H24年4月(3回目)の作業

1日目

         


14:08 今回は土日の2日間です。土曜日は朝のうちだけ雨ということでした。

来る前に松村さんところ寄って、ヤーコンとジャガイモの種イモをいただきました。
今回植えるんですが、きっちりやってると時間を取ってしまうので、略式でやること
にしました。なんでも植えておかないと始まりませんからね〜 (~_~;)

で、養生は大丈夫でしたが、床下に水が溜まってます。


現状、こういう関係なんで、下屋の屋根からの水が土間コンの延長部に落ち、
それが流れ込んで、ちょっと低いところに溜まってるようです。

まあ、屋根が付いてしまえばそういう事も無いんですが、吹き込んだ時のことも考えて
やっぱりモルタルを塗って対策しておきましょう。


14:11 まずその前に、松村さんところ寄って下りてたら、武清庵さんところに軽トラが。

で、寄って挨拶して、ジャガイモ植えると言うと、「藁の灰つけとき」ということで藁をくれてでした。
一斗缶も。で、それを燃やして灰を作りましょう!


14:43 ジャガイモは適当に切って、と言っても、芽が出るところを含ませてですが。


ヤーコンも芽が出てるところを含めて切って、と言いつつ、、これが難しい、、、

あまり細かくは分けれませんでした。まあ、きっと出てくれるでしょう。


15:10 上の段の畑の日が良く当たるへんにスコップで穴を掘って埋めました。

どこに植えたか分からんようになったらいけないので、緑の棒を立てておきました。

またワイヤーメッシュで囲っておきましょう。


17:02 で、そのあとは、土間コンの型枠を外して、断面をモルタルで補修して、
さっきの水が溜まってたところにもモルタルを塗っておきました。


18:40 で、そのあとは防腐204で、床補強材を取り付けてました。

ちょっと1本はひねくれてますが、まあこの分には差し障りなさそうです。

本日の作業はここまでにして、マルチャンのラーメン食べて寝ました〜


2日目


9:35 寝袋一重にして、1枚は上からかけるだけにしてたら寒かったです。
かけてる分は、まず横に落ちてしまいますからね〜 まだ油断はできませんね〜

で、向こう側に1本増えてます。


良い材料は限られてるので、3640で使えるの1本と、1820で使えるの2本には
間違って使ってしまわないように書いておきます。


10:03 また1本増えてます!

いつも使ってるのが売り場で見当たらず、今回はシンプソン金物を使ってます。


こんなふうに端材で位置決めして取り付けてから、本当の材料をセットし、長めの釘で
打てばクロスになって土台や大引きに打ちとめられます。なかなかしっかり付けれます。


11:42 床補強材が全部取り付けられました!順調です〜


12:00 作業してると、後ろの法面のあたりで「ブーーン ブーーン」と蜂の羽音みたいのがする。

見てみたら、この甘いイチゴの花を一つずつ移りながら蜜を吸ってます。なんかちっちゃい茶色い
熊蜂のちっちゃ〜〜いやつみたいな、口が蜜吸うのに特化した、ハチドリみたいなやつです。

写真撮ろうとしましたが、撮れませんでした。鼻先が伸びててかわいらしいやつです。


同じ法面にきれいなスミレ?も咲いてます。この花はいろんなとこに咲いてます。


12:17 周りにバラスを撒いておきました。スッキリです!


15:01 順番でいうと、次は床材受けを付けるところですが、せっかく良い材料が有るので
高さ調整材を付けることにしました。今度買いに行って、これより良いか同等のが買える保証
が無いからです。

床材受けは最悪切り刻んで真っ直ぐにして使えますが、高さ調整材はきれいなのを使いたいです
からね〜 で、今回は羽子板のナットの逃げ穴を掘る関係で、サンドイッチには出来ませんでした。

その代り、3640を切った方のから斜め打ちで120mm のビスを2本、下の土台に向けてぶち込んで
おきました。なんでも出来ることはやっておきますよ〜 (*^_^*)

高さ調整材の取り付けは90mm コーススレッドを200mm 未満のピッチでダブル打ちです。


15:56 中途半端な時間が余ったので、別に今せんでも良いんですが、床の下張にする
コンパネを切っておきましょうかと。仮床でも使いますしね〜ということで。

作業台にはバッチリ!なのが有るので作業がはかどります。(^o^)


16:36 いっぺんキツキツで作ったんだけど、前になんか合板も伸びるからちょっと隙間を
空けておいた方が良いようなことを聞いたか見たか、、、で、急遽ちょっと隙間を空けました。

でも、良く考えたら、野地板に構造用合板使ってますが、隙間なんか空けてない。。。
空けなくても良かったような気がしてきましたが、まあ良いでしょう。

本当の床は、この上に檜の24mm を張りますよ〜 早くやりたいもんです〜


16:41 切り粉がいっぱい出ましたが、ブロアーで飛ばせば楽ちんです〜 

2000円もせんかった特価品のブロアーですが、何回も登場して大活躍です!


17:16 またまた養生して、今回の作業は終了です〜

次回は、床材受けを取り付けて、床材受けの材料が余ったら、束柱の補強。
それから、仮床を簡単にビス留めして、下屋の鼻先に樋を付けましょうか。

土曜の午後からムサシに寄ってからの山入りになるので、どれだけ進むかは分かりませんが、
まあ頑張りましょう!!垂木受けの材料も忘れんと買っときましょう!ではまたです!(^o^)丿