H28年10月(2回目)の作業

1日目

         


12:40 今回は、月曜が祝日で、土日月の2泊3日です。土日の天気は曇りと雨
みたいな予報ですが、さすがに月曜は晴れの特異日だけあって、晴れの予報です。

来る時にコーナンプロに寄って、塗料と204の6ft を8本と買ってから来ました。


フェンスの際がすっきりしててホッとします。 (*^^*)


13:40 昼ご飯食べて、これですね〜 ダイキで2本1500円くらいだった荷締め機。

ラベルには、荷締めベルトとなってますね。 ま、おんなじことです。頑張ってもらいましょう!


14:59 前回、1回塗装してた部材です。2回目の塗装をする前に仮に置いてみています。

失敗したのやらいろいろあるんで、確認してないといけません。  間違う前に。 (^_^;)


仮に置いてみて、間違いが無かったので、塗装の準備です。今回は風呂場な
んで、湿気や湯がかかることも考えないといけないんで、部材を塗装しています。
しかも2度塗りで、1回目と2回目は2時間以上空けないといけません。

これが作業のペースを落としてます。 まあ、 それだけではありませんが、、(~_~)


15:17 う〜〜ん〜 2度塗りから20分ほどしかたってませんが組み立てにかかってます。(^_^;)

触ってベトベトするわけでもないんで、組み立てる分には問題ないでしょう。

荷締め機が活躍してますよ〜〜 やっぱり安心感が違いますね〜 (*^^*)
組み立てには、ステンの90mm のコーススレッドを使いました。

ちょっとだけ浮いたりするところは、クランプで補正です! 無敵です〜


15:42 組み立てれたので、早速所定の場所に立ててみました。バッチシです!


置いてるだけですが、当然ですが、グラグラしたりとかは全く無くて、土台とも柱とも
密着しています。これは上出来ですよ〜 あとは、上手に打ち留めましょう!!


16:17 う〜〜ん〜 ちょっと分かり難いですが、打ち留めた後です。

柱に向けて、コーススレッドの打ち込んだ跡がかすかに見えてます。(^_^;)


17:14 あ〜〜 もう養生してますね〜 OSB合板は打ち付けたのかな??

多分、打ち付けた後と思います。時間的に。で、雨が降るような予報なんで、
ブルーシートで養生しています。道具もリンギも濡れないように軒下に入れてます。


2日目


7:51 昨日の晩は大雨でした!! でも今は止んでます。


もうこういう感じは見飽きるくらい、、9月はず〜〜っとこんなでしたからね〜

慣れてます!! (*^^*)


8:55 もう雨は降らないという事なんで、確かにスマホで雨雲見ましたが、雨を振らせる
ような雲は全くありませんでした。で、作業にかかってます〜って言うか、店開き〜 (*^^*)

今日は頑張りますよ〜〜 早速、柱が1本出てますね!


9:05 やっぱりOSB合板は貼ってましたね。その向こうの角に柱が立てられました!

このOSB合板の事で思い出しました!! さあ合板を寸法に切りましょうと、合板を引き
ずり出してて、なんか、丁度良い加減のが有ったので、「ちょっと小さいかもな〜」と思い
ながら寸法を測ってみたらピッタシでした!!「不思議な事も有るもんやな〜」と思いました
が、よく考えてみたら、前回に用意してたんでした!!そうでなければ、そんなピッタシの
サイズのが有るはずありません。もしさらの合板から切り出してたら、余計なのが1枚出来て
しまうところでした。いや〜 あぶないあぶない!きわどかったです。(^^ゞ


9:19 珍しく、同時進行で新しいパネルの枠の塗装が進んでたようです。(*^^*)

塗装が出来てる部材さえあれば、作業はトントンと進むんですが、なかなか同時に
いっぱいの部材を製作して塗装するというのはようしません。。 オールアウトになる
リスク(恐怖?)が頭から離れないんで、1箇所か2箇所分の部材を用意しながら、と
いうスタイルになってますね〜 まあ、いっぱい有ったら探す手間もやし、同じの余計に
作ってしまったり、有ると思ったら無かったり、同じ勘違いを全部にやってしまってたり、、

かと言って、バッチでやってても、毎回毎回同じような間違いをやりかけて、同じように
やる直前に気が付いて、ほっとして「進歩しとうな〜 (^_^;)」と思いながら正しい作業
をする、ここまでが1バッチになっております。やれやれですが、間違わなくなりました!

今回も、危ない場面は何回も、何種類もあったんですが、ことごとく直前に気付いて
回避できました!!前回とえらい違いです!この差は大きかったですね〜 (^o^)

で、さっき立てた柱の脇のパネルを組もうとしていますね〜


9:55 OSB合板もカットされて、仮に配置されています。

あとは、荷締め機で締めて、コーススレッドを打てば出来上がりですね!


10:38 ちょっと時間かかってます。。。 荷締め機で締めたんですが、なんかちょっと
部材がひずんでるのが有るのか、直角が出ません。なんぼやっても直角が出ないんで、
パネルは絶対に直角になってもらってないと困るんで、直角クランプを出してきました。

これを使えば少々の事なら直してしまえます。で、クランプに頑張ってもらって、全部
直角が出せました。ふ〜〜です。これを90mm ステンレスコーススレッドで打ち留
めて一安心です。 で、この時思ったんですが、、、荷締め機、、パネル組むんには
要らんみたい。。。 でもまあ、この先、他の作業では要るんで買ってて正解です。

でも、その頃には見つかってるような気もします。ただ、くれぐれも今回買った分にも
行方不明になられるという事だけはないように注意しとかなあきませんね〜 (-_-)


10:41 早速立ててみました!


ピッタシです!!見えてる縦枠の一番下のコーススレッドは2本の平打ちですが、
最後に四角穴の長〜いので土台に向けて斜め打ちを1本打つ予定です。


11:14 ピッチ200未満でステンレスコーススレッド90mm をダブルで柱、土台に
打ち付けました。ヒノキは本当にビスが効くんで、この時点ですごい強度が出ています。


12:10 OSB合板がクランプで留められています。これも実は、結構難儀なんです。

土台に余計なビス穴開けたくないんで、仮の受けとか付けてません。それで、クランプ
で留めてるだけなんで、ぴったり位置を合わせるところまで持ってくるまでが大変です。

うっかりすると、あ!ということで下に落としてしまいます。落ちれば角がめくれたり欠け
たりしてしまうんで、落とさないように慎重に位置をずらしていって合わせます。一人
なんで大変です。まあ、こうやってクランプ2本で、しっかり留めれたらホッとしますが、
コーススレッドの最初の何本かは途中までしか打ちません。インパクトのガンガンガンの
振動で万一クランプが外れでもしたら、数本かのビスでは持ちこたえられずに合板が
壊れて落ちてしまうと思うからです。上の方の何本かが打てたら本当にホッとしますね〜


13:51 同じ柱の脇のパネルを作ってます。これは山側のパネルでサッシは入りません。
910mm 幅のパネルを3枚作って、最後の1枚の幅は実測です。それで、幅が910ある
んで、真ん中に縦の柱を立てます。それで、高さ1200のが2本と76mm 短いのが1本
と、上下の幅834のが2本と、横桟を4本用意しました。この横桟4本は、前に幅が間違って
て残った分ですが、ちょっとだけカットすることで今回のパネルに使えました。良かったです〜


14:24 1回目の塗装が出来ました。向こうの4本は、見えてる木口だけが1回目
塗りで、他の面はすでに二度塗りまで済んでます。なんかラッキーです。(~_~)


17:26 二度塗りまでの時間が有るんで、野菜の収穫に行きました。

長ナスが4本と、ひねくれたみたいに丸まってしまってるシシトウです。


柿も5個採れました。サエフジは甘くておいしいです!あと木には1個だけ残ってます。

栗は、なぜかイガが1個だけ作業してる近くに落ちてたので、開けてみたら、きれい
だったので収穫しました。まあ、1個だけです。しかも、小さいです。(^_^;)


17:28 部材の二度塗りもやって、もう雨が降る心配はないようですが、念のため
養生しておきます。夜露も降りますしね。それから、Proceed でナフコ行って、204の
12ft 売ってるのを確認して、買っても良かったんですが、まだちょっと間が有るんで良い
か〜と見ただけにして、ハッピーマートに行って食料買って、つるやさんで晩ご飯食べて
帰りました。明日も天気が良いのは間違いなさそうなんで、早起きして頑張りましょう!!


3日目


7:39 まあ、早起きと言ってもこんなもんですが。 (^_^;)  すごい朝日です!!


Proceed に朝日が当たって、めっちゃ感じええですね〜〜 (*^^*)


9:00 アテンザ下げて、一等地に椅子を出して、


9:13 カリモクのテーブル出して、作業開始しています!!

仮の配置です。(この時は、真ん中の横桟が2重になってます。ちょっと見にくいですが。)


9:29 これも、ちょっとだけ反ってたりしたんで、直角クランプで直してます。


10:16 枠が出来ました!ただ、2重にしてた横桟は1重になってます。(^_^;)

なぜ2重にしようと思ったかと言うと、このパネルは全部高さが1200なんで、620の
残りが出ます。それを600にすると、2段で1枚のパネルを貼ることが出来ます。その
2枚の合板を1段の38mm の幅に打ち付けるのも出来るんですが、やっぱり強度的
に落ちると思うんで、横桟を2重にして、合板1枚を普通に38mm の幅に打ち付ける
ようにしようと思ったからです。38mm の上で野地板なんかなら、普通に2枚を継ぐん
ですが、こっちは耐力壁なんで、しっかりOSB合板と枠を接合しないといけないんです。

そう思って、横桟を2重に打つように測ってたら、なんか下に合板があって、しかも1枚
で、ちょうどこのパネルの大きさのような感じ、、、って言うか!このパネル用に切った
OSB合板でした!!という事は、1枚で高さ1200あるんで、少なくともこのパネルでは
横桟を2重にする必要は無かったんです〜!!この残ったのが2枚できてからのパネル
では、そうやればその半端な残りの合板が使えるということなんで。。。いや〜 もう
ほんまに、あぶないですわ〜 まあ、とは言っても、これに関しては外して付け直したら
済んだことなんで、大きな被害は出なかったとは思います。ただ、残った2本の横桟、、
あ!次のパネルはこれと同じサイズなんで、そのまま使えましたーー!!被害0でした!

今回は被害出してませんよ〜〜 (^o^)v


10:19 立てました〜〜 ドンピシャで気持ち良いです〜〜 (*^^*)


ちょうどパネルの継ぎ目の所にナットが来たので、そこを削りましたがピッタシです!


柱の側もピッタシで、全く上出来です!!いや〜 驚きですね〜 (^_^;)


10:56 枠をコーススレッドで留めてから、頭繋ぎの様子をチェックしてみました。

パネルが完璧に立ってるんで、おかしな事にはなってないだろうとは思ってましたが、
完璧でした〜〜 これがずれるはずがないんですが、ま、念のためですね〜 (^^ゞ


11:47 OSB合板が打ち留められました。もうガッチガチです!午前の部終了です〜


13:10 昼食後。 昼ご飯もここで食べたんですが、


もうあんまり気持ちが良いんで、日向ぼっこです〜〜 最高!! (*^^*)


13:30 ここに鴨居のパネルが入るんですが、このパネルはここで作る方が
合理的という事が分かって、それを開始しています。下の開口部の長さで204
を切って、上にはめてみたらキッツキツで丁度でした〜 最高です!!


13:36 上のより30mm長い(片方の欠き込みが15mmなんで)のを下に
入れてみましたが、これもちょっきしです〜〜 いや〜 素晴らしい!!


13:44 間の高さの部材を作ってはめてみました。まあ、ドンピシャです!!

普通だったら、これで留めていったら良いんですが、今回は、塗装が有るんで
それが出来ません。。。まあ、しゃあないです。後から塗装しても木口の部分が
出来ませんからね〜〜 見栄えのための塗装じゃないんで、見えないところが
余計に大事です。ボチボチやりましょう。(~_~)


14:23 塗装1回目できました。間の短いのは5本立てます。

幅の薄いカッコいいパネルが出来ますよ〜〜 (*^^*)


14:36 2回目の塗装までの間に何をしようかと。今回運び込んだ204はもう使い切った
ので、パネルの部材作りは出来ないので、このやらないといけないチョンボの作業を
やりましょう〜〜 正面のサッシが入る所の座掘りは、土台を置く前にやったんで、真ん
中にボルトが出てる状態でノミを使うということは無かったんですが、その時、こっちの
事に頭が回ってなかったんで、こっちはボルトが出てる状態で座掘りを深くしないと
いけません。絶対ノミを傷めます。。。 あ〜あ〜 しゃあないな〜〜 (~_~)


15:21 ふ〜〜 うまく出来ました! 幅の狭いノミを使って周り4辺と中の繊維を
切るようにして、かき出すのはマイナスのドライバーを使いました。これでノミが傷む
事態は無事避けれました〜〜 で、それで喜んで、何を血迷ったか、ナット締める前に
ボルトを飛ばしてしまいました〜。。。 で、座金を入れてナットをはめて、、、ナットが
はめられません〜〜 (-_-) この土台から1mm でも出ないようにとカットしてるんで、
ネジの事なんかな〜〜んも考えてません。でもまあ、こんなに埋まったりしてなかったら、
ナットがかかるようにディスクグラインダーで直すのは、そんなに難しい事じゃないんで
すが、ディスクを斜めにしか当てられないんでなかなか往生しました。もう最後は、土台に
少々傷が付いても見えへんからええやん〜という事でやってみて、なんとか直せました。

まあ、一時はどうなるかと思ったりしましたが、せいぜい数分の出来事なんですよね〜


15:57 片付けも終わりました。鴨居の部材は軒下に運んでから二度塗りしました。

帰りに万善の松村さんところに寄って、ぼくは今回採れた長ナスと全てが爆弾の
シシトウをおみやげにしましたが、その何倍もまたカボチャやらマコモタケやら
四角豆やらいろいろ頂いて、お茶をよばれて帰りました。帰りは順調でした。

次回ですが、土曜に職員会のパーティーがあるんで、日曜の日帰りです。くれぐれも
飲み過ぎないようにして、朝早くに出発します。鴨居のパネルは出来るとして、もう
1枚パネル立てれるかどうか、というところでしょうか。ステンのコーススレッド90mm
のが少なくなったので、コーナンプロで買いましょう。これが無いと出来ません!

いや〜 今回は、間違いも失敗も無く、際どく上手くこなせました〜 良かったです!

前回のは、一体なんだったんでしょう!?って言うか、際どく外す時はあんなもんです!
そないそないいつもグーーーっと安全圏を走れたりはしてませんよ〜 センターラインの
幅1本分でしょう。はみ出てもどうもない事も有れば、はみ出て大事故になる事もあります。

まあ、そんなもんでしょう!キープレフトしてて後ろから来たバイクが路面の凸凹で
ふらついて、自分の車に当たるというようなことも有ります。道路の端ってなんかの
蓋が有ったり、補修が不完全やったりして、真ん中のへんよりひどいんですよね〜
空き缶が落ちてたりもします。それでぼくは常にセンターラインギリギリくらいを走って
ます。まあ、2台とも幅がまあまあ有るという事も有りますが。そういう事です。

すべて生き様がそのまま出てるってことでしょう!今更よう変えません〜 (*^^*)

ではまた頑張りますんで〜〜 (^o^)丿