H24年12月(3回目)の作業

1日目

         


15:21 今回は土日月の3連休です。土曜の朝から出てきています。

前回決めたように、幅を揃えています。これが2mm 位の事なのでなかなか面倒です。


もうちょっとの所まで来ています。


16:19 出来上がりましたが、へっこんでいた所はまだちょっと、こんな感じです。


18:00 ヒノキのフローリング材の凸部を切り落として、さらに45°に切り落としました。

これを合わせてみて、ひっかかる所はノミで調整。コンパネをカットして並べて、やっとはめ込める
ところまで出来ましたが、疲れたんで初日はここまでにして、晩ご飯食べて寝ました。


2日目


9:20 コンパネをコーススレッドでしっかり打ち留めました。


9:25 ここも根太ボンドでくっつけた方が良いでしょう。


9:30 ジャーーーーン!! ばっちりはめ込まれました〜〜!!

ステンのコーススレッドを両端に2本ずつ打って留めました。

面一になった上に、ヒノキなんで、めっちゃ感じが良いです!!
大変な作業でしたが、やって良かったです〜 そういうことなんですよね〜


10:46 ドアのレバーハンドルを松村さんにいただいたんですが、それに合わせてラッチを
買って来ています。さあ〜 やったことない作業ですが、やるしかありません!!

こういう作業では、対象を確実に固定できるかどうかが大切ですが、ガラスがまだ入って
いないので、うまくクランプで固定できました。一安心です。


これがそのラッチ。バックセットは50mm です。

これがすっぽり埋まる穴を掘らないといけません。幅は24mm あるので、片側に7mm
ずつしか残りません。貫通させてしまったらえらいことです。


11:21 ドアを作った時のコーススレッドの位置と干渉しない位置に取り付けないと
いけません。そこの端から50mm の位置に角棒が通る穴を貫通させました。穴を広げる
時に勢い余って失敗して、少し上にも穴をあけかけてしまってます。。。あらあら、、ですが、
そんな落ち着いていれるのは、この辺はカバーできれいに隠せるからなんですね〜 (~_~;)

そこに向けて、ラッチが入る穴をあけています。最初の穴がうまく開けれたのでほっとしました。


ドリルで穴をあけて、ノミで仕上げていきます。


12:07 だいぶ掘れました。うまくいってます。もうちょっとです。


もうちょっとですね〜 


13:00 おお〜〜おぉ バッチシです!!めっちゃええ感じです!! (*^_^*)


こんな感じですね。ラッチのカバーは45mm のステンのコーススレッドで留めました。
付属のビスは短かかったので。レバー用ラッチの反力はけっこうなもので、短いビスでは
心配だったからです。その反力の大きさで、レバーハンドルは水平で止まります。


下半分に使ったヒノキのパネリング材の端材を挟んで厚さを調整しているので安定して
固定されています。やっぱり端材は大事ですね〜 (*^_^*)


14:21 良い感じです!! 厚さの設定がドンピシャ!38mm で、全くカット不要でした。


レバーハンドルが壁に当たるので、とりあえずは反対向きに挿しています。


ドア作るときのコーススレッドを避けて、うまくハンドルが付けれて良かったです。


14:51 ハンドルは一旦外して、こんどは蝶番の取り付け準備です。


蝶番を当ててカッターでなぞるときれいに罫書けました。


うまくいってます。


16:19 4カ所とも出来ました!! まあしかし、きれいなドアです。驚きです!(^o^)

で、この後、大急ぎで片付けて、松村さんところに行って忘年会をしました。
自家製キムチを使ったキムチ鍋です!野菜やシイタケも自家製です!自家製の飲み物も
有ります!!(*^_^*) で、あまりにおいしくて、、、2時半過ぎまで飲んでしまいました〜 (~_~;)


3日目


朝、目が覚めたら9時でした。。。 頭が痛いとかそういう事は無くて、気持ちの良い朝でした!!

で、おいしい朝ごはんを頂いて、落花生の炊き込みご飯の弁当も用意してもらって、山に帰って
きたのが正午ごろ。お弁当を頂いてからドアのガラスの当てゴムを付けていました。

これは13:55 板ゴムの切ってたやつを、シリコンシーラントで貼り付けました。
シリコンシーラントを一定の厚みで塗って固まらせられたら、このゴムはいらなかったと思いますが、
まあ、良いんじゃないでしょうか。ただ、ガラスを入れる時に生のシリコンシーラントで固定すると、
もしガラスを外す必要が出た時に大変なことになります。ガラスの下のシリコンが切れないからです。
これは弟から教えてもらっていました。(*^_^*)

あとは、この上にガラスをセットし、発泡スチロールのバックアップ材で挟んで、ヒノキの押さえ材で
押さえます。ヒノキの押さえ材は数本のビスで留めましょう。最後にシリコンシーラントで隙間を
埋めればバッチシ!な出来上がりになる予定です〜〜 (*^_^*)

この後は、木屑とかを掃除して、崖の際の溝を浚渫して、正月を迎える準備をして、16時半ごろに山を
出ました。

年内、ひょっとしたら、もう一回山に来れるかも知れません、と言うか、来れそうです!

寒波とか渋滞とか、まあ心配しても仕方ないので、来れるとなったら今年最後の一回!!
がんばりますんで〜〜!! (^o^)丿