H20年8月(2回目)の作業
1日目
18:02 きょうは家の辺は午前中雨ということで、久々のまとまった雨が降りました。 岡山は15時まで弱い雨、15時から曇りとなっていたので、明石を昼過ぎくらいに出ましょうかと。 と言うのは、弟からケイヨー○ーツーが模様替えで木材安売りやで〜というメールもらってたんで、 そっち寄ってからと思ったわけで。開店が9:30なんで、それくらいになるかな〜と思って。 で、弟に電話すると付き合ってくれるというありがたい申し出〜 (*^_^*)
いや〜〜 良い買い物できました!!下屋下のデッキはもう出来たも同然です!! 早くかかりたいもんです!!(*^_^*) で、ぼくは岡山へ15時頃に着いて、草刈りやってました〜〜 上の写真は作業終了時の。 この後、西の湯行って、ゆっくり温泉つかって、ラーメン屋さん行って、山かけチャーシュー麺と ギョーザ食べました〜 |
2日目
10:21 きのうの晩、寝てると頭の上でガサガサバリバリ音がする。そのうえ時々ブーーーーンーーって ブイブイかなにかが飛ぶような音。袋か何かに紛れ込んでしまった甲虫の類と、周りを飛んでる仲間、、 みたいに思ってて、朝方ブンブンブンブンうるさいんで、起きて窓開けるから出て行ってくれ〜〜 って思って 頭の上見てビックリーーー!! 足長バチがメロンくらいの巣作ってたーーー!!! ガサガサバリバリいってたのは、巣を作ってるアゴの音、ブーーーンと飛んでたのは足長バチでしたーーー!! その下で寝てましたわーーー!!! 退治しようにもジェットとかなくて次回に〜〜 で、朝ごはん食べたりしてると戸の所にも飛んでて、ネジで締めた穴を覗き込んでるーーー!! これはいかん!!ってことで、弟が時間が有るときにやっといて〜ってことで置いてくれてた丸棒で 栓をしました〜 これで安心です〜〜 1箇所にはちょっと泥が入ってました。。。(^_^;) |
こういうところ打つときは当て木必須です〜〜 朝から、1階壁組みのビス打ちが仮留め状態のままだったところを打ってたんだけど、突然 ACインパクトが動かなくなって、見てみたらカーボンがすごい短くなってた〜〜 (ーー;) で、 まだ打ち終わってなかったんで、充電式のでやったけど、105mmとかのビス打ってたんで すぐバッテリーが消耗してしまいました〜 4つ使い終わって、この作業はまた持ち越しです〜 今度までに、カーボンブラシ交換しておかないと。 |
で、インパクトが使えないんで、作業を変更〜 2本目の桁を作ってしまいましょう!! で、梁が乗っかるところ、こっちの桁は深さ30mm削るってことで、場所決めてたら、墨糸 が、空中です。とっさに、この分は高さ調整せなあかんな〜〜 と思ってしまいました。 |
10:25 で、見難いですが、測ってみたら15mm浮いてました。 |
ということは、ここは30mm削るところ、15mmにせんとあかんな〜 と。。。 |
11:46 こんな感じで深さ15mmで幅15cmの加工がほぼ出来ました。 |
居住棟に近い側の梁が乗っかるところです。でも、削ってからこうやって見てると気が付いた!! ここの天場が15mm沈んでても、柱がこの下に立った時点で沈みはなくなるので 調整する意味は無い、あとは北側に残った部分(サクラの輪木に乗ってる方)が先で 上がるようになるだけ、ということに。 で、高さが上がってしまう北に延びるほうは細くなってて丸みが残ってるんで、垂木が下がり 帳消しになるんじゃないの〜〜 ってことで、もう一回深さ30mmまで掘る事に〜〜 (^_^;) まあ、なんか思い込んでしまうと良くあることで、この時点で気付いて良かったです〜 ま、これくらいは二度手間の範疇にも入りませんわ〜〜 (~_~) |
同じく 11:46 こっちは南側。深さ30mmで予定通りです。 上面の手前側の辺に垂木が当たります。で、ここは角がきれいに出てるので 角が丸くなってる所に比べると、垂木の当たるところは高くなります。 |
12:37 昼ご飯食べた後に、15mmだった方も30mmに直しました〜〜 ここらへんのこちら側の辺は丸くなってるんで、その分垂木の当たる場所は低くなります〜 |
今度は桁の居住棟側の処理です。外壁面と桁のセンターが合うようになってるんで、 余分なところを落とさないといけません。 |
13:48 で、こんなふうになりました〜〜 左側の角はちょっとだけ空けて南側 外壁に当たる(ちょっと空く予定)ところです。ほんとはピッタリ当たると良いのかも? ですが、組み上げる途中での調整は大変なので、ちょっと空けて、金物でくっつけます。 で、右側はセンターから40mm厚で、西側外壁に沿い、打ち付ける予定です。 |
で、ちょっと上の写真でも説明しましたが、この写真では桁の上側の辺に垂木が当たりますが、右側が適当に 丸くなってるのに対し、左側は角がしっかり出ています。このままだと、梁と梁の真ん中当りに垂木が 下がった部分が出来て、谷のようになりそうなんで直しておきましょう! ここらへんは垂木乗っけながら適当に調整するって感じですが、みすみす分かってる調整は 下でやっておきましょうという事です〜 下で出来ることは下でが楽ですから〜 |
14:02 チェーンソーで軽〜く擦っておきました〜 こんな急でないようですが、まあ当たる所は 点でしょうから。この作業はブラッシングと似てますが、腰に来ます〜〜 (^_^;) |
14:32 金物が付けれるように面を出しました。 これで立ち上げのときに位置決めが出来ます。南側壁面への固定です。 方杖や火打ちが入れば、構造が動くことはまず無いので、この金物の仕事は 方杖、火打ちが入るまでの部分が大きいです。 |
が、上の写真の金物を打ち付けたい所に金物が付いてます〜〜 (ーー;) もし、ビス穴が金物の上だったら、金属用ドリルビットで穴あけましょう!!センタポンチも要りますか〜〜 場合によったら、室内側に桟を打たないといけないかもしれません。 |
16:22 裏側にホゾ穴を掘ろうと。ただ、予定通り50mm角にすると柱上端の 面が梁に当たる部分がない〜か、すごく少ない〜ということが判明〜〜 で、すぐに35mm角に変更しました〜 で、線を直してて気付いた!! 少なくとも長手方向には面が有る!!ということは50mmで良い!! なぜ50mmにしたいかと言うと、もう柱の上のホゾは50mm角で加工済んでるからです〜 で、上の写真のでは左側には十分面が有るので25mm(センターから)で良し! 右側は面が少ないので17.5mmにしました。 上の写真でセンターの墨に見えるのは割れで、センターは赤ボールペンで書いてます。 これで、柱のホゾの追加加工は、一辺を7.5mm落とすだけで済むようになりました〜〜 ただ、どの面を落とすのか、、、、間違わんようにせんとーーー!!!裏側やしな〜〜 (^_^;) |
こっちは南側ですか〜 同じように、出来る限り柱側の加工を追加せんで良いように。。。 ○が付いてる線がセンターなんで、こっちは左が17.5mm、右側が25mmです。 北側のホゾ穴とは逆です。。。 間違わんように。。。。頭の体操や〜 間違えたら、がすがすのホゾ穴に切り落としたのを詰め物で入れる、、、悲しいーーー!! これだけは絶対にせんようにせなーーーー!!!(~_~) |
16:28 草刈りやったところは良い感じです〜 |
同じく16:28 西日は当たらないので涼しい〜〜です〜〜 東北の方は日が当たります。これも西日って言うより、南から、もっと言えば東から 当たってるって感じです。ほんと日当たりには恵まれてます〜 さあ、次回は残りの柱2本立てて、桁を乗っけて、梁を渡せたら良いな〜 そこまでいけたら、方杖、火打ちもいけるかな〜〜 まあ、行けるところまで!! 次回は合宿です〜〜!! 天気も良さそうなんで乞うご期待ーーー!! (^o^)丿 |