H21年3月(3回目)の作業

1日目


15:03 今回も、前回同様に土曜日に職場から直行です!着くなりブルーシートをはがしてみました。

いくらあわてたと言っても、材料が無かったにしても、ちょっとひどい仕上がりです。。。

補修することに決定です〜〜 (~_~)


今回の荷物。12ft の2枚は防腐204。テールゲートに掛けてあるのは、ヒノキ18mm 乾燥荒材 2m の。
真ん中の本ザネ加工してあるのが、ヒノキ15mm のフローリング。幅は108mmです。


6ft のは防腐204。他にセメント25Kgの1袋。砂20Kgの3袋。


17:47 砂は絶対余るだろうと思ってたら、ちょうど3袋全部使い切りました。。。
まあ、これで良しとしましょう!補修前とは比べもんにならない仕上がりです!か?(^_^;)


同じく 17:47 こっちの材料に着手したかったんですが、まあ、もう日も暮れるんで明日にしましょう。

で、西の湯行って、本屋寄ってJ’s Tipo 買って、つるやさん寄って、親子どん食べました〜
やっぱり、親子どんはおいしかったです!つるやさんは食堂スペースを改装されてました!
お客さんよお入っとうみたいやからな〜 ええ話です〜〜 (*^_^*)


2日目

予告〜 もうぼくは慣れてますけど、けっこうこたえる写真が有ります。まあ、そんなこともないですか、ありますか、、、(-_-)


7:50 きのう着手できなかった土台の加工を始めましょう!あとは欠き落としたら良いように前回
切れ込みをいっぱい入れてあります。


ま、良〜〜く見れば、この写真で「!!!」が、すでに分かります。。。ショック緩和効果にどうぞ〜 (~_~)


8:29 端っこの部分は、ノミで落とそうとしたら割れるんで、1枚だけはやさし〜くノコで落としておきます。


8:55 加工できました〜 これも良〜〜く見たら「!!!」がーーー!! (ーー;)

しかし、きれいに加工できてるんですけどね〜 (~_~)


きれいに組めてますやん〜 欲を言ったらあきません!って、そういう問題かーー!!??


8:58 土台を組む準備です。束の長さを測らないといけないので、水糸を復活させます。
で、適当な端材を立ててます。


これは居住棟のほうの束を作ったときの端材です。1cmなんぼかの距離でした。


こっちがわの水糸から独立基礎の天端の距離も測ります。
あとは仮に立てた端材に、これらを足すと必要な束の長さがわかります。


9:25 束が2本出来たので立てた上に土台を乗せて見ています。水平になってるはずですんで。


どんぴしゃ!!当たり前と言ってしまえばそれまでですが、うれし〜くなりますよ!!(*^_^*)


10:33 加工したところには防腐用の塗料を塗っておきます。けっこう時間かかってます。

まともに「!!!」が写ってますが、全く気付いてません〜〜 全く不思議です〜〜 (~_~)


束にも防腐塗料を塗っておきます。


10:44 こうやって抱えて乗せに来て、、、独立基礎の上あたりまでもって来た時、、、、

「おーまいーーーー!!」 (゜o゜)

「今回はこうきましたかーーーー!!」
「いらん作業やって手間も塗料も余計に食うわ!だーれも喜ばんのに〜!!」




もう漫画です。。。 我ながら、「なんでこうなるの〜!?」って欽ちゃん状態で笑けてきます。
正直、あんまりショックは感じませんでした。「こうきたかーーー!!」っていうのが実感で、なんかやってくれる
やろうとは思とったけど、ここでこう来ましたか〜〜 って感じでした。

これは決して失敗ではありません!余分な加工です!独立基礎には十分乗ってるし、横には束も入るんで
な〜〜んの問題も有りません!!古材の有効利用とかでは良く見かける光景です〜〜
ただ、それが、古材じゃなかったってだけのことですわ〜 軽〜い軽〜い へいっちゃらです〜〜

人間、何が大事って強さですわ!!(^o^) 同じくらい大事なのが土台の強さですか!!(^_^;)
大丈夫!!強さは問題ありませんから!!しっかりした土台になりますよ!!


10:55 上の写真から11分を要してますが、(^_^;) 水平を見ています。平常心。これにもレベル当てますか?(~_~)


平常心はともかく、土台の水平は出ていました!!なんとなく、嬉しいことは嬉しい、もったいないような
微妙な、でも嬉しいことには違いない、甘酸っぱ〜いような感じでした〜〜 (~_~)


12:41 で、この後、羽子板金物用の穴を開けてたら、弟に借りてるドリルスタンドの軸のてっ辺が、
前のもなったように折れてしまいましたーー!!こっちのほうがショックでーーー!!
使い始めて2個目の穴で。。。。
おまけに、インパクトのチャックから取れません。。。


カナヅチで叩いたりしても取れないんであきらめて、前に弟がBackUp 用にって貸してくれてたインパクト
を使わせてもらうことにしました。先見の明ってやつですか。ありがとうございます〜〜


13:07 なんとか羽子板は付けれて、その上にダメ押しで、120mm のビスを打っておきましょう!
15mm は束まで入る計算です。これを4本打てばけっこう効くはずですよ。


13:12 ビスが打ててます。羽子板は、どうしてもこういう位置になっちゃいます。

この上に更に高さ調整材が渡るようにかかって打ち付けられるんで強く固定されます。
ビスが当らんようには注意せんとあきません。けっこう当るもんなんですわ。


14:12 真ん中の土台受けを加工できてます。予定より少し2cmくらい?左に寄ってます。
束石用の穴を掘った時の加減です。束石設置する段になって急遽調整したもんで。(^_^;)


受けが出来たんで、ためしに乗せてます。ばっちし!です。束石も予定通り下に並んでます!(~_~)

もう間違いがあってはいかんので、この状態で欠くところ罫書きましたよ〜〜 時間も短縮できました〜


14:40 前の写真から28分で、加工が済んでます!!すごい早さです!!


14:43 ピッタシに収まってないといけないんで水平見ときます〜 ばっちし!


17:27 だいぶ時間経ってます。。。
ここの穴埋め作業と、写真にはちょっとだけ見えてますが、残りの束を設置してました。

これは、もって来てた18mm のヒノキ板を3枚重ねて、一番上のを土台の天場にそろえてます。
これは床材受けのレベルになるからです。

上には高さ調整材、さらに当然パネルが立って、前には左に写ってるサーモウッドを同じように貼るんで
いずれは見れなくなってしまいます。しっかり目に焼き付けておきましょう!!(~_~)


反対側も同じように加工しました。高さ調整材(防腐204)をためしに置いてます。ピッタシです!!

で、ついでに写ってるんで説明しますと、追加した土台と既存の土台の接合は、横方向に羽子板で
引き寄せようと思ってたんですが、既存の土台にボルト穴をあけてて、1回目ビスに当りーー!!
で、場所をずらすために防腐204を打ち付けて、これから羽子板で引く段取りで穴をあけてて、、、また
ビスに遭遇。。。。で、これ以上穴をあけると土台の欠損が心配になるので止めました。あけた
穴は基礎にかかってる部分なんで大丈夫とは思います。空中ならちょっとイヤです。

それで、その打ち付けた204と土台をちょうど使っていなかった根太受け(根太留め?)でくっつけました。
引き寄せられてはいませんが十分でしょう!床材が掛けられた暁には、いやほど固定されますんで。

いや〜 今回は、予想だにしなかった、ちょっとは予想してたおーまい!な出来事も有りましたが、
無事ここまで来れました!寸法どおりのしっかりした水平の出てる土台が作れました!!

次回は、高さ調整材、床材受け、フローリングの下材(ヒノキ18mm)まではやりたいところです!
床板はヒノキの二重貼りにして、33mmにすることにしました。既設は35mmのレッドパインなんで
良いんじゃないでしょうか〜 ヒノキの香りはいつかいでも良いですね〜

では次回をお楽しみに〜〜!! (^o^)丿