H20年2月(1回目)の作業

1日目


12:48 到着後、今回の絶対達成したい太いヒノキの半割り用の機材を確認。

途中のナフコで204の12ft を買おうと思ってたら、店長のお勧めっていう10ft のは
あったけど、12ft が無い!まあ585円かそんなんで安い気がしたんで購入。。。


ミニミルの本体(チェーンソーのガイドバーに取り付ける)とレール。


12:55 今までのリン木だと、地面とのクリアランスが少ないので、太いリン木を入れようと。


こっちもリン木を太いのに。ああ〜 元側がカシノキに当たりそう〜 まあ、なんとかなるか。。。
これが大間違い!動かしてたら良かった〜〜 (^_^;)


13:15 前に墨を付けてた墨線を垂直に合わせます。これが一人では難作業〜 (ーー;)


14:13 レールをビス留めした204をカスガイで固定しました。
この作業が結構面倒です。とにかく、1本はビス留めしないと始まりません。。。

注意点は、墨線と204の縁の距離は実測で10mmで丁度でしたからその距離をキープ。
小口の墨線で切るためには、上に置く204は水平にセットする。
そのために、レールを付けてからでも水平チェックできるように少し空けたんですが、これは
裏目に出ました。10ft まるまる使えなくて、何回もセットする手間が増えてしまいました。


真ん中にも隙間を空けて、水平チェックしましたが、この隙間はさらに具合悪い事に。。。
切って行くときにこの段差を乗り越えられないんです!

最初は、レールに乗っけて押していってたんですが、全然進まなくて、普通にチェーンソー
で切る時みたいに、刃の当りを変えるために持ち上げたり下ろしたりが必要でした!
こうしたら普通に切れるようになったんですが、30cmくらいある乗っかる側のが、
結局1点支持にほとんどなることになり、それでこの隙間を乗り越えるのが大変なんです〜

ちょっと分かりにくいですが、こんな感じです。レールに乗ってるチェーンソーをグリップを押し下げながら
引いてゆきます。(チェーンソーのグリップを普通に使用する場合)
と、30cmほどある乗っかる側は前からレールから浮いて手元の1点で保持。この時は丸太の
上側が切れていってます。今度は刃を下ろしていって下側も切らないといけないので、レール
に乗っかる側とレールを上から目透かしして合うようにチェーンソーを下ろしていきます。
まあ、これがチェーンソーで切るときの普通の動かし方と思います。

説明図では、きっちり乗せて押していくみたいに書いてあるから、刃の当りが悪く切れません。
これに気付いてからはスムーズに行きましたが、面は最初のほう(押していってた方)がきれいでした。
ただ、あまりに時間=燃料と労力が要ると思います。。。 ソーチェーン焼きつきかけたし。。。


16:23 レール1本目終了 ここまで絶好調!!

12ft のを丸々使えてたら、あと1回のはずが、そもそも204が10ft の上に60cm長のレールが
隙間空けて付けたもんで、4本しか付いてない。。。あと2回セットしないといけません。。。(^_^;)

この後、もう一回この204を付けて切り始め、17時過ぎまで作業。
夜は19時半頃には居住棟で寝ました。今回はテントせず。建具が入るといいですね〜〜 (*^_^*)


2日目



7:58 ほんとに良く眠れました〜 今回は面倒くさがらずにお湯を沸かして、、、


お味噌汁〜〜 インスタントの。 おいしかったです〜 (*^_^*)


ほんとに気持ちの良い朝です!!Proceed は切り粉かぶって、、、、避難させてたら良かった〜 (^_^;)


きれいな山です〜 (^o^)


11:28 この間、3回目のセット分を切っていって、その時に分かった事!
最後の50〜60cmはチェーンソーが邪魔になるので(カシノキに干渉しないようにしてたら良かった!!)
切れないーー!!で、逆方向から切れば良いんだけど、204のセット位置がずれると切込みが出会いません!!

これは今までとは中心線の反対側に204を付けて、元口側から切り始めてます。
この後も切り進んで、案の定50〜60cmで出会うはずが、気が付けば3倍くらい切ってます!!
で、これは1回止めてチェックやー!ってチェーンソーを外すとやっぱり切れ目と切れ目の間に薄皮1枚分
開いてました!!このまま切ってたらもう一回端まで帰ってたかもやんーーー!!

で、急に開くと恐いんで上面とか木口側とかりん木とかに打ってるカスガイを全部抜いて、フェリングレバー
でゴイッとやってぶち切りました。写真で言うと、手前側に無理に回しました。
そしたらなんとか分かれてくれました!!ふ〜〜です。。。


その間に、、、途中で急にチェーンソーが勇ましくパラパラいいだしたーー!!
んで、なんでかな〜〜??って思ってたら、マフラーがポトリ。。。 (@_@)

音はハスクのチェーンソーが、まんまハスクのモトクロッサー状態ーーー!!
2ストはマフラーもエンジンの一部!ってことは出力ダウンか〜〜?

って思ってたら、アイドリングでチェーンが結構な勢いで回ってる!ってことはトルクアップ!!

で、こりゃやりでんがな〜 って感じで作業続行ーー!!(^o^)v

でも、あとで覗いてみたら、排気ポートからぴっかぴかのピストンが丸見え〜〜
エンジンかかってる時は良いだろうけど、停止時は心臓に良くない〜〜

で、修理に出しますわ〜 そうでなかったらこのまま使いたい!!ほんとエエ音なんですわ〜 (^_^;)


12:03 強引に引き離して、気が付いたらリン木から落ちていた。。。。
半分になったら上げれるか、と思いきや、、、まだ持てません、、、
しかも、フェリングレバーもかけにくい、、、リン木はさむのに15分以上かかりました〜〜 (ーー;)

この曲がりを直すのに、右側を大きく落とし、左側は元口のところくらいを落とせば良い
事が分かります。この選択しかなかったんです。


末口に近いほう。こっちから切り始めました。きれいに切れてます。


この辺、実は底まで切れてないのに204を外してしまって、その後気が付いたんで、
フリーで切り込んでいったんだけど、やっぱり同じところを切れません。。。
こっち側に身が付いてる(左側ね)って事は、、、相方側はへっこんでるはず〜〜 (^_^;)

この痕跡になってる切込みやったあとに、もっとチェーンソーを垂直で通してたら
な〜んにもなかったところなんですけどね〜 まあ、軽い軽い。。。


元口側。反対側から切り込んでいって、すれ違ったところ〜〜。。。。

いや〜 きれいです!ってそらそうです。こっち側はきれくて当たり前!
問題は反対側に〜 この回の写真の一番下から3枚目に相方が写ってます。。。。

いや〜 反対側から切っていくっていうのはリスク大ですね〜 まあ、青函トンネルとかは
とんでもない技術でやったんでしょうね〜〜 こっちは50cmほどで会えませんでした〜 (~_~)


13:28 真ん中に墨つけて、両側に10cmずつで残す事にしました。
この中心線なら、105角の柱はすべて心材で受けれます。

元口側では左側の結構多い部分と、右端の少しを落とします。
こうやって真っ直ぐに近く仕上げます。軽くしないといけないんで。


その隣。ここでは左右の少しずつ。これくらいなら精神的に楽ですけど、、、

この落とす左側はだんだん無くなって、右側の落とす所はだんだん広がっていきます。



そのちょっと次。この上の写真では、ほぼ3等分みたいになってる一番右側が不要部です。

ここが右側を最高に落とす部分。ここだけ見たら、右落とすのか左落とすのか分かりにくい
けど、左側をこんだけ落とすところはないので、右側という事がわかったくらいです。
ここでは左側は落とせません。ギリギリです。(^_^;)


その次。右側落とす部分が少し減りましたが、末口方向で直径も細くなってきてるんで
左側に落とす余地はありません。


その隣。末口に近い側。右側のシラタを少し落とすだけ。


13:44 フリーハンドでチェーンソーで切り落としていきます!
まあ、ここは数値に関係するところじゃないんで、楽に落とせます。


ほんと、チェーンソーが元気なんは良いんですが、見た目がちょっとグロ。。。。(-_-)

この奥にはポートからピストン壁が見えます。。。使用には全く問題ないです!音最高!!
が、エンジン停止時は養生しきれんです〜〜 (~_~)


14:30 きれいに片側落とせましたーー!! 真ん中の辺はけっこうなボリュームです〜 (^_^;)


右側は真っ直ぐになりました!! カケヤはリン木ぶち込むのに使用しました〜


わっちゃ〜〜 墨線に沿って気楽〜〜にフリーハンドで切り落としたら、直角出とうしーーー!!

しかも面もきれいやんーーーー!!!

これなら今度は半割りフリーで出来るのか?って、そんなに甘くないですわネ〜〜 (^_^;)



元口側、ここ落としたら幅ほぼ200で見た目真っ直ぐになりまっせ〜〜


って思ってたら、チェーンソーオイルを使い果たしてしまいました〜〜


もうちょっとやのに泣く泣く終了〜〜 ここの切り込み開始のところもあとで滑らかにしたいし。。

左側にはすれ違いの結果がーーー!! もっとはよ気付けよーー!!って言われても〜〜

まあ、この片割れは、5.5m しか使わないので、ここは使わないって事もありです!


養生するためにお互いをカスガイで固定。


15:42 養生終了。半割りしたら気分的に濡らせません〜

この後、着替えたり片付けたりして、16:15 位に帰路に付きました〜

結局、今回は半割りに終始して、果樹植える地ごしらえは出来ませんでした〜
まあ、ありがちですが、今回は半割りがほぼうまくいったのでバンバンザイ!
ってところです〜 いや〜 先が開けました〜〜 (*^_^*)

果樹の地ごしらえは次回日帰りでやっちゃろかい〜〜 (^o^)丿
って、穴掘りはけっこうって言うか、めっちゃキツイ作業でしたけど。。。。