平成29年5月(1回目)の作業
1日目の少し(2日)前
14:08 これは、4月の4回目を終わって帰った次の日です。 天気は良かったので、養生は全く問題ありませんね。 |
家に一度帰ったわけは、弟に軽トラを借りて、長尺材を運び込もうという事で、 軽トラを借りるかげんで、きのう明石に帰ったという訳です。山の近くのHCで 軽トラを借りれるのはナ〇コだけなんですが、206の12ft なんか、何店舗も 回って程度の良いのを探さないといけないので、1店舗で購入という訳にはいき ません。それと、サーモウッドは置いてないので、取ってもらうといっても、、、 なんで、1日丸々軽トラを借りて、OSB合板はケーヨーデイツーで、構造用合板と 206の12ftは姫路のムサシで買えました。ケーヨーデイツーにも206の12ft は 売ってましたが、みな少しねじれてました。今回の用途では真っ直ぐなのが要る のでパスしました。構造用合板はムサシの秋田杉の分が断然きれいで、10枚 買いましたが、5枚くらいよけただけで穴のないきれいなのが10枚揃いました。 サーモウッドはムサシでも取り扱いをやめたようで、防腐106の12ft を買いました。 結局、材木は置いてる間に反ったりねじれたりしてしまうので、良く売れて回転してる 店で買わないと良いのは買えません。売れ残りのような分はみんな訳有りです。 用途によっては、そういうのが安売りされてたらラッキー!なんですけどね。(*^^*) |
OSB合板4枚、針葉樹構造用合板10枚、206(12ft)1本、防腐106(12ft)4枚運び 込みました〜〜 それと、家からアスファルトルーフィングの使いさしも持参しました。 これで、なんとか屋根のルーフィングまでの材料は購入できました。GWの間にやって しまえるんじゃないかと思ってますが、なんか、屋根が高くなるのが、、ちょっとですね〜 それと、このダイハツのハイジェット、よう走ります!!驚きました!ええ車です!!(*^^*) |
11:44 弟から軽トラを借りて山へ長尺もんを搬入して、その翌日は、さすがに休養日 にして、家での〜んびりさせてもらって、その翌日です。家を普通に出ましたが、特に 渋滞していることもなく、上郡のマックスで食料を買って、ナフコで204の6ft を15本 買ってから来ました。養生は、した時のままで全く大丈夫でした。良い天気です! |
暑いくらいの天気です!草もすごい伸びてきています!!(^_^;) |
今回は、途中からhiro も来るので、またアウトドアクッキングしましょうか!(*^^*) |
14:24 この風呂棟の垂木の取り付けは、居住棟の最初にやったような すごい大掛かりなのはしないで、前後は増築の際にやってるやり方でやろう と思います。頭繋ぎを延長して、垂木をかけて、その間に転び止めを付けて固定 します。幅は4550ですが、壁との関係とかで、ちょっと狭くなるような感じです。 真ん中だけは、さすがに垂木受けが要るだろうと思うので、ストーブ用に増築した 時のように、両壁の上に206の12ft で垂木受けを付けて、両外の部分は転び止 めと方杖を外側に付けて受けさせようと思ってます。垂木受けの加工が手間なんで 前後は簡略化して垂木受けの本数を1本だけにしました。十分でしょう〜 ^_^; |
午後の日差しを受けて良い感じです!パネルの高さも見慣れてきたかも? |
16:57 後ろ側の垂木受け(まあ、頭繋ぎを延長したやつですが)も付きました! この出っ張ったところには、方杖を付けますよ。 |
それと、ここより上は、よほど雨がかかる心配が有るような箇所でない限りは、 部材の塗装はしません。塗装したら良いのは当然なんですが、塗料もいるし、 時間と手間が半端なくかかります。 ま、大丈夫でしょう〜〜 (*^^*) 方杖は塗装しましょうかね〜 で、本日の作業は、ここまで〜〜 |
17:02 確認はしてたんですが、写真を撮ってなかったので。こないだ甥っ子 が運んできてくれたグミの木、1本が根付いたようで、葉が出ています!(*^^*) 二股になってた方は、今のところ変化有りません。あっちはダメかもしれません。 |
17:04 風呂棟を上から見てみましたが、まだピンとは来ませんね〜 (^_^;) このGWのあいだに、アスファルトルーフィングまでやってしまおうと思ってた んですが、あんまりそんな大層な目標は立てない方が良いような気がします。 なかなかそないに思うようにばかりはいかんと思いますね〜 多分ですが。(~_~) |
9:00 いよいよ今日は、これのお世話になりますよ〜 ヒノキの垂木、 45×60の4m もんです。大分早めに買って、雨はかからないように 置いておきましたが、やっぱり変色はしてるし、汚れてるし、反りも発生して しまっています。(>_<) 木材は、使う直前に買うのが良いのは分かってるん ですが、有る時に買ってないと、、、ということも有るのが難しいところです。 ほこり汚れは水をかけて雑巾で拭いて、大分ましになりました。汚れてないとこ ろはヒノキのきれいな色そのままなんで、ちょっと悔しいですね〜〜 (^_^;) |
9:08 長さに切った垂木をセットしてみて、前と後ろの出を検討しています。 前も後ろも、もう少しあれば安心なんですが、これは妥協しないと仕方ありません。 |
9:57 前後の出幅は、上の写真の通りでいくことにしました。ただ、ここは 外側に合板が張られるので、横が汚れてるのを使います。汚れも見えなけ れば特に何の問題もありません。適材適所?ですわ〜! (^▽^;) |
10:44 反ったりしてるのは、荷締め機で締めてからコーススレッドで留めます。 転び止めには上から90mm のコーススレッドで、垂木(45×60)は転び止めに 横打ちは90mmので、上からは120mm のを2本打ち込みました。 |
10:53 垂木が2本付けられました〜 垂木の長さをカットした残りを2cm くらいカットすると、転び止めが出来ます。 その作業を午後からもず〜〜っと続けてました。 垂木のカットと転び止めのカットが交錯しながらの作業やってたんで、間違って垂木を 傷付けてしまわないように、気をつけてたのにも関わらず、やってしまいましたーー!! 大事な垂木に切り込みを入れてしまいました!!予備は無いんです。。 (>_<) 幸い、なに!?って半分くらいで気が付いたんで、最悪の事態は避けれました!! すぐに頭をよぎったのは、大分前にあおり止め金物を切断した時の切り落としを捨てずに 置いてたはず!あれが有れば使える!!と思って探したら、、、なんとなんと!! |
15:48 すぐに見つかりましたーーー!!まさか、本当に使う事になるとは!! こういう もんなんでしょうね〜 前回のヒノキの荒材の端切れなんかもそうです!普通は捨てて しまう人がほとんどと思いますが、そのゴミにされても仕方ないものに2回連続で助け られました!! いや〜やりましたー!!昔の自分を褒めてやりたいです!! (#^^#) 良くぞ取っておいてくれました!!(#^^#) |
16:00 上だけは野地板を張るんで、厚み分をノミで掘り込んでます。両サイドは そのままです。太目釘で釘の位置が当たらないように注意して打ちました。(^_^;) |
16:53 作業終了して、養生しました〜 hiro が到着してたんで、手伝って もらって楽にかけれました。これ、一人で一からかけるのは大変なんですわ〜 |
18:41 hiro とコメリによってコーススレッドを買って、建部の温泉に行ったんですが、 車がいっぱいで「これは相当混んでるで〜 どうする〜?」「もうやめましょう!買い物だけ して帰りましょう (-"-)」ということで、温泉は止めて、食料だけ買って帰ってきました。 hiro が土鍋でご飯を炊いてくれています。 |
温泉の川向うに、美味しい焼き鳥専門店(持ち帰り)が有るという事で、行って みました。そしたら、小さいお店ですが、次々と客が途切れません。セルフで 入れ物に焼き鳥を取って、レジで精算する仕組みです。まるまる1羽の焼いたの から、ゆで卵、卵かけごはん専用醤油まで、種類が豊富です!地鶏です。 すなずり、ねぎま、から揚げ、手羽先などを買ってきました。(*^^*) |
ご飯が炊けたので横にずらして保温。鳥を炙ってます。 |
うっひゃ〜〜〜 これは美味かったです!!(#^^#) 夜は案外冷えましたが、焚火で足元から温くて、ず〜〜っと外で飲んでました。 お月さんが明るくて、星は少なかったです。この日はProceed の仲間は 富士山のすそ野でオフ会です。向こうも盛り上がってたようですよ!(*^^*) |
hiro にもらった写真です。朝ごはん。hiro が前の日から下ごしらえしてた セセリを燻製にしたやつと溶けるチーズ、トマト、菜園で取れた絹さやエンドウ を炒めたやつでサンドウイッチです。これは美味しかったです〜 (#^^#) |
10:35 実は、きのう垂木を付けていってて、この左端のまで付けれて、壁の上の 垂木は壁の外面より9mm だけ入れるんで、少し不規則なんで念のため実測 してみると、前側と後ろ側で2cm 以上も違います!! 「え〜〜??なんでや ねん〜??」って思いながら、きのうはもうそれ以上追及せずに温泉に向かった んですが、寝ててもやっぱり気になって、6時過ぎから外に出て、転び止めの 寸法が間違ってないか端から測ってみました。そしたら、、41cmで良いのに 43cm あるところが有りました。。。。(-"-) しかも、右から3番目、大方外さな あきません。。。 間違った原因はすぐに分かりました。。。 4m の材料から垂木の長さを切り出した時の残りが43cmくらいで、それをカット して41cmの転び止めを作るのに、そのまま取り付けてしまってました。(>_<) なんか他の事に気が行って、そんなことになってしまったんだと思います。 で、それなら、コーススレッドを外してやり直せば良いんですが、全く悪い事に、ここ までそこ1カ所しかそんな事なってないのに、その横の垂木に上から120mmの コーススレッドを打ち込んでて、あと5mmほどがどうしても入らず(直角方向 のコーススレッドと噛んでしまったのかな〜)緩めることも出来ず、あんまり やってるとインパクトドライバーが壊れる!と思ったんで、頭を切断したんです。 なんでまた、よりにもよって、その横の転び止めの寸法間違ってますかね〜 その垂木を外さない事には、転び止めを外せません。。。それで、ディスク グラインダーで届くかな〜と思ってやってたんですが、垂木は削れるんです が、ビスまで届きません。。。。 バールとハンマーでガンガンやっても折れる もんじゃありません。120mmともなると、太さも大分太いんです。。。 もーーーー!! (; ・`д・´) ってなって、垂木ぶった切ったろうかーー!!と 思ったりしたんですが、垂木の予備は有りません。。 金切り鋸さえ有れば。。 と思って、チェーンソーの平やすりの側面で当たってみると、なんかイケてる感有り? ちょっとやってたんですが、なんか滑ってるだけみたいなんで見てみると、 厚みの横にはやすり目は付いてなくて、普通にツルツルでした。。。(-"-) これではなんぼ擦っても、ビスが切れるはずありません。。。 「コメリ開くの待つ (^_^;) 」 あと1時間ほどでコメリが開くんで、コメリで 金切り鋸買ってきます!! それでビス切れば回復できます!! もうほんま、字ばっかりですが、それでコメリで金切り鋸買ってきて、ビスを 切って、垂木を外して、転び止めを外して寸法直して、取り付け直してるのが この上の写真です!もうちょっとできのうの終了時のところまで行きます!! あんまりうれしいんで、hiro に言って、写真撮ってもらいました〜 (^▽^;) 天気予報では、9時から雨となってたのが、12時までもってくれて助かりました。 この流れの中で雨が降り始めてたら、もうハチャメチャになってたかもしれないんで。 雨はしばらく降って、止みました。 |
15:21 壁の上の垂木と、左側の一番外側の垂木も取り付けられました! |
hiro には、この前の鼻隠しを付けるのを手伝ってもらおうと待ってもらってたんですが、 それにはまだまだ時間がかかると分かったので、適当に帰ってもらいました。(~_~) |
16:45 なんかもう疲れたんで、本日の作業はここまでにしようかとも思ったん ですが、この右端の垂木も付けてしまいたいな〜という事で。 前の転び止めが付けれましたが、これが垂木の切り残りで取れる転び止めの 最後だったので、これからは204の89のところを60mmに挽いて使います。 これは予定通りです。 |
16:55 台付き鋸が有るんで、簡単に幅を60mmにそろえられます。 アルミアングルをクランプで留めてフェンスにしてカットすれば簡単です。 |
17:34 後ろ側の右端にも転び止めが付いて、垂木が付けれました〜〜 |
いや〜〜 きのうのミスが、けっこう足を引っ張りましたが、なんとかここまで 来れました!! あとは、明日、真ん中の転び止めを付けましょう!! |
明日の天気が午前中雨みたいなんで、用心して養生しておきました。 けっこう疲れたんで、温泉行くのもやめて、案外冷えるし、薪ストーブを焚いて、 タオルでからだ拭いて済ませました。 いや〜 下りるの面倒なんですよね〜 晩ご飯は、ご飯の残りと納豆1個、魚の缶詰と鶏レバーの缶詰、ポタージュスープ (hiro が期限半年過ぎてるの見つけてくれたやつ)でした。美味しかったです。(*^^*) |
8:56 きのうの養生無事でした。これが結構な手間なんですよね〜。。。 |
9:44 養生外して、作業の段取りしてる時に、中に入ってきたら、ええ感じです〜〜 こうやって、ものが出来てく過程を見るのが昔から好きでした。今は、自分で作り ながら見ています。見てるだけじゃなくて、写真(窓越しです)も撮ってます〜 (#^^#) |
10:00 真ん中の転び止めを付けています。はい、、、方針変えました。真ん中の垂木 受けはしません。ストーブのところは、光のタワーを作るので、強度アップが必要だった ので付けましたが、ここは大丈夫です。仕切り壁のところで受けの束柱を立てること も出来ます。 ということで、206の12ft、、、余ってしまう事決定しました〜〜 (>_<) 垂木の切り残りで転び止めを取る事がもうできないので、これは204の89mmの ところを、60mmに挽いて作ってます。台付きの丸鋸で簡単に作れるので助かります。 |
いつもの最強のコンビです!こうやってしまえれば、少々不安定な姿勢でも 安心してコーススレッドを打ち込む事に集中できます。手間ではありますが、やり 直しが無いんで、確実に1カ所ずつきれいに仕上げていけます。安全コースです! |
11:01 上の写真から1時間で2本追加されています。これくらいのペースで十分です。 |
14:42 転び止めの材料が無くなると、また新しい204から作ります。 |
15:44 転び止めと垂木が全部取り付けられました〜〜 残るは、前後の 鼻隠しです。で、よ〜く考えたら、鼻隠し用と垂木の最外側のに付ける用に 防腐106の12ft を4枚買ってきましたが、これだと足りません!! 鼻隠しは、4550に19×2枚(防腐106が付くので)で4588mm要ります。 それを3640なんで、もう6ft 1本でも足りない半端な長さになってしまいそうです。 今度来る時に、ムサシで6ft の3枚買ってきますか!6ft ならアテンザに積めます。 (鼻隠しは、普通の204を打ち付けて、その外側にさらに防腐106を付けます。) |
一番左のが、えらい反ってたんですが、真ん中のへんは転び止めで直せました。 あとは、この先端の広がりですが、まあなんとか荷締め機で直せると思いますよ。 という事で、本日というか、今回の作業終了いたしました〜〜 |
15:45 なんか、かわいらし〜い感じになってきてるような気がします!良かった! |
17:42 養生も出来ました〜〜 と言いつつ、これがめちゃめちゃしんどいです!(-_-) もうこのタイプの養生はしたくないんで、次回は野地板までは張ってしまいたいです! 野地板の上にブルーシートならまだましな気がします。勿論、そこまでやったんやったら アスファルトルーフィング打ってしまえば、ブルーシートかけたりせんでええやん!と思い ますが、そないに思うようには行かんのです。7掛けで行けたら良しなんです! よおでも、今回でも、ここまで来れたぐらいです。次回はまた4連休なんで、しかも! hiro が1日半くらい来れるようなんで、大いに助かります!一人では合板を上に 上げるのが難儀なんです。ウインチ使ったとしても、上がったり下がったりを何回も しないといけないし、、、と思ってましたが、二人ならpush up で出来そうです。(^_^;) それまでに、前後の204の鼻隠しは付けてしまえると思います。まあ、これも難儀なん ですが、経験豊富ですんで大丈夫です。高さも知れてます。(~_~) では、今回は長い休みでした。次回も頑張りますんで、お楽しみに〜〜 (^o^)丿 |