H18年12月(1回目)の作業


9:25 前回から1週間後です。今回は日帰りですが、7:20頃出発したので
すごく早く到着しました〜 荷物無いし、ハイオクなんでがんがん走ります! (^o^)v

先週は雨が降ったはずなんで(少なくとも土の晩)安心してましたが、元気でした〜
一部は立ってましたーー!!


10個の穴の内、2個がこんなでした〜 それで、水をかき出して、泥っぽいところ
もついでに削り取って出しました。


10:54 バラスを適当に撒いてタコで突きました〜

さあいよいよ束石の設置だーー 今日は10個全部設置するぞーー!!


どうしても10個とも設置してしまいたいので写真も少ないです〜
お弁当の写真もパスしようかな〜と思ったけど、友梨ちゃんが楽しみにしてると
いけないんで撮りましたヨ。青いポットは温かい粕汁です〜

で、たぶん2個設置できた頃だけど、大急ぎで食べてすぐ作業に戻りました!
しかも、いろいろ考えてると「??!!」ってことがあったりして〜〜(^_^;)


16:16 なんとか束石10個設置できました〜〜 (^o^)

やれば出来ました〜 今日は絶対やる気で早起きして出てきたんです!!

だけど、あれ?なんか穴のセンターと束石のセンターが妙にずれてる〜〜

ま、これをご飯食べながら気づいたわけでして。前に穴を掘ったときは単純にアンカーボルト
間を3等分して束石のセンターを出してたんだけど、食事中に気がついたーー!!

パネルは91cm幅でアンカーボルトの外側に5cm有るから、両側で10cm足して、
(足すと縦273cm、横364cmなんだけど)それを等分してセンターを出さないと!!
ってことにーーーー!! それで、もうやりかけてたんで、穴の中で調整しちゃい
ました〜〜 まあ、この束石に立つ束の仕事は土台を支えることで、105mm角の立派な
土台なんで、必ずしもパネルの継ぎ目の真下に束がなくても良いんですけどね〜〜 (~_~)


逆からです〜 束石の高さはバラバラです。束の長さで調節します。
もし高さそろえるんだったらブチキレまっせ〜 絶対短くても束入れます〜〜


こんな作業なんです。コンクリ入れて水糸から下げ振りで束石の位置を決めて、
そこに束石を仮置きして、水準器で水平見ます。絶対水平出てないのでゴソゴソやって
合わせます。縦(両側)、横(両側)、対角(2方向)を合わせます。けっこう大変です。

やっと水平出た〜〜 ってことで、念のため下げ振りで中心見てみます。
はいーー!!外れてます〜〜 何故かな〜〜
斜めのときに合ってても、水平合わせる時に頭も振るので、センターがずれます〜〜
で、2cm横にずらそう〜って動かしたら水平狂いました〜〜 はい〜やり直し〜〜

これ5回へたしたら10回くらいサブルーチン化させたいくらい繰り返して、やっと
出来たーーー!!って思ったら、水糸と平行になってない〜〜!!これは上から
水糸越しに束石の辺や中心の穴の辺に目透かしして合わせるんです〜〜

はい!これでまた1からやり直しです〜〜 カンシャク起こしたら負けです〜

で、ご覧のとおりなんとか10個設置できたんです!!泣けてきます〜〜

で!で!もし!これに高さ揃え!ってことになれば、、、まず不可能でしょう!!
それならボイド管で基礎作りますーーーー!!! (~_~)

★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ★ ★ ☆ ☆

今日は17時頃まで明るかったです。落葉樹の葉がみな落ちて、太陽が本当に
山陰に入るまで明るかったんです!葉があるときは木陰に入った時点で暗く
なってましたんで、えらい違いです!冬は日の出から日の入りまでが長ーーい
ですわ! (*^_^*)

で、次回はいよいよ、床下に土間コン打ちます〜 これはバラス撒いて5φのワイヤー
メッシュを敷いてコンクリ適当にって感じです。
今日は寒なかったけど、次回は寒いのかな〜〜 テント泊予定なんですがー (^_^;)