H25年10月(1回目)の作業

1日目

         


今回は、金曜の午後から休みで、月曜が祭日なんで、金曜の夕方から山行こうかな〜
と思ってたんだけど、前々から一度連れて行ってとお願いしていたうちの部屋のT君が、
「この金曜の昼から行きましょうか」という事で、アオリイカを釣りに行ってきました。

場所は播磨町の人工島。職場を1時過ぎに出て、2時前から釣り始めたんだけど、
15分ほどでググッと重くなって、「これは釣れたわ!」と言って巻いてると、あ!と
いう感じで軽くなって、、、「逃げられた〜〜 (+o+) 」となってしまって、、、、、

その後、しばらく釣れなくて、「さっきばらしたのの事も有るし、絶対釣らな〜」と思ってると、
またググッと重くなって、今度は一度目よりゆっくり目に巻いていくと、上がってきました〜

で、T君がテグス持って防波堤に上げてくれた時はうれしかったですよ〜〜 もう
逃げられる心配無いんで。やりましたーーー!!初アオリイカ!!

ちなみに、この定規は20cm です。30cm のならすごいんですが!でも、頭から
胴までで20cm、足までなら30cm はあります。ずっしり重くて良い型です。

それからは、風が強くなってきて体が冷えてきて、波はすごい事になってきて、4時過ぎに
片付けたんですが、この日は、前日から荒れていて、あまり条件は良くなかったようで、
アオリイカを釣れてる人は見かけませんでした。T君も、ベテランなのに釣れませんでした。
ぼくはビギナーズラックだと思います。(*^_^*)

レジ袋に入れて車に戻ってると、若いお兄さんが見に来て、「大きいですね〜 内で?外
で?」と訊くので、「内側で」と言ってると、とんでもない雨が降り出してビショビショに、、、

でもまあ、そんなことは何ともないくらい、楽しい釣りでした!家に帰って刺身とてんぷらで
いただきましたが、紋甲イカとは違った歯応えと美味さで大好評でした!

T君、今度は太刀魚釣り、hiro と一緒に行きましょう!!楽しみです〜〜

という事で、ここまでは、前の日の出来事でした。(*^_^*)


17:06 ここからが山の活動です。土曜の朝10時過ぎに家を出たんだけど、加古川バイパスが
渋滞で、けっこう時間かかって、まあ側壁に単独でぶつかってたみたいですが、マックス、100均、
ナフコと買いもんしながらで、栗広いしてイガの掃除をし終わったら、この時間。

先週は友梨の運動会が土曜日が雨で日曜になったりで、山に来れなかったので、栗のタイミング
外したみたいで、こんなもんでした。まあぼちぼちです。大きいのも有ります。


これが集めたイガ。穴の開いてる栗や、うすべったい分の栗も集めます。

これを燃やして、来シーズンの害を少しでも減らさないといけません。なんか、今年は
虫の入ったの(穴が開いてるの)が少ないような気がします。成果出てるのかな!?

まあ、全部は拾いきれませんが、ネコに3杯はありました。

この後、これを燃やしてると、真っ暗な中、娘家族が到着しました〜 (*^_^*)


2日目


7:29 hiro は朝から畑の見回りです。山芋の収穫です。台風でツルが切れてしまいましたが、
十分食べれるサイズになっていました。美味しいですよ〜〜 来年は数を増やして作りましょう!


トマトも出来るんですが、桃太郎は割れたり落ちてしまったりで、口に入りません。(ー_ー)

何個かは食べれておいしかったので、よけいに残念です。ミニトマトの「アイコ」は、けっこう
出来ててすごい美味しいんですが、赤くなってるのは毎回少ないんです。これもタイミングと
言うか、住んでたら毎日少しずつでも食べれて良いんでしょうね〜 週一では勿体無いかな〜


7:35 ニンニクを植え付ける準備で、hiro が耕運機を畑に下ろしてます。


耕してます。


7:55 少し前にhiro が植えた「カリン」です。元気そうです。


これは「サエフジ」。1個だけ実がなってました。実が出来たのは初めてです。
採ろうかと思ったんですが、まだ固かったので止めました。次回はどうかな?


夏に枯れたと思ってたイチジク。生きてました。この分は小さいけど美味しいという種類らしいんで、
どんなものか、早く食べてみたいもんです。


8:53 朝の収穫です。桃太郎はひび割れてたりしますが、ましなのは美味しくいただけますよ。

ミニトマト、ブルーベリー、栗、各少々です。(^o^)


9:04 朝ごはんの準備です。ウインナーはダッチオーブンで焼くと、ほんとに美味しいです!


不断草を炒めてみましたが、、、これは失敗でした!!トロトロで変な味で食べれません!!
炒め料理には向かないようです。使い方を調べないといけないですね〜


アイコも割れてますが、きれいんで食べましょう!美味しいですからね〜


9:16 ホットドッグの出来上がりです!パンも底がカリッとしててめっちゃ美味しいです!!


10:15 朝食後にナスビの収穫です。今回は良い感じのが出来てました。


数は少ないですが、まだしばらくは収穫できそうです!美味しいナスビに Thanks!!


10:21 ナスビの段に、こんな菊のような背丈より高い花が集まっていっぱい咲いてます。

これは何年も前に植えたキクイモです。ぼくが、「この下にはキクイモがいっぱい出来てる
はずやで〜」と言うと、hiro が「掘ってみましょか!」と言って掘り始めました。


これがキクイモです!白いきれいなイモです。株はいっぱいあるので大分採れました。
料理法は、「きんぴら」にしたら美味しいそうです。やってみましょう!


10:26 岩津ねぎも収穫です!すごい立派な太いねぎがいっぱいできました〜

で、hiro の提案で今日の晩ご飯は「すき焼き」に決定ーーーーー!!(*^_^*)


10:35 サツマイモもテストで掘ってみました。太いのもありますが細いのが多いです。
日当たりがも一つだったのかな〜 でも、きれいなサツマイモです!


10:37 このカマキリは、hiro が畑で見つけて、シシトウの所に持ってきました。

シシトウにはカメムシがいっぱい付いてるので、「エサがいっぱいおるで〜」と。

で、少しして見てみたら、ほんまにカメムシ捕まえて食べてました!!(~_~;)


21:03 その後、ずーーーーーーーーーっと、4人で煙突をセットしてました。

それから温泉行って、ハッピーマートで買い物して帰ってきてから晩ご飯は
すき焼きでした。が、写真忘れてました。これは帰ってから。2回目の点火です。

煙突を付けてみて寸法計らないと用意できない部材が有るので、今回は完全な
セッティングは出来ないんですが、最低限の煙突機能は果たせるんじゃないか
というところまで来たので、試験焚きをやってみました。灰受け皿に灰を入れて、
200℃ くらいで3時間焚きます。それから自然に冷まします。これを2〜3回。

これは着火した直後です。まだ燃え上がってません。


まだ途中ですが、煙突の様子です。ストーブから直ぐはシングルのスライド煙突。
その次は空気層の二重煙突、二重T曲げ、二重煙突の横引き、二重T曲げ、
二重煙突、トップ、となります。最初のシングルの背面には遮熱版を取り付けました。

この時点では、メガネ石を抜けて二重T曲げまでが付いている状態です。その上に付く
真っ直ぐの立ち上がり分とトップがまだです。右下に写ってます。(~_~;)

この段階では煙突の引きはあまり強くないはずですが、まあ試験焚きなんで良いでしょう。

追記:と言いつつ、なんか煙突のつなぎ方が逆みたいなんで、やり直しましょう!あらあらです


22:51 200℃〜250℃ で燃やしてます。T曲げの垂直部しか立ち上がりは無いのに、
良く引きます。安心しました。で、このまま消えるまで放置で試験焚き兼慣らし運転の2回目
は終了です。今朝は夜明け前が放射冷却でけっこう寒かったので、どれ位の差を感じるかが
楽しみです。寝る時点ではロフトは勿論のこと、1階も結構ぬくくて、明日の朝は今朝のような
ことは無いんじゃないかな〜と思いました。


3日目


9:49 今朝はやっぱり昨日のような寒さは感じませんでした。 本運転になったら、寝る前に
薪を何本か追加して寝るわけで、もっと大きな差が出ると思いますよ〜 有り難いです! (*^_^*)

で、これは朝ごはん。きのうと同じですが、美味しいんで全く問題ありません。


ハッピーマートで買った、半額のカボチャコロッケ。ダッチオーブンで焼くと、外側がパリッと
して、めっちゃ美味しくなりました!ウインナーはじっくり焼いて、最高の焼き上がりです。


青い物が無い!ゆりに言われました。(~_~;) 確かに。来年なったらアスパラが採れるだろうし、
その他、青い物、、、、hiro に考えてもらいましょう!(^o^)


もらってきた流し台、重宝してます!良い感じの写真ですね〜〜


11:18 Sさんところで籾殻をいただいて、燻炭を作ってます。

燻炭器は朝一でナフコの北赤磐店まで走って買ってきました。


この後、燻炭作りはけっこう時間がかかって、ぼくとhiro がニンニク植えてる時は
愛子が面倒見てくれたんですが、帰る前には水かけないといけないし、今回はあまり
うまく出来ませんでした。まあ生れて初めてのことなんでしゃあないです。
土壌改善効果は有るのは間違いないんで良しでしょう。


12:20 ストーブをやんわり焚いてます。友梨が本読みながら温度見てくれてます。


12:24 試しに、T曲げに1m の煙突を接続してみました。煙はきれいに上がってます。
うちのストーブは、キャタリストや二次燃焼を使ってないので、煙はまあ良く燃えてる
焚火の煙と同じです。

この直筒と光のタワーの軒先をつなぐステーの長さが分からなくて用意できてないんで、
今回は仮セッティングとなっています。

追記:やっぱり逆みたいです。。。 悲しい (ー_ー)


風向きが変わりましたが、特に問題無さそうです。この上にトップが付きます。

この写真では植物が近過ぎるように見えますが、手前のと向こうのがそう見えてます。
まあ、この付近の燃えそうなのには十分注意しないといけないとは思いますが、そもそも
火の粉とかが飛ばないような炊き方をすれば良いわけですけどね〜 注意しましょう!

追記:ほんま、大変な作業やったんですが、やり直しますわ〜  なんでかな〜〜?? 

でも、トップさえ何とか付けれたら、これで良い気がしてきました!! もがいてみますか!!(~_~;)


16:37 帰る前に作業の写真を。これは愛子が山から落としてくれました。
ご苦労さんでした!また薪にいたしましょう!


岩津ねぎを収穫した後には大根が蒔かれました。


ここはニンニクと一部にジャンボニンニクを植えました。


ここは何やったんか、忘れました。 (^^ゞ


薪がまた増えています。hiro が上手に割ってくれました。


堆肥置き場も大分広げられています。ここはhiro と愛子が削ってくれました。愛子は
今回はけっこう肉体労働の中でもきついのをやってくれましたね〜 大丈夫かな?(~_~;)

で、帰りに弟の所に寄って、ステンレスのステーを14cm 延長してもらうようにお願いして、
「簡単、簡単、次行くまでにやっときますわ」ということで安心しました。いつもお世話に
なってます。 m(__)m  という事で、次回にはほぼ完成形の煙突設置ができるはずです。

遮熱板と二重煙突の効果はすごくて、シングル煙突がすごく熱くなってても、遮熱板の裏は
触れるし、ぬる〜い位です。二重煙突も同じくぬる〜い位です。遮熱壁の効果もすごくて、
裏の上部の隙間から1枚目の裏側を触ってみると、大分温い感じなんですが、2枚目の内側
になると、ほぼ室温で、2枚目の裏側は室温です。これには本当に安心しました。

次回もすぐなんですが、天気がちょっと雨っぽい。。。 まあ出来るでしょう!お楽しみに〜 (^o^)丿