H19年5月(2回目)の作業
1日目
12:51 朝、オージョイフル寄って204、206の12ft 、墨つぼ、コーススレッド購入、ナフコでも 養生用テープとか忘れたの思い出して購入〜 実はカンナ購入しないといけなかったのに すっかり忘れてました〜 チャンスは2回あったのにな〜〜 (^_^;) で、前回の養生は完璧でした!!(^o^)v |
今回は、時間が有ればここに生えてるヒノキの適当なの3本切ろうと思ってます。 下屋の柱と梁に使うんで、あまり太くてももったいないし無駄です。 ここのが程々と見てました。切るのも時期的にギリギリかな〜と。 結局、屋根作業に追われて、切る事は出来ませんでした。。。 次回は切りましょう!ほんとは冬に切っておけばよかったんですが〜 |
田植えが始まってます〜 1年アッと言う間ですね〜 |
12:58 2日分の食料です〜〜 (*^_^*) |
こっちはアリさん用のごちそうです〜〜 ただ、見てる限り、たかってるって事は無かったですけど〜 (ーー;) |
13:24 食後の腹ごなし〜 これは前回、和さんが植えてくれた菊いもでしょう! ありがとうございます!イノシシに食われないようにしないと〜〜 |
声援が効いたのか、がんばってくれているMy タマネギ達〜〜 (*^_^*) 根元が太ってきてるのもありますよ〜〜 |
ここもがんばってます〜〜 「負けるなーーー!!」 |
うわっち〜〜 (ーー;) 厳しい試練かーーーー!!「がんばれーーー!!」 |
14:31 養生を外して前回の終了状態。さあ、垂木受けまでつけれるかーー!? |
垂木受けの加工は、前に作ったログではチェーンソー使ったんだけど、 今回は206なんで、さすがにチェーンソーはやめて、代わりにこんなの 購入しました〜 6,900円かそこらでした。役に立つのかどうかは不明です〜 |
15:34 その垂木受けの加工の前にまだ色々やらないといけないことが〜 前面パネル上のパネルつなぎです。乗せてみると、パネルが接合部で/\状になってます〜 ま、これは想定内ですから、この204に沿わせましょう〜 |
15:41 こういうこってすね〜 クランプと当て木で調整です!(^o^) |
17:45 いろいろ作業やった後です〜〜 (^_^;) きれいに付いてます! |
後ろ側のパネルつなぎも付きました〜 |
今回もテントです〜 ぐっすり眠れました〜 翌朝は6時前に起床しました〜 |
2日目
8:28 作業場風景〜 今回は家から作業用バイスベンチ持ってきました〜 |
8:29 朝ごはん(と言ってもパン)食べました〜 ヨーグルトのスプーンもらってなかった〜 (^_^;) |
同じく8:29 前面パネルに朝日が当たってます〜〜日当たりは最高ですね〜 |
9:10 ふとテーブル見ると、ちょうちょうが来てます〜 |
ああ〜 メープルシロップの香りに寄せられてます〜〜 本物のメープルシロップ使ってるってことが証明されました〜〜(^o^) |
13:09 仮に垂木受けと垂木をセットして、表と裏の高さの差を計測〜 15mmでした! |
表側95mm、裏側110mm、幅は当然38mmで受けを掘れば表側で野地板と面一です! で、この新しい電動のこでやってみました! このもひとつの固定状態を差し引いても 大変な振動です!!ハンドグリップも扱いにくい!トリガーと上に安全スイッチがあり 両方を同時に押さないと作動しません(これは当然ですが)が、それがすごく使いにくい!! やっぱりロータリーですね〜 おお〜っと〜話がそれる〜 (^_^;) これはどんな場面を想定してるのか全く不明です〜 振動はチェーンソーの方がまだ少ないです!この振動はハンパじゃないですヨ〜 って言いつつ、これはあくまでもぼくの個人的感想ですので〜 右手でトリガー、左手で安全スイッチ、、、、この道具自体のサポートは、、、 。。。チェーンソーは良う出来てますわ〜 |
16:42 垂木受け付いてます! 1本目ですが、これは2本目の作です。。。。(^_^;) 1本目の表90mm、裏105mmだと、前面で垂木天と面一になるんですが、その 代わり、垂木受けの後ろ側角が垂木より高くなるんです。それを、先の工具で飛ばして やろうと思ってたんですが、使う気がしません〜〜 とんでもない振動に耐え続けないと いけないからです〜 (>_<) で、作戦変更しました〜〜 表側の掘りを75mm、裏側を90mmにすると、垂木受けの後ろ側で垂木の天と面一に なります。その代わり、垂木受けの前面上部に隙間が開きます〜 最初の案で削る分の 逆が表に隙間として出るわけですね〜 で、それを構造用合板を櫛形に加工して垂木受け 前面に取り付けようと!そうすれば垂木受けの強度アップにもなるはず〜〜 それで、垂木受けはパネルつなぎ前端から12mmひかえて立てました〜〜 (^o^) 結局、灯台もと暗しで、普通の丸のこで90mm切っても、裏側は75mmも切れてない。 それを裏返して、こんどは75mmまで切り込むと、ほぼ表は90mm、裏は75mmの 切込みが出来て、それを2本切り込んで、あとは間をノミでならしたら良かったんです〜! なんでもやってみて初めて分かる事がいっぱいありますね〜〜 (*^_^*) こうやって、この写真に写ってる垂木受けは出来ました〜 1本目は没りました〜 206の12ft 良いやつ1本、、、何かに使えるかな〜 あと、この写真で真ん中の窓の上の枠がヘタに削れてますが、、、この上枠だけ、ちょっと上がってて カンナで削ろうと思ってたんですが、カンナが見当たらなくて、買って行こうと思ってて忘れてた! でも、これやらないと、この2日間の作業が何も出来ない〜〜 (>_<) ってことで、何か無いか〜ってことで、ノミも浮かびましたが時間がかかりすぎるんで、前出の 電気ノコでやりました〜。。。。まあ、内装するんで見えなくなりますけど。。。 刃自体もブレるんですよね〜 しょっぱなの辺、掘っちゃいました〜。。。(ーー;) |
後ろ側のパネルつなぎ。この外側の上に垂木受けが乗っかります。 2本の206の間に12mmの構造用合板を挟み込んで留めてます! すごい強度ですーー!! この上に垂木受けを12mm控えて立てて、12mm構造用合板で裏打ちしますかね!! 裏側は上部に隙間は開かないんで、必要は無いんですけどね〜〜 |
16:45 前回、白い花咲かせてた「草イチゴ」、赤い実が出来てます!! この熟してるのを食べてみましたが、ほんのり甘かったです〜 (*^_^*) |
16:45 垂木受けが付きました!あと2本要りますが (^^ゞ 両側の出は図面から変更して、455mmずつにして、全長4,550mmにしました。 で、3,640と910にしました。真ん中の分は空中で強力につなぎます。 これだと、野地板ちょうど切らなくて10枚ちょっきりになるんで。 まあ、臨機応変でやりますか〜〜 (*^_^*) |
左端の切り欠き入れて3つ目の切り欠きのところでつないでます〜 もう要領分かったんで、次回は速いかも!って言いつつ、速くないと思います。 そう思ってるほうが良いからです!高所作業なんで、速さは求めたらいけません!! 肝に銘じて、ゆっくり安全に、かつ、梅雨までに屋根を仕上げる〜〜 (^_^;) できるのかな〜〜 まあ、屋根さえかかれば、あとはゆっくりで〜〜 こんどの土日、泊まりでやります!鳥取から助っ人来てくれますーー!! おもろなりそうですわ〜〜 (*^_^*) で、この写真撮ったあと、すぐ養生にかかったんですが、し終わったんは20時〜 真っ暗でしたけど、やってる分にはなんとかかんとか見えるんですね〜〜 いや〜 この養生だけは時間かかります。とくに一人なんで。。。 で、家にはなんとか22時前には帰る事が出来ました〜〜 (*^_^*) そんなんでした〜〜 |