H23年3月(2回目)の作業

1日目


東北関東大震災があり、テレビや新聞では毎日のように被災地の様子や原発の状況、
食べ物や水、海水などから放射能が検出されていることなどが報道されています。

被災地の皆様には大変な日々が続いていることと思いますが、一日も早く落ち着いた普通の
生活ができるようになることを祈っています。そのために活動されているすべての方々が元気で
やり遂げられますように。いっぱい思うことはあるのですが、それらはまたボチボチと出していきます。


13:38 今回は日月の連休です。日曜の朝に弟ところに寄って、こないだ買ったと思って
たら、もう2年半も前になってた(HPで確認しました^m^ )208の12ft を8枚積んできました。
平成20年8月2回目に載ってました。

それと加古川バイパスが事故渋滞で到着が遅くなりました。まあ雨はまだ降りだしてなかった
ので良しとしましょう。天気予報では昼から雨だったと思うので。


今回は天気予報的には昼から雨、明日も一日雨ということで、垂木などの作業はしない
ことにして、柱の足元を固めるのと、あとは雨の日のSpecial Menu を予定してます。(^o^)


16:23 雨が降ってますが、208を加工して、長手方向に一本加えて補強しています。

柱にかぶさる90mm は13mm だけ削って欠き込みにしました。いざとなったらまたげる
高さで、スツールか何かを置けば背もたれにもなる高さにしています。


17:25 反対側も同じように付けられました。

この土間コンの周りの枠ですが、取っ払いたいのはやまやまなんですが、場合によったら
モルタル補修しないといけないかもしれないんで、その時まで置いてます。汚れ防止に(~_~;)

2本付けたらめっちゃ丈夫になって、前も丈夫だったけど、強引に揺さぶると90角なんで
柱自体がどうしてもたわむという感じだったのが全くなくなりました。105角ならそもそも
この造りではたわむということはないと思いますが。

で、奥の妻側の一面もやって、コの字型に固めようかと思ってましたが、全く固まったので
止めました。やるんだったらいつでも出来ますし。


ということで、208の12ft が6枚有りますが。。。1〜2枚はちょっとねじれてるようですが
使えないような程ではありません。なにせ1枚、1000円でしたから!!しかも!!すごい良い
材です!!身が詰まった重いやつです。

あれ??チェーンソーが??雨の日のSpecial Menu と関係ある??


2日目


10:01 一晩中雨でした〜 きのう付けた208が養生の加減で濡れてます。
屋根が付いてしまえば濡れないですが、まあしゃあないです。湿気がこもるようなところでも
ないんで、雨が止めば乾くでしょう。(~_~;)


また同じような写真ですが、今回はここに関係あるSpecial Menu ということのようです!!

で、前回、チェーンソーの刃が片側だけダメになって、ギュイ〜ンって回り込んでしまうように
なってたので、きっちり研ぎ直しました。準備万端です!!


で、この中のどれか一本をいただきましょうと。近くで見てみると上で二股が交差してるのの
右ので十分間に合いそうだと分かりました。この写真では細く見えますけど。


10:56 雨がちょっと小降りになったので倒しました。


樹皮がコルク質で割れが深いのでアベマキ?だったかな?と思います。
ゴトウマキ?ではないと思いますよ〜〜 (~_~;)

で、思った方に倒せましたが、けっこう長さがあり、下まで落ちませんでした。

もうゴアテックスのカッパの中はぼたぼたなんで、必要な材を取った後が空中に残って
しまったけど、これ以上やってるとせっかく良くなりかけてる風邪がぶり返したら
かなわんので止めました。これは材を取る前です。

ゴアテックスのカッパも17年も経つとさすがにしんどいですね〜 水は入りませんが
中が汗でボタボタになってしまいます。まあ、これで当たり前と言えばそうですが。

やっぱり今度買うときは、ゴアテックスじゃなくて、マグマテックスのにしますね!!(*^_^*)


11:52 材料も運んで、カッパ脱いで、服全部着替えて昼ごはんにしました。

雨の中で濡れてない衣類に着替えられるのはめっちゃ有難いことです。せっかく
濡れてない衣類があっても、狭いところで着替えてると、脱いだのと触れて濡れてしまったり、
ザックから出した途端に濡れたり、、、この下屋やら居住棟があるお蔭で、そんな心配が全く
ありません。で、この14本の材料、、、

ぼくの予定では15本要るかな?と思ってましたが、一本は前にタンパー(タコ)を作ろうかと
思って持ってきてる杉が有るので、合わせて15本ということでOKにしました。


13:04 昼ご飯食べて、床下潜って適当な材を探してます。今回は目標90cmくらいの
206または同等品です。前に、これまた雨の日に作った、今も活躍中の沓脱にも使ってる
206の失敗材(垂木受けの加工法を変更したので)が一本と、床板に張った米松の35mm 厚
のがハンツで残ってたのを発見して使うことに決定しました!!


で、その今も健在で使用中って言うか、めっちゃ使い勝手の良い沓脱が、こっちに
移動させられています。これも雨の日に作ったんだけど、もうだいぶ経つはず
濡れないせいでしょうが、全然と言ってもいいくらい劣化してません!!

実は、これが今回のSpecial Menu と大いに関係しています!!(*^_^*)


13:15 右手前側の一本だけが杉です。高さを揃えられてます。

上に乗ってるのは、床下から見つけてきた材ですね!(*^_^*)


13:26 米松35mm 厚のT&G材が90cm 位に切られて、さっき伐り出してきたばかりの
丸太に置かれてます。丁度うまく水平も出てるようです!(*^_^*)


13:44 ごそごそごそごそやって、18分経過で、とりあえずこんな感じかな!?ってことで。

はい〜 デッキを作ってます〜 今回のSpecial Menu は「一日でデッキが出っ来た〜〜!!」 ^m^

で、束?はとりあえず6本で感じ見てみて、ってやってみたらこれで全然問題ない!!

あれ?3本×5カ所でスパンは約900(3640の四等分)で、、、と思って束を15本作った
んですが、、、、これだと6本ですか。。。。これでええん??

はい〜〜 これでええことに決定いたしました!!!

あんだけ学者連中が「大丈夫 大丈夫」と言ってたのが、つぶれてみたら「想定外〜〜」

フン!ぼくは「そら〜さすがに弱いやろう〜 材料も有んねんし〜」って言われても、
これで行きます!!決めました!!しかも!!これを作り始めた時点では、あくまでも
これは「仮の工作物」という想定でしたが、こう決めた時点で「これが作りたかった物!!」
という位置付けに変更されました!!これで良いんです!!!

ぼくの作りたかったデッキはこれです!!はっきり分かりました!!


14:24 上の写真で高さ調整用に入れてるヒノキの板が飛び出してるのが
揃えられてます。それで、この受けを束に打ちとめて、208を並べてます。

どうしても少しの反りとかはあるんで、気にならないように配置します。


同じく 14:24 ですが、右側のが杉ですね。太いやつです。


15:20 全部留められました。きれいなもんです!!


この時にベタですが「デッキが出っ来たーーー!!」って5回くらい叫びました。(~_~;)

乗ってゆすって、何やっても全くゆれたりはしません!!うまいこと出来てます!!

独立基礎からも少し離れてるんで、このデッキは何にももたれたりせずに自立してるんです!


15:21 とりあえず、材料が寝かせてあったりするので、沓脱はこっちにセット
しておきました。もうちょっと先に、こっち側にも直角方向にデッキを付けるので、
その時にはまた移動させましょう。


15:26 ちょっと鼻先が上がってるように見えるんでレベル当ててみましたが、ちょっと
でした。全然問題ありません!


15:27 こっちからの見た感じ!すごいですわ〜〜 角にはぶっといのをもってきて
ますからね〜〜 びくともしませんよ!!(^o^)


16:05 こかしてた余った材を片付けてます。どうですか?約900×3640 のデッキ
が出来ました!!幕板は要りません。


「野趣豊かなデッキができましたね〜」 「って言うか野!なんですけど」

「や?ですか??」「野!言うたら野や!!趣いらんねん!!」

「あ!野のことですね!」「お前!ことですねってお前!これが野やのうてなんやねん!!
                                      わいは在野の人や!!」

ってような妄想の世界で遊んだあと、片付けに入りました。。。(*^_^*)


16:36 こっち側にもデッキを付けるんですが、居住棟の幅が2730、今回付けたデッキの出が
900〜910くらいなんで、3640ならバッチシ!!です。作った後でわかりましたーー!!

こんなもんです!これでカギ型のデッキが簡単に出来そうです!!


帰るときには靴をそろえておきますよ〜 今はブルーシートのかかった材料が
置いてあるので狭いですが、片付いたら広くなります。電気の検針のおばちゃん
に申し訳ないですけど、まあ、今回だけなんで。

というような感じで、1日で立派なデッキが出来ました!!やりました!!

これからもこんな調子でやっていきますよ〜〜!!木はええですわ!木は!