平成29年11月(3回目)の作業

1日目

 

 
11:57 今回も、金曜から月曜の休みです。ただ、土曜の晩に、高校の時の同窓会の
有志の集まりが有って、まあ飲み会みたいなもんですが、土曜の午後から一旦明石に
帰ります。日曜の朝にまた家を出て、月曜まで作業する予定です。(^▽^;)

黄葉がきれいですね~

 

もう冬の感じになって来てますね!  

 
 
さあ、今日は前回の続きをやりますよ~ 明日は雨みたいな予報なんです。。。

 
 
15:00 昼ご飯をチヤッチャっと済ませて、前回のやり残しをやりました。

一番右側の根太と、その横の転び止めが2本付けれました!

 
 
この根太は、束に乗っかるので、根太受けは使わずに、直角金物で付けました。

 
 
15:20 床の枠組みは、1カ所の束が柱に固定されているだけなんですが、
全くピクリとも動きません。このままでも良さそうな気もするんですが、やっぱり
何年か先で、ちょっとでも動くようなことが有ったりしたらいやなんで、考えました。

いっぱい余ってる羽子板金物を使って、しっかり固定します!まず先に、コーチボ
ルトを使うほどの事も無いんで、釘を打つための穴を2個ずつ開けておきました。
(コーチボルトを使うと、根太の欠損が大きくなって、かえって心配になりそうで。)

 
 
15:26 前にナフコで角が欠けてたブロックを50円で売ってもらって、カットして使った
残りの部分です。角が欠けてるし、もう使い道は無さそうな気がしますが、、、

 
 
15:30 長かった方を半分にカットしました。 (*^^*)

しかしまあ、この2枚の写真見てて思いましたが、見事なまでの”ボタニカルアート”です!
 まあ、無粋なディスクグラインダーとかも入ってますが。 これも良い味出してる?(~_~)

ここはハワイか? タヒチか? いえ。 岡山ですが。。。 しかも初冬の (*^。^*)

これがいわゆる「雑草」なんですからね~~ もう、この美しさには驚く他有りません!

 
 
16:31 左側の床材受けが取り付けられました。これは端材で済ませました。
床材は長手方向(上がり框に平行)に貼るので、こうしてる方が良いでしょう。

それと、さっきカットしたブロックと羽子板金物がスタンバってます。(*^^*)

これもやってしまいたかったんですが、これは明日雨でも出来るので、明日に
回しました。日が暮れるまでにまだしないといけない事が他にあるので。

左手前に飼い木が1カ所付けられてますが、ちょっとここ見れば分かりますが、転び
止めと根太が丸鋸の刃1枚分短くなってしまって、もったいないんでこうしました。
少し前に、カットの仕方とか良いかっこ言ったら、やっぱりやってしまいました。(^^;)

 
 
16:56 前回ユズに堆肥をやるのを忘れてたので、たっぷりやってきたんですが、
あそこからは各建物の屋根が良く見えます。 えげつない位枯葉でいっぱいでした! (^^;)

まあね~ 上に桜の木が有りますからね~~ まず、こっち側を掃き集めました。

 
 
幸い、乾いてるんで、ほうきで割と簡単に集められます。濡れてたら最高に
めんどくて、こうはいきません。晩から雨かも?なんで、ぎりぎりセーフでした!

しかし、これを落とすと、またそれを下で集めないといけないのが面倒です。。。

 
 
で、葉っぱは落とさないようにして、バッグに集めました。 このバッグは便利です!(*^^*)v

 
 
下屋の屋根と樋もきれいになりました。

 
 
もうしんどいんで、風呂棟は今回はパスして、またいつかやりましょう。(^▽^;)

 
 
17:15 合わせると、ちょうどバッグ一杯くらいの葉っぱが取れました。これで終了
と思ってたんですが、梯子掛けてる所がまだだったんで、この写真撮った後にやって
おきました。集まった枯葉は、勿論!堆肥置き場に運んで入れておきましたよ!(*^^*)


2日目


8:08 晩から雨が降ってました。天気予報は良く当たります。

 

 ここの枯葉もまた集めて堆肥にしましょう!

 
 
8:45 外は小雨で寒いんで、作業して中に戻ってきた時の暖かさはたまりません。

昼から帰りますが、ストーブはしっかり焚いておきますよ~

 
 
10:15 ステンの釘で打とうと思ってましたが、ステンのコーススレッドで
留めることに気が変わりました。こっちの方が軸が太いからです。

で、きのう開けた穴では細いんじゃないかと思いましたが、丁度のサイズでした。

 
 
11:21 羽子板金物との関係も吟味してブロックの位置は決めているので、
羽子板金物を付ける段では、特別に注意することは有りませんでした。ほぼ、
ブロック穴の真ん中に位置するように打ち付けました。ただ、この写真では
見えにくいですが、実はちょっと間違えてる事が有ります。よく考えてやった
はずなんですけどね~~ (^▽^;)

 
 
11:22 こんな感じで、上手くいってます! ま、ちょっと間違えてるんですけどね。(^^ゞ

 
 
12:33 ブロックの穴にコンクリを詰めて、この枠組みの地面への固定と、床のたわみ
防止が完了しました。まあ、今のところ、どちらも全くその心配は無さそうなんですが、
出来る内になんでもやっておいた方が安心なのでやっておきました。 (*^^*)

普通は、このブロックと根太との間に木の束が入るわけですが、今回は、この羽子板金物
を鋼製束のように使いました。それで、木の束はありません。こないだフッと思いついたん
ですが、こんな方法が有ったとは、それまでは気付かなかったですね~ ( *´艸`)
(ま、ダジャレです)

 
 
12:34 さっき、ちょっと間違えていると言ってたところ、対応されてます。(#^^#)

 
 
これですね。 最初は、この大きな穴の下側にビスを打ってたんですが、良~~く考え
たら、床の下がりを食い止めるためなら、この穴の上側に打たないとダメですよね~
 で、すぐに打っておきました。下側のも、何か仕事はしてくれてると思いますよ。 (^_^;)

え! 今もう一回良~~く考えたら、下側で良かったような気がしてきました。考えれば
考えるほど分からなくなります。(^_^;) まあ、両方打ってるんで大丈夫でしょう!(^▽^;)

やっぱり下側が正解ですね!(^▽^;) 最初の考えで間違ってなかったようですね~ (~_~)

で、作業はここまでにして、チャチャっと昼ご飯食べて、2時前に山を出ました。道は
良く空いていて、4時前に帰宅。風呂に入って同窓会有志の会に出て、12時までには
家に帰りました。hiro が、7時半ごろに迎えに来てくれるので、すぐ寝ました。


3日目

 
 
8時前に明石を出て、上郡のマックスに寄って食料を買って山に到着しました。

到着してすぐに、中の掃除です。久しぶりの良い天気なので、炬燵の布団とかを
干しています。デミオが布団干し台になってくれてます。。。 (^▽^;)

 
 
きれいですね~~ hiro のスマホの写真を貰いました。風呂棟がかわいいです!

 
 
11:16 前回持ち込んだのに、展開していなかったのは、このカーペットです。

少し前に、別件で寄った、家の近くのセレクトショップ「トランジット」で見つけて、柄が
気に入ったのと、分厚くてしっかりしてたのと、サイズ(133×195cm)も丁度な
感じだったので買いました。ベルギー製で、値段も手ごろ(16000円位)でした。

思った通り、小屋に良くマッチして、肌触りも良くて大正解でした! (#^^#)

 
 
11:40 部屋の中を掃除機かけました。 ストーブの周りもきれいになりましたよ~

 
 
13:36 hiro に手伝ってもらって、浴槽を手前にずらしておいて、台にゴム板を
強力ブチル両面テープで貼り付けました。位置は、まあこんな所のはずです。(^^;)

 
 
13:47 浴槽を戻してみましたが、バッチリでした!! 良かったです~ (#^^#)

で、まだこんなの置く段階じゃないんですが、浴室用畳を置いてみました。(^_^.)

あの、も一つの継ぎ目の部分に丁度乗っかるので、気にならなくて良いです。
これは汚れても水で洗ったらきれいになるので、ここに置いておきましょう。(*^^*)

 
 
15:49 あの後、ぼくは薪の積み直しをやってました。 hiro は、チェーンソーの
目立てをして、枯れたまま立ってた2本の内の短い方の1本を伐ってくれました。

薪用に玉切りして、こっちに運んできて、ちょっと休憩です。

 
 
この3時半方向にあった、曲がった栗の幹が無くなりました。

カットバックしたつもりが、そのまま枯れてしまったんですよね~ (-_-)

明日、ぼくもチェーンソーを超久しぶりに火入れして、もう1本を伐りましょう。

 
 
8時方向に切り株が白く見えていますね。 この後hiro は、さっき玉切りしたのを薪に
割ってくれました。ぼくは中でストーブを焚いてました。

 
 
この、薪割台、ちょっと高かった(値段じゃないですよ)やつですが、今回で
退役となりました。 まあ、割れてくれたようです。 消耗品ですからね~ (^^;)

 
 
18:32 いつもの外のカマドでご飯が炊けて、ストーブトップで、スキレットで
調理中です。セセリとネギの塩コショウ炒めです。横は「三元豚」のカツ。

スキレットの方は、ストーブトップの蓋を外してます。勿論、炎が吹き上げて
くるような事はありませんが、なかなかの火力ですよ! 大正解でした!!

これが美味しすぎて、国産大豆の納豆も有りで、お腹いっぱいになってしまい
ました!! まだお腹いっぱいです。。。 お腹痛くならんとってよ~ (^▽^;)


4日目

 
 
8:36 周りに転がしてたのとか、傷んだ株(ちょっとした台になるので置いてた)
とかを燃やしてます。 すっきりしますね! 左奥に転がってる薪は、きのうhiro が
割った分です。 また薪棚に積んでおきましょう。

この後、チェーンソー(ハスク450)の目立て、整備をやってました。そうしてたら、
Y電気さんが来られて、風呂棟の電気工事の打ち合わせをやりました。

 
 
11:58 hiro が熱々のうどんを作ってくれました。出汁はイリコ出汁で、ミョウガとネギと
とり天入りです。最後に卵を入れました。これが驚きの美味さでした!! すごいですわ!

 
 
1時ごろから、この枯れてしまった栗の木をカットしてました。

ハスク450は快調でした! ただ、この写真に実は原因の一つが見て取れる
んですが、薪の長さに玉切りしてて、ちょっとなめてたんでしょうね~ それと、
チェーンを緩めにしてたせいも有ると思いますが、玉切ったのが転がってきて、
ガイドバーをかわそうとした時に、チェーンが外れました!! マジかい!!

玉切りする時は、斜面の上側からやらないといけないんですが、こんな緩い斜面
なのと、短い球に切ってたので、気にせずに下側からやってしまってました! (*_ _)

大体、回転してる時にソーチェーンが外れると、ガイドバーの溝に入るガイド
リンクが傷付きます。そのわずかな傷の膨らみで、ガイドバーの溝にきっちり入ら
なくなってしまいます。 今回も、そうなってしまって、丸やすりと平やすりを駆使
して削ってたんですが、面倒になって来て、前のハスク350のガイドバーと交換
しました。使い込んでるガイドバーは、溝が若干なりとも削れて広がってるはず
だからです。案の定、使い込んだガイドバーでは、チェーンはスムーズに回って
くれました。ガイドリンクのちょっとの傷(出っ張り)も、その内ちびてしまうんじゃ
ないでしょうか。まあ、出来るだけはやすりで削ったうえで交換しましたからね。

 
 
それと、、、 受けの方向見れば分かりますが、大分違う方向に倒れてしまってます。。。

この緑の柵を壊さないように、もうちょっと道に沿ったように倒そうと思ってたんですが、
重心が丁度バランスしてて、ツルをあまり残せなかったのと、木が枯れてたので、ツルに
粘りが無くて、押したらあっさり切れてしまったこと、それと、手前の木にロープを回して
斜面の上からhiro にロープで引いてもらってたんですが、重量が予想以上で、それは
不可能だった事で、見事に柵を破壊してしまいました。。まあ、被害は最小でしたけどね。

柵は春までに直しましょう! 畑には今は何も植わってないので。(^▽^;)

この玉切りしたのは、とりあえず山側に寄せておいて、荷物やらを片付けて2時半少し
前に山を出ました。月曜は、これぐらいに出た方が良いです。で、ほとんどスムーズに
走れて、4時半過ぎに明石に着きました。帰りはちょっとウトウトしてました。助手席で。


次回は、土日月の3日です。まずは、この玉切りしたのを上に運んで割りましょう!
それから、風呂棟の水道(井戸水)配管をやって、バラスが届いてたら、土間コン
打ちの準備をしましょうか。 それと、浴室の天井張りの準備。こんなところと思い
ます。またですが、今回運び込んだものもお披露目しましょうか。そんなところです。

土間が出来れば、釜をセットできます! ぼちぼちですが進んでます! 釜がセット
できたら、煙突の出番! まだ買うてませんが。(^▽^;) まあ、進んでますよ!

という事で、次回もお楽しみに!! ではまたです~~ (^o^)丿