平成28年12月(4回目)の作業
1日目
11:04 今回は、金土日の2泊3日です。今日の晩は、松村さんところに呼ばれて いるんで、作業は早めに切り上げます。こちらもきのうは雨風だったようで、ブルー シートがめくれています。でも、後で分かったんですが、これは風のせいもあるかも 知れませんが、真ん中に溜まった水のせいでブルーシートが中へ引きずり込まれて いました。水を出してやろうと、下から押しても押し上げきれないくらい重くて、う〜ん 〜となってしまったんですが、取っ手の付いた鍋ですくい出して上手くいきました。(~_~) |
冬は草が伸びないんが助かりますね〜 まあ、年中冬というのは困りますが。(^^;) |
11:35 ストーブを焚いてます! 建物ごと良〜く冷えてますからね〜 燃料代はタダですから、気楽〜に焚けますよ〜 薪1把500円とか600円とかのを HCとかで見かけますが、そんなんやったらよう焚きません〜 ブルブルです〜 ((+_+)) |
15:37 浴室の入り口の敷居を取り付ける準備です。M10の全ネジを カットして、セットしてみたら、1カ所が座掘りが浅くて、ネジの頭が少し出て しまったので、座掘りを少しだけ深くしました。それで塗装しています。 もうついでなんで、ぐるっと全体も塗装しておきました。(*^^*) |
同じく15:37 ブルーシートを直しました。 |
また雨が降っても溜まらないように、204をクランプで留めて柱に して持ち上げておきました。 これで大丈夫と思いますよ〜 |
今やってるのは、ここの敷居ですね。まず敷居を付けてから、柱を立てます。 左側の柱は見えてるボルトで留めますが、右側は柱と敷居をホゾで留めます。 それから、両側の柱とも、ブロック壁の上の辺で羽子板金物で引いて固定します。 あとは、いつものように両サイドのパネルとコーススレッドで留めて、上端は 頭繋ぎからステンのコーススレッドで留めてしまいます。ぼくとしては、羽子板 金物が良い仕事をしてくれると期待しています。奴はZ金物で信頼できますよ〜 松村さんところに呼ばれてるんで、作業はここまでにして、寝袋やら毛布やら 着替えやら積んで、万善に向かって走ってると、、、、3分の1近く来た時に、、、 なんか寝袋積んだ記憶がない。。。。うそでしょう〜〜 無意識のうちに積んでます わ〜 と思ったんだけど、念のためというか、このままじゃ落ち着かないんで、道端に 車寄せて止めて、後部座席覗いてみると。。。。はい!寝袋積んでません〜!! 予感的中ですーー!! (-"-) すごい!!驚嘆すべきシステムです!! 万が一ミスを犯しても、被害を最小限に留めるシステムが備わってますね〜 で、戻ってみると、2階から降ろして、入り口の横に2つとも在りました。(>_<) 少し遅くなって万善に到着となりましたが、お風呂に入って美味しい「にくてん」 食べて、プレモル飲んで、いつものチューハイ飲んで、楽しかったです〜 (#^^#) |
13:37 菜っ葉類の苗やら、もち麦の苗(これは結構いっぱい)やらいろいろ お土産をいただいて、昼前には帰ってきてました。それから、ストーブを焚いたり、 ストーブに当たったり、昼ご飯を食べたりしてから作業を開始しています。 きのう、せっかく塗装やったのに、ホゾ穴のことを忘れていました〜〜 で、この 敷居のどこに柱が立つかを現場で確認して、ホゾ穴を掘りました。この板は、柱 より少し幅を広くしてるんですが、柱と浴室内側の辺が揃うようにできました。 扉とその枠は、浴室内側からの取り付けなんで、そこが段差があると不味いことに なってしまいます。上手く納まってくれてホッとしました。上下の関係と左右の関係 が納まってくれなければ仕上がりが不細工なことになってしまいますからね〜 |
13:46 また塗装をしっかりやっておきました〜 柱の立つ場所を罫書いてるのが、うっすらと見えますね。 |
14:07 コンクリを練って、ボルトをセットしています。この写ってる105角の切り 落としと水準器を使って、両側の柱の立ち位置を確認しました。敷居をセットしたは 良いですが、土台の端から垂直に下したら、ヘリがずれてた〜〜というのはいけませ んからね〜〜 まあ、そうなったら、ボルト穴を掘りなおして、座掘りも直して、、、と いう事になってしまいます〜 それと、どうもこの座掘り、ドアの額縁では隠れそうに ない気がします。。。 もともとシリコンでカバーしようと思ってましたが、変性シリコン でカバーして、塗装しましょうか?そのへんは何とでもなると思います。(^^;) |
15:23 入り口の敷居も、同じようにしてコンクリでボルトをセットしています。 ここの上下の関係は、距離があって水準器では届かなかったので、アルミの 角柱を土台のヘリと敷居のヘリに渡して、それに水準器を当てて確認しました。 ああいう真っ直ぐの出てる角モンがあると助かりますね〜〜 今までにも色んな 場面で橋渡しみたいなことをやってもらってます。ありがたいことです〜 (^_^) |
16:29 足元が濡れてるんで、ソックス二枚履きでも足が冷えてきます。それで、 もう作業は終わりにして、ここの薪が無くなってたので薪を運んでました。 |
この、左から2番目のところの薪を使います。一番左のところは、上の辺少しは 古い薪なんですが、その下は新しい薪で、使わないようにしないといけなかった のに、どうも使い過ぎてますね〜 まあ、それが煙突にススが多かった原因の すべてとは思いませんが、使う順番は気を付けないといけませんね〜 (^^;) つるやさんに食事に行くつもりだったんですが、カップ麺もあるし、パンも余分に 買ってるんで、降りるのやめました。の〜んびりできる方が良いですからね〜 |
7:19 ストーブを焚いてます〜 薪は良く乾いていて快調です!! |
8:59 良い天気です! がんばりましょう〜〜 (^_^) |
空気が澄んでます! |
ほんとに気持ちの良い景色ですね〜〜 |
10:26 ごそごそしてたら、結構時間経ってます。そうそう、足元がちょっとでも乾いて くれた方が、、という事で、中で本読んだりしてたら、えらい時間経ってて驚いたんでした。 |
アテンザが下げられてますね。 作業開始しますよ〜 (^_^) |
この前に、羽子板金物を探してたんですが、その時に、あんだけ探しても見つけ られなかった荷締め機を発見しました〜!!この袋に入って、衣装缶の中に入って ました。何回も探した場所なんですが、不思議なこともあるもんですね〜 (~_~) まあ、見つけられれば良いんです! いつか、きれいに片付けますんで!ほんまに |
10:44 井戸の屋根に積もってた松葉を脚立とほうきで落としました。 これは雨や風で勝手に落ちてくれる代物ではないんで、掃除してやらないと いけません。新年を迎えるにあたって、きれいになりました〜 (*^^*) |
11:07 前に、この壁の高さだと、浴室のドアが入らない、、というのが判明したん ですが、仕切りのパネルの上に204が1枚置かれてます。これは頭繋ぎというより 高さ調整が目的です。頭繋ぎは、この上にもう一段、ドアの上も渡って付けられます。 |
これで、敷居の上からこの高さ調整材の上面までで、2m6mm ありました! ふ〜〜ですね〜〜 これで高さ2m のドアが入りますよ〜 (^▽^;) |
11:14 こっちにも、高さ調整材が置かれてますね! |
11:19 こっちにも!この上にもう一段、頭繋ぎが回ります。と、、、今気付いたんですが、 こっちのドアは高さ2m もなかったんで、普通に、この開口部の上を渡るのが2段で良かっ たんちゃうん〜! どっちがええでしょうね〜 まあ、こっちは材料を節約していますが、 柱が38mm 高くなるんで、どっこいどっこいですか! |
11:28 こっちも切っちゃってますからね〜〜 両側の柱よりも、入り口横の 柱の方がちょっとだけ高い、というのも良い感じかも知れませんね〜 (~_~) |
12:07 さっきは荷締め機が見つかったんで、羽子板金物も絶対見つけたる〜! ってことで、探してたら(多分、3回目か4回目)、昨日も探した場所に普通に入って ました。。。 まあ、見つかれば良いんです。見つかれば。 (^_^;) 今回探してたのは、この手前のやつです。羽子板の部分が短いやつです。 柱の片側の袖壁の幅が短いんで、上の普通の羽子板なら入らないんです。 いや〜 良かったです!高いもんではないですが、すごいうれしいです!(*^^*) |
これは、下屋の梁とかを留めるために買ったやつの残りです。時代がかってます。 今は無きオージョイフルの値札が付いてます〜。。。 (-_-) |
12:31 ここですね。この幅がないところには、あの短い羽子板がピッタリでした! それと、羽子板金物はコーチボルト(φ10mm 長さ50mm)で留めますが、下には アンカーボルトが来てるんで、上にもう38mm 足して、土台まで届かさないで204の 2枚の中で留めるというやり方にしました。土台に打ち込んだら良いでしょうが、この 位置関係では、なかなか難しいんで。 まあ、そんなに強く引くわけじゃないんで、 大丈夫でしょう! 早くやってみたいですね〜〜 (*^^*) |
ここも短い羽子板が使われます。 長いのでもいけるかも? |
ここは長い羽子板で大丈夫です。今は、養生用に柱が置かれてるんで、 上に置いて部材の確認をしていますね。(~_~) |
ここは短い羽子板でないとだめでしょうね〜 |
12:47 早速、塗装しておきました。まあ、短いの4本なんで、すぐです。(~_~) |
15:56 昼ご飯食べてからは、ずっとこれをやってました。 松村さんにいただいた、イタリアンパセリや菜っ葉の苗を植えて、その右側に もち麦の苗を4列か5列か植えました。これが時間食いました!でもまあ、 楽しみですね〜 穀類が作れたら、夢が広がります!楽しみですね〜 (#^^#) |
16:24 hiro がクリスマスケーキを焼いて、うちに持ってきてみんなで 食べましょうという事で、ちょっと早めに引き上げようと思ってましたが、 普段と変わらないくらいになってしまいました。まあ、帰り道は順調でした。 |
20:24 これがhiro が焼いて、デコレーションしたクリスマスケーキです! 中にもイチゴとミカンが入ってて、ケーキとフルーツが少し甘めで、生クリームの 甘さは控えめで、めちゃめちゃ美味しかったです!!最高の部類です!! まあしかし、ようケーキ焼いたりデコレーションしたり、、、驚きます!! ぼくはケーキは大好きなんで、これの4分の1食べました〜 (#^^#) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− とまあ、今回もこんな感じで無事終了しました〜 で、今回が平成28年の最後の回 という事で、年末恒例のご挨拶です。まあ、振り返れば、1年あっという間でした。 まだそんな年末という感じはしてないんですが、実際は年末です。(~_~) という事で、今年も一年、「夢の山林〜!!」をご愛顧いただき、ありがとうございました。 来年も頑張りますんで、また見てやってください。来年中に風呂の完成はあるかな〜? ちょっと難しい予感がしていますが、相当なところまで行くのは間違いないんで、お楽しみに! では皆様!良いお年をお迎えください〜〜 (^o^)丿 12月28日 追記 あの結構頑張って探し出した「羽子板金物」、、、後からあの使いたい 位置に入れるには、上下方向に相当長いボルト穴をあけて、斜めにして入れないと入ら ないという事が、今見てて分かりました〜〜 (+_+) まあ、こういうのには慣れてます〜 ただ、幅を合わせて確認とか何度もしてるのに、なんでこの事に気付かないかが不思議です。 我ながら、自分を褒めてやりたくなってしまいます! おもろすぎでしょう〜〜!! (^_^;) で、そんな長孔開けるのは面倒なのと、強度も落ちるんで止めて、ほかの種類の引き寄せ 金物で同じことをやってもらう事にしました。まあ、売り場でよく見るやつです。せっかく羽子 板金物探し出したのに、またお蔵入りですか〜〜 ま、良くあることですね〜〜 (#^^#) |