H25年1月(1回目)の作業

1日目

         


14:14 今回は土日月の3連休です。月曜は成人の日です。と言うことで、

めでたく新年1回目の山行きとなりました。皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今回は、ドアのラッチの受けを取り付けて、窓ガラスのシリコンコーキング、戸当たりの取り付け、
薪ストーブの遮熱壁、炉台の製作にかかりたいと思っています。


山の間引きもしたいのですが、時間有るでしょうか。一応、チェーンソーも持ってきています。


ドアはばっちり!異常有りません! (*^_^*)


17:07 ドアのラッチ受けを取り付けるのに、隙間にはドアの下半分に使ったヒノキの
パネリング材を使いました。厚さは鉋(カンナ)をかけて丁度良い厚さにしました。削った
方が多かったような。。。 (~_~;) でも、うまく取り付けられて、カチッと閉まりますよ〜


同じく 17:07 弟に加工してもらってた戸当たり。ギンナン面にしてもらってます。

蝶つがい側の戸当たりが切り出されています。


17:27 上の戸当たりも切り出されました。クランプで取り付けてみています。

ここまでやって、ドアハンドル側の戸当たりは薄く加工しないといけないな〜
それとも、丁度良い厚さの板が有ったので、これを使うことにするか、、、ということで、
本日の作業はここまで! どっちが良いか、一晩考えましょう。

で、マックスで買ってきた弁当食べて、本読んで寝ました〜


2日目


7:56 霜が結構降りていますが、良い天気です!!


8:04 朝は結構寒いです〜〜 薪ストーブは有りますが、これでは使えません。。。(~_~;)

まあ、どないがんばっても先に春が来るのは間違いないんで、晩秋あたりからボチボチ使える
ようになれば、という感じでやっていきますか!


8:35 で、一斗缶を出してきて、


足を温めましょう〜〜 地面が冷えてて、あまり温まりません。まあ、薪をケチってるせいもありますが。(~_~;)


10:35 ちょうど良い木端が転がってたので、こんなふうに取り付けました。

これはドアの縦枠と横枠の接続部の切り落としですね!


はい〜〜 ドアストッパーです〜〜 回転式です!便利です!!

しかも、良く見たら、切り落としたところのすぐ脇が仕事場です。懐かしいんじゃないでしょうか〜 (^o^)


ドアハンドル側の戸当たりは、丁度良い厚さの板を使うことにしました。

この板は、たぶん弟が前のドアの仮の戸当たりに用意してくれた?やつじゃないかと
思います。ここでばっちり収まりました!ギンナン面の材料が余りましたが、まあまた何か
に使えるでしょうから、大事に置いておきましょう。


10:59 さあ、次はガラスのコーキング、ということで、シリコンシーラントの袋を見たら、
中に蝶つがいと落とし錠、かんぬきの受けみたいなのと、、、が入っていました。

でも、蝶つがいは3個しか買ってなかったようで、今回は4個付けましたからね〜
またなんぼでも使うことはあると思うんで、良しでしょう!


11:24 室内側はスチロールのバックアップ材をもう一本押し込んだら、全くピッタリで、良い感じ
になったので、これでええんちゃうのん〜ってことにしました。もし結露して、隙間から入って、ドアを
傷める心配が有るようであれば、コーキングしましょう。せんでええんちゃうかな〜

外側はコーキングしましょう!マスキング終わってます。コーキングも、まあまあうまく出来ました。(~_~;)


13:57 ストーブを組み立てています。と言っても、足を付けて、煙突受けを付けるだけですが。

トップの2枚のふたの裏側には集熱用の突起が加工されています。安いのに良くできています。(*^_^*)


14:09 ストーブの背面はペアガラスのFIX の窓なので、遮熱壁には気を遣います。

ガラス面からは8cm くらいは離して遮熱壁を立てますが、構造はケイカル版の2重構造、
間には2cm の空気層を設け、下から上(裏側の)に空気が抜ける構造にします。
幅はヒノキの枠を含めて1,020mm として、ガラス面を完全にカバーします。

炉台もケイカル板の2重構造にして、間に空気の道を前後方向に確保、前の木枠には、
その道に合わせて空気取り入れ口を加工。前から後ろ側へ空気の流れを作ります。

表面は、遮熱壁はブリックレンガ貼り付け、炉台は天然石。貼り付けには白モルタル、
目地は白モルタルか漆喰を使おうかと思っています。まあ、なんでもやってみないと
分からないんで、出来るだけ良い感じでやりましょう!


14:48 コタツを片付けて、炉台とか作る準備です。


15:51 枠の材料には、大分前に買ってた60角のヒノキを使うことにしました。
荒材ですが、鉋をかけたらきれいな面が出るでしょう。


3m もん2本あれば足る予定です。もう1本残ってます。


17:03 遮熱壁の枠組みを切り出して、ホゾとか罫書いてます。

この時点では、枠の下にも横木を入れるつもりでしたが、無しに変更しました。


17:28 炉台の大きさのイメージ確認です。メジャー、棒、銀マットで囲まれた内側くらいです。

大きい方が良いのは分かってますが、この部屋の使い勝手の事も有るので、これ位で良いと思います。

で、作業はここまでにして、西の湯さん行って、ハッピーマートで買い物して、つるやさんで晩ご飯
食べて、帰ってきて寝ました。晩はけっこうな雨で、夜中に目が覚めました。。。


3日目


10:48 夜中から朝まで、けっこうな雨でしたが、ぼちぼち止んできました。


11:34 柱(縦枠)のほぞ加工が出来ています。3cm 角の長さ5cm にしました。


12:35 縦枠が2本とも出来ました。あとは見える面に鉋をかければOKです。


16:04 ホゾ穴を掘ってて、ホゾの長さを3cm に変更しました!5cm も要らんでしょう。(~_~;)

それと、ホゾとホゾ穴はキツキツで出来たんですが、気を付けないとヒノキなんで割れかねません!
特に、木口側へは15mm しかないので、打ち込んでいくときに割れないか心配です。ホゾをちょっと
ゆるめに直しましょう。割れるよりマシです。(~_~;)

この前に、お向かいのSさんが来られたので、今年もよろしくお願いしますと新年のあいさつをしました。
それから白菜を頂いて、また寄せてもらいます〜 みたいな話をしました。

で、今回の作業は無事終了。帰り道は雨でしたが順調に帰れました。

今回は、寒いこともあって、進展はわずかでしたが、まあ確実に進んでます。

次回は、今回出来なかった雨どいの取り付けをやって、それから遮熱壁、炉台の製作の続き
をやりましょう。今年も頑張りますんで、よろしくお願いいたしますね〜〜 (^o^)丿