H24年2月(1回目)の作業
1日目
16:46 今回は1月に思うようにスケジュール出来なくて、3週間も開いてしまいました。 しかも、井戸の養生をしっかりやっておかずに帰ってきてしまっていたので、それが 心配で心配で。ヤフーで赤磐市の気温毎日確認してると、朝の6時頃に−8℃まで なったことがありました。。。。ちょっとさすがにブルーシートかけただけでは、、、、 と思って、来て荷物下ろすのも程々に井戸のテストしてみると、蛇口からは普通にきれいな 水が出るし、ポンプの音も普通です!!良かった〜〜〜!!(^o^) とホッとして、何気に 土間見ると、ホースで外向けて水飛ばしたはずなのに、ポンプの下と立水栓の下が濡れて ます、、、、、ゲゲ!悪い予感〜〜。。。。 で、今度はその辺りを見ながら水を出して みると、、、、、ポタリ、ポタリと水が落ちます。と言うか、ポタポタポタ、、という感じです。(ー_ー) いわゆる水漏れですーーーーー!! あああ〜〜〜 前に来た時に養生して帰ってたら こんなにはならなかったんと違うかな〜〜 1月は3週、4週と来れなかったし。あの−8℃ の日がこたえたんやろな〜〜 くやしーーーーー!! で、立水栓はVP管が割れているわけじゃないんで、接着が外れてるんだろうと思います。 管に残ってた水が凍って押したんでしょうね〜 で、ポンプの方は井戸から上がってる 最初のエルボの先の小判型のフランジ、ここの間にゴムパッキンが入ってる所と、ポンプ 軸を含むポンプ室?部分の3点でボルト留めされてる蓋の部分、もう1カ所は車でいうと ヘッドガスケットに相当する部分、ここはプラスチック製で6本か8本だったかの細いボルト で留めてある。これはあまり強く締めると割れそうでこわい。この3カ所みたいです。 で、松村さんに電話すると、まあ水が出てたら本体は大丈夫、漏れは増し締め、パッキンの 交換をやってみたら、ということで、そんなに心配せんでも良さそう。ホッとしました。 ボルトを増し締めして、大分漏れはましになりましたが、まだポタリ、ポタリ、くらいは漏って ます。ポンプはちょっとこれで様子見ましょうか。 立水栓はやり直す以外ないでしょう。というか、別にそこまでせんでも、ってところかも。 ポンプの電源入れてたら、漏って圧が下がるので1分もたんと「ブン」と作動します。 まあ、使わないときは電源抜いてたら良いですか。ちょっと不便ですけどね〜 |
で、コーナンプロで買ってきてた1枚980円のJASコンパネ、それと松の角材でカバーを作って ます。去年のうちに作ってたら、、、という気もしますが、そんな事ばかり考えてても始まり ません。なってしまった事はなってしまった事。避けれたかもしれませんが、しゃあないです。 ポンプ自体が割れてしまったり、ヘッドカバーみたいなプラスチックの部分が割れてしまったり しなかっただけマシです。でも、今度何もしなかって、そういう重要な部分が壊れてしまったら さすがに「しゃーない」では済ませられんでしょう。と言うわけで、作ってます。 |
あ、これは活栓付きポリタン。いつものが活栓付近から水漏れしだしたので 家から持ってきました。なんか、水漏れづいてますか。(~_~;) |
17:22 なんとか作れてきています。あとはこの内側に発泡スチロールを貼り付けて、 というところです。が、廃物利用なんでなかなかうまくいきません。 断熱材は隙間ができるとあまり意味が無いような、、、まあ、せんよりはましでしょう。 ということで、周りと上にスチロールを入れて、蓋は丁度良い大きさのOSB合板が有ったので それを乗せて、ブルーシートでくるんで良しとしました。 で、もう温泉には間に合わない時間になってしまったので(6時までに入ってということ。終了 が7時)、晩ごはんは買ってきてたのを食べて寝ました〜 |
2日目
8:41 夜は全然寒くなかったです。あれ〜って感じですが良かったです。
今回は立水栓もブルーシートでくるんでます。
カバーを作った残りの角材。これでこの先に要るようになるものを作りましょう!
それと、このベンチのクッション。今回運んできました。下屋の下に置くのならこれが
使えます。う〜むぅ〜〜 座板を作り変えた作業はいったいなんだったのかーー!!
と言うのはナシで、まあ、クッション無しでも見れる&使えるようにはなりましたので。
10:11 タコですね。ビスで留めておいてから番線できつく縛ってます。良い感じです!
その前に、手前に見えてるボイド管200φのを長さに切って10本作りました。
10:35 ワイヤーメッシュも切っておきます。さらのと古いのと混在です。
12:46 この先やっておかないといけないんで、帯金物をディスクグラインダーで切って
おきました。まあ、特に問題無いでしょう。
こっちも切っておきました。右側は切るところ間違えて2度手間になってます。(~_~;)
同じく12:46 水糸のセッティング、完璧じゃないけど、ほぼ出来たんで基礎の穴の
場所を決めれました。ミリ単位では違ってるでしょうが、まあ現時点では良しです。
次回は人手が有るのでキッチリ計測できます。今までは一人でやってたけど、ようやってた
な〜と思います。次回に人手があると思うと、そん時やれば全然楽やん〜って思って
しまうのが人間なんでしょうかね〜 まあ、限られた時間を有効にってことで。(^^ゞ
13:28 南側、40cm角、深さ30cmの穴が掘れました。今回はこれで良しです。
お分かりのように、今回は市販の束石は使わずに、ボイド管で独立基礎を作ることにしたんです。
何故かというと、あの高さ30cmの束石、1個1000円近くします。今回は10個使うとすると1万円
かかります。ちょっと勿体無いのと、楽なんは良いんですが、高さがそれほど無いんで、束に水跳ねが
かかります。それを避けたいので独立基礎にしてちょっと高さを稼ぎます。ただ、程々の高さにはとど
めます。強度の心配もあるので。鉄筋は勿論入れますが、前回みたいな完璧なのはようしないし、ロ
フトが乗るわけじゃなく、束木の水跳ね対策に高さを少し稼ぎたいだけなんで、あそこまでのは要りま
せん。まあ、僕なりに頑張ってみますんで。そのへんはボチボチと。(*^_^*)
15:21 北側の穴も掘れました。色が全然違います。山そのもの。。。岩でした。(ー_ー)
で、ツルで砕きながら掘りましたが大変でした〜 まあ、その分、根は無いですが。(~_~)
真ん中の位置決めてます。まあ、ミリ単位ではズレてるでしょうけど。(^^ゞ
16:03 ここも岩でした。。でも掘れたんで良かったです。30cm角のワイヤーメッシュを
入れて確認です。穴は40cm角なんで、5cmの被りはOKです!
で、こんな感じで独立基礎にします。中には鉄筋を入れますよ〜
16:15 穴が3個掘れて本日の作業は終了です。あと、この間に1個ずつ、深さのちょっと
浅い(25cm)穴を掘って、同じのをもう一列、計10個の穴を掘ります。
まあ、これには1泊2日の作業が1回は要るでしょうね〜 次回はちょっと違う作業も予定
してるんだけど、どうかな〜?できるかな?
と言いつつ、2月中は穴掘りと、その別作業と土台の製作をして、3月に入ったらコンクリ仕事
しましょう!さあ〜 穴掘ったんでいよいよ動き始めましたよ〜
パネルやら、今回のピカイチ!のパーツはもう完成しているし、ヒノキの床材は発注したし、
どんどんProject は進んでます!!さあ〜 入梅までには屋根まで仕上げるぞーーー!!
こないだ正月やったのに、もう6月までの予定考えてます。でも、それで丁度良いんですからね〜
今までの経験から。のんびりとは出来ません!気合い入れていきますわ!
応援お願いしますね〜 (^o^)丿