H20年11月(1回目)の作業
1日目
12:32 土曜の夜に山に到着してましたが、さすがに作業は何も出来ず、早く寝ました。 で、日曜は朝から作業開始して、残ってた転び止めを取り付けました。 途中からロックさんが来てくれて、転び止めは全部付けられました!で、この時点で DCインパクトのバッテリーは4つとも使い果たしました〜 まあ予定通りです。 この後の野地板貼りでは、ACインパクトを使います。45mmコーススレッドを打ちますが、 量がハンパじゃないからです。で、バックアップ用に弟が1台(左の)貸してくれました。 右のが、前からぼくが使ってる分ですが、電源コードの長さが違います。 これは延長部がひっかかったりしなくて、取り回しが大変良くて助かります。 |
左のはすごい軽いです!また、写真見て思ったけど、ひょっとしてブラシレス?かも知れません? 締める力は右の方が強い気がしましたが、左のも十分の強さです。両方使ってみると、コードの 長さの部分以外は、左ののほうが使い易い気がしました。ただ、右のはぼくが買ったときは5,980円 でした。今はこの値段では出てないですね〜 (~_~) 左のは当時で1万円くらい?のはずです。 どちらもバリバリ大活躍!バッテリーが無くなる心配がないのと、いつもフルパワーです!(^o^) |
同じく 12:32 この真ん中の転び止めも全部付きました!昼からは野地板貼りにかかれます!! |
昼は鍋焼き肉うどんに丸もちを入れて食べました〜 朝はちょっと寒かったですが、作業し始めると暑い暑い〜〜 で、上着脱いでかけてます。 |
14:00 今回は、野地板をけっこう切ったりしないといけません。それで、最初は高いところで 丸のこ使うのは危険かな〜と思って、下で切ってたんだけど、 めんどいんで、すぐ上で切るのに変更しました〜 (^^ゞ |
同じく 14:00 最初、一番北側の2枚を貼ってみて、問題無いのを確認してから、こっちの桁側の あおり止め金物を付けました。こっちは北側の方は、ちょっと持ち上げて高さ調整をしないといけないん ですが、そこら辺はロックさんがやってくれました。ぼくは南の辺をやりました〜 (~_~) |
14:36 あおり止め金物が全部付きましたーー!! 高さ調整も完璧です!! (^o^)v |
15:22 まずは上の段を横に貼ってます。何枚か貼ってくると、安心感が違います!! |
ロ、ロックさん〜〜 こっから落ちたらえらいこってすで〜〜 (~_~) |
へたってる場合やありません。まだまだ貼らなあきません〜〜 |
15:37 垂木の乗るところに梁が来てたら、かわしたりしてるんで、野地板の加工が必要です。 最初は下でやりましたが、すぐに上でやることに変更しました。ツーバイ入れて浮かせてます。 切断はフリーハンドです〜 (~_~) |
15:59 上の段、全部貼れましたーーー!!南端はロックさんが下からなぞってくれました。 |
16:07 まだもうちょっと出来ますか〜って感じですか! Proceed の荷台には構造用合板が。予備1枚入れて26枚買いました。 1,000円しないJASのコンパネを見に行って、やっぱりJASコンパネは、900×1800だったんで 良品だったけど使えなくて、横に売ってた1枚1,080円の構造用合板を買いました。 |
20:16 前の写真のあと、もうちょっとで東側全部貼れるというところまでやったところで終了しました! 片付ける時間とか考えると、作業的には十分予定以上にいけてたので。 で、いつものように、西の湯行って、ラーメン屋寄って、ラーメンと餃子食べて、ハッピーマートで明日の 食料とか買って、おつまみとか買ってきました〜 ビールはロックさんが持ってきてくれました〜 で、23時ころまで宴会、あ、(小)宴会やって、寝ました〜〜 (*^_^*) |
2日目
8:02 朝は7:30頃に起きて、朝ごはん。で、きのう、Kさんの息子さんが、「この柿の実あげるわ」って 言って下さって、「全部持って帰り」って〜!「吊るし柿にしよ〜 (*^_^*)」って言うと、「甘がきやで、そのまま 食べれるよ。富有柿やから」って、あ〜た!!こんなふうにあるもんだから、よく見もせんと渋柿と決めてました がな〜〜 毎年、いっぱい落ちてましたやん〜〜 もったいなか〜〜 って言いながら、朝ごはんのメニュー に柿を取りに〜〜 (~_~) |
朝ごはんはパン、ジュース、ヨーグルトです。で、ロックさん持参のコーヒー。おいしかった〜 |
プラス! 今まで木についてた柿!!よく熟してるのを4個 (*^_^*) |
きのうの作業の終わり状態。今日はこの続きです。 |
その前に柿を (^o^) ビクトリノックスのナイフでするすると皮をむきますよ〜 農薬も何もかかってないんで 洗わんでも平気です〜〜 食べてみたら甘い甘い!!店で売ってるのより木で熟してるんでなんぼか おいしいです〜〜 これやったら、もう柿の木は植えんでもええやん〜〜 <おいおい。。。(^_^;) |
9:04 作業開始ですね!ロックさん、居住棟の屋根に上がっての撮影です!(^o^) お!ぼくが遅ればせながら上がってきつつありますね〜〜 |
ここの南端の垂木は、棟木を切らなかった分だけ棟木が出てて、それで斜めになってます。 ちょっとでも下屋は広いほうが良いでしょうって。ここの線もロックさんが下から写し取ってくれました〜 |
あ!まだ上がってない〜〜 段取り確認してるのかな? |
9:16 野地板は予備の1枚を残して、全部上に上げられてます。留めは垂木にクランプしてます。 |
10:29 東側の2枚が終わったんで、今度は西側です。その前に合板の移動です。 留めはロックさんが付けてくれました〜 (^o^) で、その移動した合板がこんだけになってるってことは〜、、、 |
もうこんだけ貼れてました〜 慣れてくると作業が早い早い!! |
同じく10:29 あ、このハシゴは裏向きでした。。。 野地板全部貼ってから、下りられへん〜ってならないように準備です〜 (*^_^*) |
11:15 野地板全部貼れましたーーー!!屋根の下に半枚分隠れてます。 |
11:47 いや〜 しかし出来ましたね〜 野地板貼り! |
11:47 下屋屋根の南東端です。右端のが鼻隠し。 これと同じサーモウッドで前に破風を付けましょう!垂木上端に合わせると、野地板の厚み分 隙間が開きますが、水切り金物が付くんで平気でしょう! |
この垂木のままでもきれいで良さそうですが、垂木を交換となると大変です! この前に破風を付けておけば、破風の交換で済みます。それもサーモウッドなら交換には 至らないんじゃないでしょうか〜 塗装もそのうちする予定ですし |
12:13 とりあえず、ステン釘を1本打てました!南東端です。 |
北側にも破風が付けられてます!引き締まりますね〜 こっちがわの棟木より右側には、小さい45cm ほどの屋根を付ける予定です。 飾りみたいですが、棟木の背面を守る役目です。今はここは棟木は1枚ですが2枚にします。 |
ちょっと隙間が開きましたが、愛嬌です。水切り金物も付くし、ここには飾りも付ける予定です。 釘が斜めみたいに見えますが、丸頭なんです。画像がちょっと荒いんでちゃんと打ててないように 見えますけど、ちゃ〜んと打ててますんで〜 (*^_^*) |
きれいに破風が付きました!! |
12:25 昼は、きのうハッピーマートで買った鯖寿司です!祭りの季節ですね〜 これはすごいおいしかったです!!少しだけですが家にもって帰りましたが、好評でした〜 |
とん汁とあさり汁を作ってます〜 これも旨かったです! |
12:40 野地板がきれいに光ってます! 汗かいたんで、Tシャツ着替えてますネ〜 |
12:45 ロックさん、上をグル〜〜って回ってきてでした〜 |
14:23 ブロワーで切り粉飛ばしてます。養生の準備です。 昼からは破風を垂木にステンコーススレッドで打ったり、野地板のビスの拾い打ちをしたり してました。拾い打ちはまだ完全じゃないので、アスファルトルーフィング貼る前にはもう一度 チェックして拾い打ち必要です〜〜 |
ロックさんには、居住棟の頭つなぎと垂木の間の面戸板を付けてもらいました! 材料は野地板の端材です。南側は完璧に出来ました!北側は下屋が無いんで、またいつかハシゴ かけて付けますか! |
切り粉飛ばすのもなかなか要領が要るって言うか、こっち飛ばしたら、その一部が反対側に飛び、 それを飛ばしたら、また少しは反対側に飛び、それを飛ばしたら、、、、、 4〜5回やりましたよ〜〜 (~_~) で、このブロワーはおもちゃみたいですが使えます! 切り粉だらけになった切断のこを収納する前にも使えば一発です! |
14:57 養生できました!ブルーシートは端材で野地板に打ってます。せっかくきれいなまま 野地板付けれたんで、この段階で雨染み付けたくないんですよね〜 大丈夫でしょう!! この後、ロックさんは帰路に付かれ、ぼくはKさんと息子さんと話をして、柿をもらって帰りました〜 ロックさんに持って帰ってもらうの忘れてました〜。。。しまったーーー!! で、次回はアスファルトルーフィング貼り!面積が広いんで1回で出来るのか? 前泊で朝早くからやるか、とにかく貼り終わるまでやる!!ってことでいきましょう!!(^_^;) コンプレッサーはあるけど、エアータッカーはもってない。。。買えば5〜6,000円、もっと? この先そんなに使わないといけないことが有るかと考えたら。。。。手でカチャカチャやりましょう〜 (*^_^*) |