H26年9月(2回目)の作業

1日目

         


14:22 今回は土日の1泊2日です。土曜日の晩は松村さんところですき焼きをすることに
なってます。まだ、すき焼きにはちょっと早いようですが、良いでしょう! (*^_^*)

で、加古川バイパスが渋滞で結構時間かかって、着いたらすぐに昼ご飯食べて、前回松村
さんに作って頂いた押さえ金を付けてみました。この時はバッチシ!って思ってたんですが、
今写真見たら刃が下がってますね。。。この時は気付きませんでした。(~_~;)


ここのゴミ焼きのドラム缶に溜まってた灰を上り口に撒いて、ドラム缶の場所も
変えて、引き続いて、ここの草刈りをやりたいところですが、その前に、


家から運んできた、このコートハンガー?を何とかしないといけません。奥さんが捨てると言って
いたのを、ずーーーーーっと置いてもらってたんです。そのこと忘れてました。。。。(^^ゞ 

パインの集成材です。すごい良い材料になりそうですね。最初、これをばらして調理台の下の
収納を作ろうと思ったんですが、寸法を計ってみたら、ばらすのが勿体無いくらいぴったりです!
長さ(元々の高さ)を切り詰めればそのまま使えます。しかも!切りたいところに棚板が入ってて
全く手間いらずな事が分かりました〜〜 こんなことが有るんですね〜〜 (*^_^*)


14:51 切る所に線だけ引いて、手鋸できれいに切れました。ただ、このままだと元々の天板が
脚になるのに対して、この切り落としたところには脚が無いので、ツーバイ材で2つ適当に作って
脚を付けました。中の仕切りを付けようと思って材料作り位までやったんですが、出かける前には
なんやかやと時間がかかってしまうので、作業はここまでにして万善に向かいました。

途中で武清庵さんところから草を燃やしてる煙が見えたので、車を止めて、久しぶりに寄ってみると
お友達の家族が来られてるという事で、武清庵さんもお元気そうでした。それから松村さんところ
では、まずお風呂を頂いて、それからすき焼きパーティー!手作りのこんにゃくの刺身で乾杯して、
黒毛和牛の肉ですき焼きですーー!!手作りの糸こんの美味い事!!プレミアムモルツ!一番
絞りがこれまた美味い!!いや〜〜 そのあとはいつもの焼酎になって、、、2時くらいにお開き
にさせていただきました。   松村さんは、、、、一人でまだ飲んでおられました。。。 (@_@;)


2日目


15:03 朝は8時ごろ?に起きて、朝ごはんをよばれて、それからちょっとの〜んびりして、
山に帰ってきました。昼ご飯を食べて、さあ、草刈りをしようか!と思って最後のチェックをした
時に、刃がずれているのに気が付きました。で、センターをちゃんと合わすと、わずかに押さえ
金が刃の面に届いていなくて、きのうしっかり押さえれてると勘違いしたのは、センターがずれて
て被さってたからだったという事が分かりました。で、押さえ金の下に1枚ワッシャーを挟めれば
良いんですが、そのワッシャーの穴の径が合う物がないし、やっぱりワッシャー挟むのはどうなん?

ってことで、刃を押さえ金とで挟む相方の凸型の出っ張り部分を少し低くしたら良いという事で、ディスク
グラインダーで少し削りました。そしたら、刃を挟んでみたらバッチシ!押さえが効きます!!
(本当は押さえ金の裏側の凹型のへっこんだ部分を、ほんの少し削り込めれば良いんですが、
それには旋盤が必要で今回はできないんで、なんとか他に方法は無いかと考えたわけです。)

よっしゃー!!ってことで組んでみると、、、、、刃がカランカランと少し傾きながら回ります。。。
全く押さえが効いていません。。。。なんでやねん〜〜??って調べてみると、全体の厚みがわずか
に薄くなったので、ボルトを入れ込む大元がほんの少し押さえ金の面より出てきてしまっています。。
(前は刃が押さえられてなくて、今度は押さえ金が押さえられていません。順番ですか。。。)

これは本体の部分なんで削りたくないな〜〜と思ったんだけど、これをしないと他に手は無いし、
1mm 有るか無いかなんで削ることにしました。ほんのわずかですが決定的な違いです。削り過ぎ
は避けたいので、少しずつやりましたが、2回目で上手くレベル調整できました!
で、組んでボルトを締めてみると、今度は刃はしっかり固定されて、軸と一緒でなければ回りません。
カランカランと傾くようなことも当然ありません。フ〜〜です!やりました!!(^o^)v

勿論、こういう重要なパーツを加工したりすれば、もうどこにも言うて行けないのは当たり前のこと
です。そんなこと考えてたら何にもできません。すべて自己責任の世界です。が、今までの知識、
経験で、この材料で、この加工で、こういう使い方をする限り、一定の安全は確保されていると
分かるから使えます。そうでなければ使えません。逆に言うと、買ってきたもんでも、店に並んで
たから安心とは思いません。使い方は人それぞれです。自分がそれを分かって、使う前に勿論
良く点検して、使われ方と消耗の加減を記憶して、その道具の全体の信頼性のイメージを持って
使うということが大事です。見えないところで損耗が発生して動かなくなっても怪我には繋がり
にくいですが、チェーンソーや丸鋸や、刈り払い機なんかの刃物を固定してる部品なんかには、
特別な注意が要りますね〜 でも!これでハスク125R復活いたしましたーーー!! (*^_^*)


15:03 中に棚を付けたり、仕切りをした方が良いかな〜と思ってたんですが、まずこのまま
で使ってみて、具体的にこうした方が良いと分かってからで良いやんと思ってそうしました。

案外、このままで何の不自由もないかもしれません。それか何か箱みたいなのを入れるという
のも良いかな〜と思いますが、何はともあれ使ってみて、おいおい考えれば良さそうです。


この箱の上と調理台との隙間が絶妙だったんで、こうすることにした位ピッタシです!

ここが大分すっきりしてきました。なんでもやらなあきませんね〜 やったらやっただけの事
は必ずあります!次回からはいよいよ風呂棟の場所を決めて、基礎にかかる準備です!

何回目か忘れましたが、いよいよです〜!!腹くくって頑張りますわ!!ではまた!(^o^)丿