H28年10月(1回目)の作業

1日目

         


10:55 今回は、土日の休みです。家を割と早く出て、マックスでの買い物もちゃちゃっと
済ませたので、9時50分ごろに着きました。なんせまた雨模様の予報なんで、少しでも
天気が良さそうな時があれば作業しないといけません。頑張って進めていきますよ〜〜


同じく10:55 もうストーブが良く燃えてます。焚き付けが拾えてないので、新聞紙を
多目に使って着火しますが、薪がこんな風に燃え始めるまでには時間がかかります。

やっぱり焚き付けが無いのは痛いです。雨ばっかりなんで拾えてないんですよね〜


11:35 家でずーーーっと気になってた作業をやろうと、OSB合板を外しました。

まあ、これは大した手間ではなかったんですが、土台と柱に打ってるステンのコース
スレッドも抜こうとやってみて、1本目であきらめました。。。 無理です! (-"-)


11:54 それで、ここに立ってる状態で加工することにしました。鴨居を普通に付ける
んじゃなくて、こんな風に欠きこんだ所に入れることで強度をアップします。これを忘れて
たんですよね〜 下でやっておけば楽〜な作業だったのに、やりながら考えてるんで
忘れてしまってるんです。まあ、出来ない作業じゃないんで、やりましょう!(^_^;)


12:05 と言いつつ、10分ほどで方針変わって、ワンバイ材の受けを打ち付けて同じ仕事を
させようという事になりました。こっちなら全然楽です。まあ、塗装はしないといけませんが。

それで早速、寸法を合わせてワンバイ材をカットしました。そのワンバイ材を、こうやって立てて
見ていると、、サッシの枠を外からビス留めする時に、ビス穴の位置ってちょうどこのワンバイ
とツーバイの間か、どっちかを割るような位置に来るんとちゃうん〜〜という気がしてきました。

現物が有れば良いんですが、当然無いんで、「気がする」のウエイトは計り知れません。(-_-)


12:51 それで、また方針変更されまして、元の考え通り、今度は迷い無く、まあそれ程
やりにくい事も無く、欠き込みを作ることが出来ました。で、鴨居とは別の材ですが、欠き込
みに挟んでみました。あと少しは叩き込めばちょうど収まりそうです!ふ〜やれやれ (^_^;)


紆余曲折有りましたが、まあ、良くあることです。ワンバイ材も切ってしまいましたが、
まあ切る前に気付かないことは、切った後でしか気付きません。そういうもんです。(~_~)

こんなうまいこと加工出来たんで、そんなもんはどうもありません。また使い道もあるでしょう。


14:01 そうしてたら、小雨が降ってきました。切断のことか工具とか急いで片付けて
さっきの所もブルーシートをかけて養生しておきます。雨が止めば再開しますよ〜


14:20 で、再開されているようですが、、、、さっき面倒な体勢でせっかく受けを加工した
縦枠が外されています。。。それやったら、外して加工したら楽やったのにね〜 (o´艸`)プ

って笑ってる場合やないですよ!! いや〜 もうほんまに力200%抜けましたわ〜〜 (=_=)


この手前側のが、さっきまで縦枠で立ってたやつです。すごくうまく加工出来て喜んでた。

で、その上のは、前回に二度塗りまで塗装できてる部材です。。。 並べてますが、、


14:33 罫書くだけで13分もかかってますか〜〜 そらもう、力残ってませんもん〜〜

なんかふと、気になって測ってみたんですよね〜 この手前の縦枠が立ってる時に、、

「あ〜 開口部の高さ書いてから、鴨居の厚みをどう書いたか覚えてないけど、きっと
うまく書いとうよな〜 無意識の世界やけど。。。」 はい!無意識に間違ってました!
上に38mm 取らなあかんのに、下に38mm 取ってました。 なんでかね〜〜 (=_=)


14:48 今度は正しく、開口部が狭くなってしまう側でない方に、鴨居の厚み分欠きこみ
を掘れました。ただ、、、さっき作ったやつのようにきっちりでなく、ゆるゆるになってしまい
ました。。。(-_-) まあ、そんなもんです。文句言うたらあきません。

ここの掘った所は、あとで二度塗りまでやっておきました。明日取り付けましょう。

もうなんかこんなんで、グダグダで作業終了しました〜 ビールやビールやー!!


2日目


8:08 ストーブ焚いてます。液晶モニターがチルトするんで、ローアングルで
撮ってみました。 炉台も遮熱壁も、いつ見ても素晴らしいです!(*^^*)

これ作る時も、煙突付ける時も、数限りない失敗やってきましたからね〜〜 (~_~)


8:35 天気はも一つで、いつ雨が降っても良さそうな感じです。


アテンザは、きのう下げてたままの場所でした。まあ、栗の落ちる所じゃないんで。(^_^;)


雨ばっかりで、景色が湿っぽ〜いです。 カラッと晴れてほしいですね〜


9:14 柿(さえふじ)が柿色に色付いてるのが下から見えたので見に来ました。

熟して落ちてるのやら、木に付いたまま傷んでしまってるのもあります。これは
いけません!!このままでは、せっかくたくさん出来た柿を無駄にしてしまいます!

で、まだちょっと熟してない感じのも含めて、大方を収穫しました。


9:24 木にはあと数個くらい残ってるだけです。これで30個くらいはあったと思います。


これは先に収穫してたナスビとシシトウとツルムラサキです。

ナスビはまだまだ収穫できそうです!シシトウはとんがらしのキツーーイ匂い!!(>_<)


9:57 栗も拾いました〜 イガが雨で濡れてるんで、自分の渋で黒ーくなってます。

水で何回も洗いましたが、この色は落ちませんね〜 これは穴の開いてない分です。


10:57 穴が開いてる栗や、イガや薄〜い栗の実を拾い集めて来て燃やします。

イガは水含んでるし、燃やすのに時間かかりますがけっこう楽しくて嫌いやないですヨ。


11:39 そうこうしてたら、天気がめっちゃ良くなってきましたーー!!


栗のイガがくすぶってますね〜 こうやって、くすぶってくすぶってくすぶって、、、
イガは燃えていきますよ〜 あんなに濡れてるのにね〜 バスン!バスン!栗の
破裂する音も時々聞こえます。これで害虫の被害を少しでも減らせるはずです〜


14:52 204の6ft を4本だけ、ケイヨーD2で買って来てたので、新しい
パネル用の縦枠と横桟を作りました。塗装も1回目が出来ました。


15:18 この作り直した縦枠を付ける時は、荷締め機を使わんといかんな〜と
いう事で、荷締め機を探すんだけどどこにも無い。。。床下のボックスとか、めんどい
所も探すんだけど無い!信じられへんので、また探すんだけど無い!!もうええ
加減にせいよーーー!!って諦めきれずに探すんだけど無い!!!で、手で押さえ
もってコーススレッド打ちましたが、まあ上手く打てました。でもなんか気持ちが、、、

それから外してたOSB合板も打ち付けました。コーススレッドは1.5倍くらいに
増やしました。ピッチを100mm 未満に修正しました。一度抜いたしね〜


15:25 そうや!という事で、こっち側のナットかわすための裏の加工をやりました。

この時もまた、前回と同じ間違いをしかけたんですが、すぐに気づいて助かりました。(^_^;)


ナットの頭だけなんで、18mm のドリルで掘れば楽勝です!


16:28 ほどほどの時間なんで、養生しました。。。最初の写真と同じですか。。

なんか今回、確かに見た目的には進んだんか進んでないんか分からんような感じ
ですが、進んではいます。鴨居の受けは加工できたし、新しい部材も作れました。
まあ、知れてますけどね。。。 こんな事も有りますわ!しょっちゅうです!めげたら
終わりです!!こんなん、失敗せんとツラツラーーと出来てもたって、おもろい事も
な〜〜んも無いんとちゃいますか〜 こっちは、ほんま失敗、間違いの連続ですわ!

実は、この1枚上の裏が見えてる部材も、前回カットした長さが間違ってた(-_-)んで
作り直してますわ!!4本とも。もうなんともありません!!慣れっこです!!

失敗した部材はまたそれより短いのの材料になれます。使う予定で買って、考え
変わってホコリ被ってというより泥被ってるのよりなんぼかマシです!まあ、そう
いうのがいっぱい有りますからね〜〜 売れるようなもんでもないし。。 (-_-)

そうやってここまで来たんで、やっていくだけです!!時間もいっぱいかかって
ますが、お金はそんなにかかってません!って言うか、かかってないでしょう!

次回は、もう荷締め機探し地獄はいやなんで、新しいのを買って、新しいパネル作って
立てましょう!!2本目の柱くらいは立てれると思いますよ〜 いつものぼちぼち
ペースで進んでいけたら御の字です!がんばりますよ!今回の停滞、挽回しましょう!
かね〜〜 (^_^;) ま、天候とか、いろんなファクターが有るんで分かりませんからね〜

今回は、栗や柿、なすびにシシトウ、ツルムラサキなど、収穫も出来ました!(*^^*)
次回は連泊になる予定です!ご期待ください〜〜 (^o^)丿

PS. 荷締め機、こないだ買ったんだけど、今行方不明になってるタイプのは
3500円くらいします!3本有るはずなんで、一財産です。。。で、さすがに
それを2本買うと7000円以上するんで、、、う〜ん〜〜 と困ってしまって
たら、2本入りで1500円ほどの手ごろなんが有りました。ちょっと物は落ち
ますが吊り下げ作業は禁止なんで良いでしょう。って、意味が違う〜 (~_~)