H18年5月(2回目)の作業
![]() |
使っていいよ、と言っていただいてる畑、まだそんな余裕無いので使って ないんですが、この段は草が生えないように、またすぐ何でも植えられる ようにと、きれいに耕してくださってます。 それで、あぜにだいぶ草が生えてきてたので、あぜの草を刈りました。 林業用の刈り払い機なので、ほとんどアイドリングからちょっと開いた くらいできれい~になぜていけます。楽なもんです! (^o^) |
![]() |
来る前に、近くのJA直売所で野菜の苗を買ってたんで植えました~ 1畝と半分くらいです。 |
![]() |
本当はイモ類を作りたいのですが、イノシシが出るので、防御対策するまでは イノシシの興味の無いようなのしか作られません~ (ーー;) |
![]() |
なす、きゅうり、ピーマン、ミニトマト、トマト、ししとう?、とか |
![]() |
切ったばかりの草でマルチング |
![]() |
植えたのは2段お借りしてる下の段のごく一部... 上の段はまだしばらくは作業スペースです。 |
![]() |
上の段は、とりあえずは処理したのを燃やす場所として大活躍!! この場所が無かったら、絶対に片付けられません~~ (^_^;) 今回は集めただけで燃やしませんでした。 比較対照物がないですが、この山に火をつけたら大変なことになるサイズです... |
![]() |
で、ぼくはこのへんを片付けましたけど、、、まだ分かるほどでないですか、、、 (ーー;) |
![]() |
同じような写真ですみません~ ちょうど真ん中の段からさらに1段上に、9時方向のサクラの生えてる段があります。 この段もゆる~い斜面でぐる~っと写真の左方向へ続いてますよ~ (^o^) |
![]() |
左、9時方向のV字型のも切りましたけど、、、 けっこうVolumeありましたけどね~~ あと、左奥で複雑に絡んでた倒木も処理して落としましたけど、、、 まだまだなんですよね~ 効果がはっきり見て取れるまでは~~ (^_^;) |
![]() |
真ん中の枯れ松の株を切ろうとしてたら、チェーンソーの燃料が切れたんですよね~ で、燃料は有ったんですが、良いキリなんで作業終了しました~~ このへんの処理はまた次回に続きます~~ (^^ゞ |