終了となりました。洗面台のフレキ管と二層管の接続の所も見ていただき
ましたが、大丈夫という事で安心しました。いや~~ しかし、上手いこと行きました!!
 まあ、ぼくは助手だったんで、松村さんがされるんで、上手く行くのは分かってたんですが、
それでも何のアクシデントも無く、完璧な仕上がりとなりました!! ほんとに凄いです!!

 
 
で、松村さんをお送りして戻ってきましたが、当然、全く水は漏れていませんでした。

ほんまにきれいです!! (#^^#)

(水位は、これで上の穴より1~2cm上ですね)

 
 
もうほんまに、完璧にセットされました!!

 
 
ただ、ちょっと困ったのが、この上下の管の間隔が19cm も有って、松村さんところの
より4cm も広くなってます。しかも!上の管にえらい上り勾配を付けてくれています!!

この勾配のまま浴槽まで届かすと、浴槽の上の縁を超えてしまうくらいの勢いです!!

まあ、上の管には上り勾配を付けないといけないというのを分かりやすく見せてくれてるんだ
と思うんですが、それにしても、昔の縦型の浴槽ならいざ知らず、今頃は、この浴槽みたい
な浅いタイプが多いのに、ちょっと疑問です。。。と考えてたら、こんな今風の浴槽に薪焚きの
風呂釜を付ける人間がおるとはメーカーも考えてなかったのかも知れませんね~ (~_~;)

で、この難問も松村さんが、ここしかない!という所に穴を開けて、勾配を確保して、なんとか
浴槽の程々の位置にもってこれました。 これでも、メーカーの言うとおりに、「上の穴より水を
10cm 以上入れて焚くように」というのを守るのは厳しいです。まあ、最初焚くときと、追い焚き
する時には確認するようにすれば大丈夫です。そないにナミナミと沸かしても溢れるだけな
んで。薪も勿体ないです。お湯が減ってる時の追い焚き時は要注意ですね!(~o~)

 
 
ブロックと目地のコンクリートのくっついたコアです。ピッカピカのツッルツルです!
(右のコア、僕が罫書いた円と実際の位置は5mm 水平方向にずれてました。)

左側(上の穴の分)のには、金属が! 横筋が通ってました!松村さんが、「鉄筋に
当たったな~」と言われて、「鉄筋通ってないはずですよ」と返事したんですが、縦筋
と、下の穴の位置に横筋が通ってないのは確認してたんですが、上の穴の位置の
横筋は確認できてませんでした(上の穴がどこに来るか分からなかったので)。

ま、元々が仕切り壁なんで大丈夫です。(^▽^;)


3日目

 
11:32 きのう出来なかった風呂棟への水の引き込みをやりました!

この右上に上がってるのが、薪ストーブの所の流し台に行ってるんですが、それ
にチーズを入れて分岐させました。止水栓を考えてなかった(=用意してない)
ので、もしこの後、井戸ポンプの電源入れて、風呂棟の工事のどっかから水漏れ
が起こって、修理できないとか修理は次回以降になる、、、、という事になって
しまったら、その間は水が使えません。それを考えると、ちょっと気が重くなって
しまうんですが、やらない事には前に進めません。 予想される困った事態は、
洗面台のフレキと片ナットチーズと二層管の接続の所から漏れたら、長いフレキ
を用意するしか手は無いと思うんで、こっちで買えない可能性も、、、それと、引き
込んでから床下で分岐させてる所から漏れたら、床板を剥がさないと対処できま
せん。これもめんどい事になります。。。 まあ、でもやってみないと分かりません!

 
 
11:33 ここが漏れたら床が濡れるので、被害が少しでも小さくなるようにタオル
をいっぱい巻いておきました。これで少しは時間稼げます。それから、小屋の方の
流し台の蛇口を開放にして、外のホースも開放にして、もし漏れても勢いが弱くなる
ようにしておきました。それから井戸ポンプのブレーカーを上げて、大急ぎでこちらへ
走ってきました!! そしたら、その時点ではまだ水が来ていないので、当然ですが
漏れてなくて、浴槽のカランを開けたところ、大丈夫でした!! それで、こっちを開け
てみたんですが、最初は空気が混ざってるんで、ガバガバゴボゴボってなって、、、
普通に大丈夫でしたーー!! 急いで床下も覗きましたが、床下の分岐からも漏れて
いませんでした!! やりましたーーー!!! いや~~ 良かった~~ (#^^#)

 
 
13:26 もうほんまにホッとして、ちょっとの間へたってました。それからは、浴槽
と浴室の床、洗面台の掃除、洗濯機の試運転をやりました。洗濯機もバッチシ
でした!(*^^*) で、ここの幅がほぼ30cm 有るので、ここに入るラックみたい
なのを昼ご飯食べながらネットで探してると、1万円とか2万円とかしています!

カゴだけ買って、ラックは自分で作りますわ~ ちょっと高いのに驚きました。(^▽^;)

 
 
17:15 それからは、ここの2カ所にペアガラスのFIX を入れました。

上手く入れれたんですが、最後に外側をブチルテープ張ってると、最後の最後
で無くなってしまいました~ まあ、次回買ってきてやってしまいましょう。(^▽^;)

 
 
今日の作業は、ここまでですね。 あとは片付けて終了です。 明日は雨みたい (^^;)

 
 
内側ですが、やっぱり高いところに有るんで、光がすごく入ります!!

これは正解でしたね~~ (#^^#)

 
 
内側は、OSB合板を幅79mm に切ったのを貼り付けています。このFIX の
厚みは10mm みたいで、これで外側が面一になって、外はブチルで押さえて、
最終的には外装の羽目板で押さえることになります。バッチリです!! (#^^#)

訂正: 外側のOSB合板の厚さ9mm を忘れてました。ということは、このFIX の
厚みは19mmということになりますが、多分20mm だと思います。m(__)m



4日目

 
 
6:58 今日は最終日で、昼から雨という事になってるので早起きしました。

この時点でエコファンが元気に回ってます! はい、6:15に起きました。(*^^*)
(いっさんにもらった長い鉋屑を巻いた焚き付け、大活躍しています!!)

 
 
9:54 きのうやってた寒さ対策です。

 
 
洗面台、洗濯機も対策しておきました。 水漏れ、凍結は有りませんでした。

 
 
でも、今日から、えらい寒波が来るらしいんで、追加の対策です!

エアキャップ(プチプチ)と、なんかカーペットが有ったので使います。

 
 
ここの大きな窓のところ、ロフトで使ってたカーペットで塞ぎました。(*^^*)

 
 
10:01 これで大分違うでしょう! 上の妻壁が開いてますが、浴室の窓が塞がった
ので、なんか温く感じます。風が抜けなくなったのが大きいと思います。なんとか、寒波を
しのいで欲しいですね~!! せっかく水漏れ無く工事出来てるのに、すぐにやられたら
腹立ちます!!昼過ぎには帰らないといけないので、ちょっと(大分)心配です。(-_-;)

 
 
11:39 職場の若いおねいさんに「作ってやるわ~」と約束してたのを作ってます。

タイプ1のベニヤ(この先で使う予定)が300×1800くらい余るので、その範囲で作れます。

底の両端付近に、見えてるゴム板(浴槽のセッティングの時にも登場実績)をブチル両面
で貼り付けました。なんか、このままだと使ってるうちに汚れそうなんで塗装しましょうか。

 
 
11:40 そうしてたら、なんかミゾレみたいな雪みたいなのが降ってきました!!

 
 
12:01 大急ぎで塗装! 完成! 木工用ボンドには乗りません。。。(^▽^;)

まあ、アジアンテイストの、渋い、使い込んだ感満載のが出来ました!

 
 
12:14 雪ですね~!! 気温が低いんでどんどん積もりますね!!

 
 
まあ、峠越えさえしなかったら大丈夫なんで、慌てることは無いでしょう。(^_^;)

 
 
12:21 7分でこの差ですか!! これで1時間降られればちょっとえらい事になりそう!

それで、大急ぎで片づけて、12:50 に山を出ました。2号線から帰るので、酒一筋の
店に寄って「酒まんじゅう」を買いました。もうあの辺になると雪も小降りになってて、
店のおばさんに雪積んでるんでビックリされました! 途中では、いつも瞬間燃費
を表示させてる部分に「レーダーが.・・・」なんちゃらと表示されるんですが、金曜日
から、そこには「オイル点検・オイル交換の時期です」と表示されるようになってた
んで、交互に表示されます!! こっちは、「レーダー探知機は付けとうけど、車が
気にする事か~??」と、何回目かに表示された時に、よく見てみると、フロントグリ
ルの真ん中のMAZDAエンブレムの裏にレーダーが有るんだけど、それが汚れて
ますよ!と注意してくれてるようです。汚れてるんじゃなくて、雪が積もってるんです
けど。。。 まあ、車間距離表示とか自動追尾とか、自動ブレーキとかが使えません
よ~という事なんでしょうが、どれも使わないんでOKです!そのうち融けるでしょう!

 最初は「敵のレーダーでロックオンされたんかい!?」とびっくりしました。(^▽^;)

雪は、2号線なんかは全く降ってなくて雨です。えらい違いです。ま、そのお陰で
無事家に帰れました。道は全く混んでなくて、普通に走れました。(#^^#)

さあ、この寒波!関東は大変なようですが、うちの山はどうでしょう、、、次回、
着いたら、いの一番に水回りの点検です。と言いつつ、hiro が一日前に山に
入るんで、代わりに点検してもらいます。(^_^;) 煙突は間に合いそうにないんで、
壁工事をやりましょう!断熱材も入れた方が良さそうなんで入れましょう。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

今回T1合板で作ったアジアンテイストのブツですが、今日あげたらめちゃめちゃ好評で、
あと3個作る事にしました。それ以上は作れません。余りもんの範囲内なんで。(^_^;)
2時間ほどで作れたんで、また次回作りますか!喜ばれると嬉しいもんですね~

 今回は、風呂釜工事、井戸水の配管接続も完了して、とんでもなく前進しました!!
松村さん、いつもいつもですが、ありがとうございました~


大いに躍進した今回でした! ではまたです!! (^o^)丿