令和2年3月(1回目)の作業

1日目

 

 
 
 14:56 今回は木曜から日曜の3泊4日です。木曜の昼からhiro と合流しました。

これは僕が風呂を焚いてるところをhiro がこっそり撮ってたんですが、それに気付いて
笑ってるところですね。(*^^*) 写真なんで狭苦しい所みたいに見えますが、そない
な事は無くて十分な広さは有りますよ。 この帽子は次男が買ってくれました。
モンベルので軽くて良いです。あまり日焼けすると良くないですからね~ (#^^#)

 
 
16:12 木曜の夕方です。ストーブの前がすぐ汚れるんですけど、これは最近
燃やしてる薪が「栗」のせいが大きいです。栗の薪はめちゃめちゃ爆ぜます!
かわいらしい「パチパチ」ではなくて 「バシッ!! バシッ!!」 って感じです。それで
燃やし始めの間とかで、少しだけ扉を開けて燃やすんですが、その時に爆ぜたのが
扉の内側に当たって下に落ちます。そんなわけで、栗の薪を使ってると前が汚れ
ます。薪を補充してる時に「バシッ」とやられるとちょっと恐いですよ~ (~_~;)

でもまあ、栗の薪は乾燥も早いし凄い良く燃えてくれて、基本的には良い薪です。
この先も枯れた栗を倒すので、この爆ぜるのは続きそうですね~~(^▽^;)

栗の薪がすごく爆ぜる理由は、栗の導管がめちゃめちゃ太いからで、そこに空気が
溜まった状態で薪になってるからという事です。導管が太いんで乾燥も早いんで
しょうけどね。扉の無い暖炉みたいなタイプのやつだったらもっと大変でしょうね~ 

 

18:35 昼過ぎにhiro と合流して、僕が風呂の準備してる間にhiro は建部の
コメリに牛糞を買いに行って、ついでにマルナカで食べ物を買ってきてくれました。

風呂に入ってからサバと厚揚げとネギを焼いてます。このU字溝は便利ですね~(*^^*)
持って来てた米でご飯も焚きました。ネギも甘くて美味しかったですよ~!!

あとは薪ストーブ当たってのんびりして、一日目は無事終了しました~


2日目

 
9:23 すごい良い朝です! 暖かいので薪ストーブは焚きませんでした。

 
 
木の影が濃いいですね! 今日は春みたいな感じです。作業やりますよ!

 

  9:26 ちょっとですが椎茸が出てたようで、hiro が採ってきてくれました。

 
 
こないだから気付いてたスズメバチの巣です。hiro がいる時にやりましょう!

この時期は、もうこの巣には蜂はいないはずなんですが、万一の事が有るんで
二人の時の方が安心です。hiro が先に長い棒で突っついて、蜂がいないのが
確認できたので叩き落として潰しました。去年、ブルーベリーがほとんど蜂に
齧られてたのはこのせいだったんでしょうね~ 今年は気を付けておきましょう!

 
 
9:32 続いてぼくはチェーンソーの復活(と言っても、別に放ったらかしにしてただけ
ですけど)を開始してます。まず、いの一番に確認したのが排気口です!案の定
地バチ?に土で塞がれてます。このままだとマズイので忘れないうちに細い丸
ヤスリで突いて崩して出しました。結構奥までしっかり詰まってるので、エンジンが
掛かった排気圧で勝手に飛ぶだろうというのは期待できなさそうな強固さです。
山ではこれは付き物で、ちょっとした穴は土で塞がれてしまいますね!(~_~;)

ソーチェーンがガビガビだったのをきれいにして、ガイドバーや本体も
きれいにして、ガイドバー先端のスプロケットも固着してたのをスムーズに回る
ようにして、それから組み直して目立てをしました。まあ、目立ては程々ですけど。

早くテストしたい気がせいて、まあ8割片の目立てで済ませてエンジンをかけてみた
ら、まあ普通にかかりました。アイドリングも安定していてチェーンソーオイルの
飛びも良いです。ホッとしました。 多分、一年ぶりくらいと思います。その前も
一年ぶりくらいやったような気もします。(^▽^;) これからはもうちょっと使いましょう!

 
 
11:41 山の中の折れて枯れてたリョウブを伐りました。hiro が下ろしてくれました。
細い枝は山の中で切り落としておきました。これでテストは無事終了ですね!

hiro も自分のハスク調整してエンジンかけてみたらかかりました!!
いや~ 良かったです! 出来るだけ出費は避けたいですからね~ (#^^#)

 
 
枯れてるんですが、まあまあ目方は有りました。良い薪になってくれそうです。

 
 
11:42 向こうに運んで、玉切りしてしまいましょう。この分は良く乾いてるんで
割ってすぐ積んでも大丈夫です。hiro が畑の作業が終わったら割ってくれる
そうなんで、そうしてもらいましょう。助かります。(#^^#)

 
 
11:42 ジャガイモ用の畝に牛糞と有機石灰が撒かれてますね。

 
 
13:15 僕が玉切りをして、hiro が割ってくれました。(*^^*)

 
 
きれいな薪になってくれました。 とりあえず仮置きです。 

この薪棚の屋根を直さないといけないんで、またその時に置き直します。

 
 
13:16 リョウブつながりじゃないですが、前から減らそうと思ってたリョウブを
1本伐りました。このファイヤープレースの段の周りに残してるやつなんですが、
細かったのも段々太くなってきて、夏は木陰で良いんですが、空が塞がり過ぎ
になって来てます。中が開いたので、周りの木の枝が中へ中へと伸びてくる
からです。詰まってた時は外へしか枝は伸ばせなかったんですが、中が開けて、
それからもう大分なるんで、そらあ光求めてそうしますよね~ 冬は落葉する
んで良いんですが、夏は、なんぼ木陰と言っても塞がり過ぎると、夜空の星も
枝葉が重なって見えにくくなってしまいます。ちょっとそんな感じになって来て
たんで、順番に減らします。ただ、どれを伐ってどれを残すかは凄い考えて
しまいます。先々の事も考えてやらないといけないし、かと言って当面スカスカ
です~というのも避けないといけません。木は生きてるし、あまり早くに減らして、
残したのが枯れたりしたら歯抜けみたいになってしまいますからね~(^▽^;)

 

  真ん中にあった、この残した2本より少し太いのを伐りました。

 
 
3本の中で一番きれいで良く育ってたので、最初は、両横の2本を伐って、真ん中
のを残そうかな~と思ってたんですが、しばらくこうやって、この2本が太ってきたら
右側のクネッとなってる方を伐ります。それでまた残したのが立派になってきたら、
今度はその左横のまあまあ太いのを伐れば良い感じになると思います。これを
伐ったら、薪がいっぱい出来ると思いますよ。まあ、10年くらいの間の事ですけど。
結果的に、ここにリョウブの太いのが1本残ります。違う種類のも有った方が良い
ですからね。それと隣の木の下向きに伸び過ぎてる枝も何とかしないとですね~

 
 
15:47 hiro は昼過ぎに帰って、僕はその後は枯葉集めをやってました。

 
 
まあ、このがんじきは良く活躍してくれます!葉っぱはそれこそ軽いもんですが、
同じ体勢での作業が続くんで腰の筋肉が痛くなってきます。たまに持ち手を代え
てやりますが、それでも腰の横側の筋肉が痛くなってきます。もう少しやって
時間も良いころになったんで、本日の作業は終了にしました~


3日目

 
 
10:53 今日も良い天気みたいなんで、きのうの続きをやりましょう。

 

畑は良い感じです。ジャガイモいっぱい採れそうな予感です!(*^^*)

 
 
16:09 堆肥置き場の横が、もう一杯になってしまったので、集めた葉っぱは
畑に積むようにしました。草の抑制も出来るし、堆肥化もするんで一石二鳥です。
それと、畑なら近くて助かります。(*^^*) ただ、葉っぱを集める時に、バラスとか
石とかが混ざらないようには気を付けてます。畑に持ち込んではいけないので。

 
 
ちょっと掃き方が甘いですが、ま、こんなもんでしょう。距離が有るんです。(^▽^;)

大分下まで出来たんですが、まだ入り口のところまでは出来てません。次回も
続きをやりますかね~~ まあ、さすがにそれで終わらせられるとは思いますよ。

この後、お風呂沸かして入って、晩ご飯食べてビール飲んで寝ました~


4日目

 
 
16:07 午前中は雨でした。昼から雨は止んだので、溜まってたアルミ缶を
洗ってマックスに出すように袋に入れました。回収ボックスに入れるときは
袋から出します。入れたままの方が良いのかと思ってましたが、前に「袋から
出してください」と言われました。ま、そういう事のようです。(^▽^;)

 
 
ここの枯葉も集めたんでスッキリしましたね。

 
 
山の木の足元が大分緑になってきましたね~

 
 
ここの薪にするやつも、次回くらいに玉切りしてスッキリさせますかね~

細い枝は燃やしてしまうか、4月の牡蠣パーティーまで置いておきましょうか。(*^^*)

 
 
この右手の枯葉置き場がいっぱいになりました。この葉っぱの下になってしまった
辺のやつを堆肥の方に移してから葉っぱを入れたら良かったんですが、上に積んで
しまいました。。。 掘り返して移しましょうか。 ま、適当にですけど。(^▽^;)

この堆肥置き場の屋根も合板でやってた所が朽ちてしまったので、今度またポリカ
の波板で直しましょう。有ったものでやってるんで想定内です。良く持った方と思います。

今回はこんなところでした。雨が降ったり止んだりでしたが、まあまあ作業は
出来ました。上り口の道ですが、最近はイノコーに荒らされてないんで、いらん
作業をしなくて良いんで助かってます。今回は猟犬を連れた猟師さんが来て
やって、うちの山の中を猟犬が走り回ってましたが、イノコーが出た様子は
有りませんでしたね~~ まあ、頑張ってもらいましょう!!

次回は、薪棚の屋根を直して、薪棚を整理して、新しい薪を作りましょうか?
枯葉掃除もしないといけませんが。

 今回はこんな感じでした~ ではまたです! (^o^)丿

PS1.最近は車でよくNHK大阪第一を聞いてるんですが、来る途中の交通情報
で、風が強かったんですが、「明石海峡大橋のなんちゃらインターとなんちゃら
インター(ここはちゃんと言ってましたよ。ぼくが覚えてないだけです。)の間が
400キロ規制となっています。」と言うんで、「マジかい!!」って思いましたが、
どう考えても40キロ規制ですよね~ びっくりしました! で、また大分時間経って
交通情報が入ったんですが、その事には一切触れず何事も無かったかのようにして
ました。 おいおい、訂正しようよ~~ まあ、信じて飛ばすやつはおりませんか。
「間違った制限速度を放送してしまい、信じてスピード違反で捕まった皆様には
深くお詫びいたします。」 とか 。。。。 まあ、これは無いわな~~ (^▽^;)


 PS2.山から帰ってきた次の日も休みだったんで、ディーラーへ行って57ヵ月無料点検を
受けてきました。その時ついでに、ディーゼルデポジットクリーナーを1本入れました。
下のグラフではDPF再生(燃焼)の回数が、使用前なら4回入るところ2回に減ってますね。
まあ、この横軸に距離のメモリが入ってないので分かりませんが、あくまでもイメージ
ということですね。具体値いれるとまたイチャモン付ける人がいるかもしれませんしね。

走行約 68,000キロで入れたので、次からは1万キロごとに入れることにします。
燃料タンクに入れて軽油満タンにするだけなんで簡単です。まあ、もっと先にはDPFを
下ろして洗浄に出すというのも考えています。今のところその必要は無いのですが、
情報収集だけは常にしておこうと思っています。まあ、それにしても 0.1mm径の
穴なんですよね~~ その燃料粒子の制御が燃焼状態と深く関わってるという事
ですんで、ほんまに驚きです。結果としてDPの発生が少なくなり、DPF再生サイクル
が長くなるということです。EGRの方にも良い影響が有るはずなんで、インテーク系
のスス付着も軽減されるとおもうんだけど、そこまでは書かれてませんね。③アクセ
ルレスポンスの回復 となってますので、そこら辺もまた報告いたします。