H20年12月(2回目)の作業
1日目
11:47 前回、写真撮れなかったので今回はたっぷり撮りました〜〜 と言っても、同じようなのが 多いかも〜〜 (^_^;) まあ、それはそうとして、今回は天気予報とにらめっこで、日月に決行です!! で、これが前回に作った階段を超えたはしご!!めっちゃ上がり降りし易いです!! この材は、下屋の垂木のレベルそろえてた204の12ft です。踏み板は床下にあった204です。 この角度は現場で一番上がり降りし易い角度を検証しました!角度が急すぎると膝が上の踏み板に 当たるので後ろに落ちそうな不安感が出ます。逆に角度がゆるすぎると踏み板の場所が水平方向で 大きくずれるので、注意しないと踏み外す危険があります。 それで結果がこの角度。上から見たら踏み板と踏み板の間が開かず、床は見えません。で、下りるとき は、足を普通に下ろしていくと必ず踏み板に当たります。踏み板の高さの差は26.5cm です。 アスファルトシングルをロフトの窓から出すためにここから上げましたが、ぼくの体重68Kgくらい?と シングル1束20Kgくらい?が1段に乗ってもどうもなかったです。丈夫に出来てますよ〜〜 |
で、この一番上の段はロフトの床と高さをそろえています。また、手すりはず〜っと上まで延長しています。 左手にはロフトの床から垂木までつないだ柱を立てたので、はしごを上がったらすぐにそれを持てます。 大人なら、上がりきる前に柱を持って左に上がります。子供は手すりを持ったまま安全に正面に上がれます。 |
一番下の段は104で同じ段差で底から取り付けています。床面の保護と同時に、 上がるときの踏み出しの目安に、下りるときも104なので、足を下ろすとかかとが床について 下りきった事がすごい分かり易くて安心感が違います!! |
入り口の上部にロフトの床を延長しました。針葉樹合板で、柄の合うのを探してきました。 ここの部分は、はしごの上がり降りに必要で、ロフトの使い勝手も格段に良くなったんですが、 1階の開放感という点ではちょっとはマイナスです。まあ、いわゆるトレードオフってやつです。 |
後付けなんで枠が二重になってますが、まあ良いでしょう!! |
ここまでは前回の作業報告でした〜〜 (~_~) あと、前回は水切り金物を全部付けて、棟のところの破風に被せるのも板金して付けたんだけど、 その写真は、また後ほど〜〜 |
で、今回は、アスファルトシングルをばんばん貼るぞーーー!!ってことなんですが、 その前に、壁際の取り合いを考えたら、先にタイベックを貼っておかないと。。。ということで。 タイベックは最近はどこの現場でも見かけますが、透湿防水シートです。湿気は通して水滴は 通さないというやつです! |
あと、アスファルトシングル11束と、18mm のヒノキ板2mもんを積んできました〜 |
この写真でも、破風のてっぺんのところの、板金したのがかっちょ良く付いてるのが分かりますね!! (*^_^*) |
あ!足場をばらしたのも前回でした〜〜 超スッキリですーーーー!! |
手前の草ボーボーは置いといて (^_^;) 、ほんま!ええ感じです〜〜 |
前回、写真が無かった分、今回は似たようであろうがなんだろうが、1枚でも多く載せまっせ〜〜!! と言いつつ、ええ感じですわ〜〜 (*^_^*) 11:50 と言うことは、到着後写真ばっかり撮ってますネ〜〜 |
ま、ちょっと奥を見た写真ですね〜 |
12:00 下屋の入り口側の破風のてっぺんの金物のアップ〜〜 シンプルで決まってます!!売ってるやつは安いんだけど、立派過ぎて似合わないんで却下です〜 |
北側の同じ金物!こっちもバッチシ!!です〜〜 |
ケラバ用金物の残りで作りましたよ〜 上面はきれいに折ってますよ〜 |
2日目
8:26 きのうは、タイベックを貼ったんだけど、終わった頃は暗くなってて、写真撮れませんでした。 で、朝ごはん後の腹ごなしにカメラを持って散策に〜〜 朝日が当たってますね〜 |
おお〜〜 Proceed 頭突っ込んでますね〜〜 この下屋はNarrow Proceed なら3台突っ込めますよ! |
下屋の屋根は、夜中の小雨と夜露でベタベタです。まあ、ちょっとすると日が当たって乾きます〜〜 |
もお、同じような写真のてんこ盛りです〜〜 (*^_^*) |
ああ〜 ええ写真です〜〜 (^o^) |
12:17 作業始まってますね!! 10時前くらいに屋根は乾いたと思います。それまでは作業の準備、 タイベックの防水テープのし残してたところを貼ったりしてました。 |
下からは全然分かりませんが、ここの重ねるところ、ちょっと手抜きでやってますネ〜 まあ、下にも水切り金物があったりして、特別気にせんで良いんです。コーキングは ちゃんとやってあります。 下屋の棟のところの板金したのが、ちょっと見えますね〜 |
12:24 スターター貼って、本貼り2段貼れてますね!上半分の四隅を25mm の又釘で留めてます。頭をちょっと 残して折り曲げて打って押さえます。野地板を突き抜けないためというのもありますが、今回は頭に刺さる位置じゃ ないんで、押さえる目的です。シングルの裏にはシリコンコーキングをたっぷり塗っておきますよ。 |
棟木が飛び出てて、野地板は変形に切って貼りましたが、シングルは更にめんどいことにーー!! 南端と北端のカットに1段の作業時間の3分の1位かかったような感じです。一段ごとにカットが違うんで、 その都度現物合わせでカットします。ま、シングルは切りやすいんで楽ですけどね。 |
14:51 昼ご飯は簡単にパンとジュースにして、すぐに作業再開しました。 5段まで貼れています! |
同じく 14:51 |
手前は去年の10月に貼りあがった居住棟の屋根です!1年経って全く落ち着きを見せていますネ! |
落ち着きだけじゃなく、、、、鳥の○ンも落ちてきて付いてますか、、、 (~_~) |
いや〜 しかしきれいな屋根です!!高いところからでないと見れないですけど。。。(~_~) この柔らかい感じが、なかなか他の材料では出ないんですよね〜 もっと大きな建物ならマッチする 葺き材は色々あるでしょうが、狭い面積にそういうのを使うと角張った仕上がりになってしまうんですよね〜 逆に、大きな建物にアスファルトシングルを使うと、場合によっては安っぽくなってしまいがちです。 |
一番上の段は工夫しました。切るのはもったいないんで、そのまま貼って、更につなぎ目の所には 半端なやつから作った幅の狭いのをコーキングで貼り付けてます。ちょっとデザイン的にも気に入ってます! |
16:27 さらに2段貼れて7段まで貼れてます!!1時間半かかってます。1段に45分ってことですね。 棟まで29段か30段と思うんで、あと23段として、23×3/4時間= ざっと18時間 ですか〜 棟からこっちだけで。。。。 ま、反対側はこっちの半分以下なんで、8時間として、ほんまにちっちゃい ところに1時間として、トータル、あと27時間ですね!あと、棟の上の特別な貼りもせなあきません。 |
ちょっとこっち側、1箇所だけ間違えてますが、分かりますか?? その上の段貼ってて気が付いたんだけど、別に問題ないんでそのまま続けました! あんまり完璧なことやると、神さんが焼きもち焼くっていうこともあるし、丁度良かったですわ〜 (^^ゞ で、今回はここまでにして片付けて帰りました〜 17:20頃に山を発って、19:30頃帰宅しました! で、続きは今度、3連休にしてやりますよ〜〜!! ま、雨なら出来ませんが。。。(ーー;) あと、材料もそろえないと!!これだけにコーキング14本使いました!! コーキングはケチらんとたっぷりと使いますよ!!少々の高値には負けません!! 日本経済の立て直しにもこの際貢献してしまいましょう!! あ!それと、今回はKさんの息子さんに電気工事業者さんを紹介していただいて、現場で打ち合わせできました! めっちゃええ感じのお二人で、この建物にはえらく感心しておられました!いや〜 それほどで...すけど! ^m^ 先々のことやら景観のことやら、こっちの身になって考えてくれましたよ〜 ありがたいことです!! ちなみに、その電気工事業者さんはスピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんと同じ感じでしたよ〜 (*^_^*) ああ〜 良い出会いの出来た回でした〜〜 |