H26年10月(1回目)の作業

1日目

         


13:25 今回は、先週が台風18号が来るという事で山に来れなかったので、1週間飛んでます。
まあ、お蔭様で18号の被害は家の方もこちらも無くてホッとしました。で、この3連休ですが、土曜
はまだしも、日曜が曇りのち雨、月曜は雨と言うか台風19号直撃!?という事です。。。 (ー_ー)

が、ぼくには、この浴室ドアを運ばないといけないという大義名分が有るので、躊躇なく山に来る
事が出来ました〜 日曜の晩には帰りますということで。帰り道と家も心配なんで。 (*^_^*)

これが長さ(高さになります)が2m も有ったドア(枠付き)。非常に軽くてビックリするくらいです。


 パネコート4枚と角杭40cm のと1m のと。針葉樹合板を使ってるJAS品です。秋田杉?
だったかと思います。値段もお安いです。これを明石のコメリで買ってから来ようと思ってたん
ですが、コメリが10時開店で。。。金曜の晩に買いに行けなかったのが悔やまれました。


16:37 到着が遅くなってるんで、チャッチャっと栗拾いは済ませたいところなんですが、
とにかく栗が落ちてて、まあほとんどは空のイガか虫食いなんですが、それを掃除しないと
いけないんで、けっこう時間かかります。虫に食われてなさそうなのがこれだけ有りました。


それより、これを燃やしてしまわないと集めた意味が有りません。。。

イガは中途半端に湿ってます。。。燃やすの大変そうです〜〜


17:48 なんとかかんとか燃やせてるんですが、空気送ってないとなかなか火が広がっていきません。
この感じだと、ほんまに真夜中までかかってしまいそうです。。。 それで、写真撮ってませんが、今まで
に何度も活躍してくれた安もんのブロワーを引っ張り出してきてブワーーーッてやってみました!!

そしたらすごいすごい!!予想はしてましたが火は燃え盛るは!火の粉は飛びまくるは!!10倍くらい
燃えてくれて、イコール10分の1くらいの時間で燃やすことが出来ました。たたら製鉄みたいでしたよ!

このブロワーは売ってたらもう1台買っておきたいくらいです。2000円位だったけど、今もあるのかな〜

で、この晩はもう何もできなくて、買ってた「フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する」
(井出治 著)を読んでました。4分の3くらい読めましたが、これは本当のことと思います。なぜこれが
まだ世界に広まらないのか。 暗澹たる気持ちになります。 これが30年くらい前の話なんですから。。。 


2日目


7:48 ひんやりしてるんでストーブ焚いてます。良く燃えてます!


ストーブトップではサンドウイッチを温めてます〜 カリッとして中にも火が通って美味しいですよ〜

おおっと〜 overfire ぎりぎりまで焚いてますね!(*^_^*)


9:57 今回の作業。基礎の型枠用の材料を作ります。パネコートを幅4分の1にカットします。
ホームセンターでやってもらった方が楽なんですが、まあ安いと言っても有料なんで。それと、重
ねて切ってくれるかどうか分からないので、もし1枚ずつだったらカット数もばかにならないと思って。

ここはやっぱり自分でカットしましょう!で、こうやって2mもんのアングルでフェンスにすれば楽勝!
と思ってやってたら、なぜか丸鋸が浮いてくる!なんで??って思って見てみると、フェンスが高過ぎ
て、モーターと干渉してた〜〜 (>_<) あらあら、、で、1枚目(という事は2枚目も)は精度出てません。

まあ、2枚くらいは余るはずなんで良いんですが、あとは失敗しないように、その切ったのの工場での
カット側をフェンスにして残りのは切りました。フ〜〜です。慣れてる作業こそ慎重に!ですね〜


11:30 パネコート4枚から16枚の型枠材料が出来ました!高さは約224mm くらいかな?
GL+50mm が天端になるように穴と言うか溝を掘りますか!幅は200mm ですが、溝の幅はもう
ちょっとだけ広くしないとダメですね。広くし過ぎないように掘るのは難しいんじゃないかな〜 (~_~;)


13:50 昼ご飯を食べて、風呂棟を建てる位置を決めています。いつもゴミのように写真に
入ってる構造用合板(野地板にする予定のが台風で雨に濡れてしまったの)とOSB合板。

燃やしてしまったらスッキリするのは分かってるんですが、いろんな役に立ってくれるんで置いてます。
とは言っても、ご承知の通り雨ざらしですが。(~_~;) でも、日本の工業製品は文字通り腐っても鯛?です!
各辺は直線だし、直角も出ています。こんな縄張りに使うのには全く不足有りません。

実際は、これより少しだけ小さくなりますが、縄張りの段階ではこれで問題ありません。


同じタイミングです。この場所で本当に良いのか見ています。


ここに風呂棟が出来るという事は、それはそれで良いことには違いないんですが、その事に
よって、ここのオープンな感じは大きく損なわれてしまいます。それで、そうなった後でも「これで
十分やん〜 そらー広かった時はそれはそれで良かったやろうけど」と、仮想の訪問者(たぶん
自分と思うけど)が言ってくれるかどうかです。失うものを出来るだけ少なく、効果を最大に出来
るかどうか、場所の決定は非常に大きな要件です。10cm の差は、見た目にも使い勝手にも
大きな違いをもたらすのに十分な数字です。慎重になるべき段階です。


いろんな場所に立って、建物が出来た時の感じをイメージしています。
風呂の窓から見える景色も重要です!春には満開の桜が見える設定ですよ〜 (*^_^*)


14:05 ここで良いと決定したので、四隅に板切れで作った小さな杭を打って、荷造り紐で
縄張りをしました。これはイメージを得るという目的がほとんどですが、重要な作業です。

前に遣り方を適当に大き目に作ってたら、出来上がりと大きくずれてて、水糸を張るのに難儀
した経験が有りますが、これをしっかりしてたらそういう事は起こらないと思うからです。


これより少しだけ小さ目、3,600×2,640 のサイズにします。


14:30 基礎用の遣り方をします。角杭が打たれています。縄張りがきちんと出来てるので
遣り方の杭が変なところに来てしまうという事はありません。水盛りの準備もできてますね。


15:24 レベルを低めに設定したので、足腰がきついきついですが、マークが終わって板を打ち
付けています。隣どおしのが出来たので、アングルを渡して水準器を乗っけています。当然、水平
になってくれてるはずですが、(~_~;)


ドンピシャですーーー!!いや〜 うれしいもんですね〜〜 (*^_^*)


15:49 こっちも出来たので確認しています。大丈夫と思いますが、、


こっちもドンピシャです!!長い方は届くものが無いので確認できませんが、短い方の辺の確認
結果からは、きっと長い方も大丈夫と思います!まあ、この水準器よりは水盛りの方が高精度
だと思うので、確認する必要はそもそも無いんですけどね。(*^_^*)

まあ、めでたしめでたしで本日の作業はこれまでにしました。きのうの予定では、日曜に帰る
という事だったんですが、これから片付けて帰る準備したりなにやらしてると遅くなりそうだった
し、けっこう足に来てたので、もう1泊して朝ごはんを食べてから帰ることにしました。


3日目


7:05 きのうの晩は、けっこう雨が降ってましたが、降り方は断続的で、ずーーーーっと降り
続けるという感じではありませんでした。まだ巨大な台風が来ているという感じではありません
でした。帰るなら今のうちです!!地面は濡れてますが、今は雨も風も有りません。


とんでもないドシャ降りの中で方向転換しないといけないかも?という事で、きのうの内に
方向転換していましたが、その心配はありませんでした。でもまあ、こういう事は大事なことです。

で、山を8時少し前に出て、家には無事10時ころに着くことが出来ました。道はまあ空いてました。

次回は、基礎のサイズの水糸を張って、一旦外して溝を掘る、バラスを撒いて転圧、型枠設置
まで出来たらすごいです!次回は3連休なんで、天気次第では出来るかな〜〜 まあそんな
感じです。いよいよ場所とサイズが決定しました!がんばりますわ〜〜!! (^o^)丿