H18年10月(4回目)の作業


今回は土台掛けかーーー!!って思いきや!まだまだせなあかんことがーー!!
で、急遽平日に作業日取っちゃいました〜〜 (~o~)

まずは束石の設置!羽子板つきの30cm角の10個です〜 あと、バラス大袋の6袋。

今回は峠越え用にハイオク給油しましたよ。20Lだったんでほぼ1:1弱です。
エンジンもいたわってやらんと。いつも重たいの運んでもらってます〜 m(__)m

作業は、まず束石の設置用の穴を掘って展圧、バラスを入れて展圧、コンクリ入れて束石設置。

それから床下全体をかじいてバラスを撒き展圧、ワイヤーメッシュを敷いてコンクリを敷きます。
これで、独立基礎と束石とを一体化してしまいます!!最強化ーーーー!!ヤリ〜〜

で、すごい良いんですが、計算してみるとけっこうな作業量〜〜

ま、あとからやろうと思ったらとんでもなく面倒な作業になるんで、今やりましょうーー!! (^o^)


前回の最上部のところのボイド管をむいてます〜 (^o^)

で、ボイド管がむきやすいかどうかは、コンクリの水分量に関係ありそうな気が。。。
固目だとむき易く表面につやがある。シャブだとむき難く表面はざらざら〜〜 かな?
継ぎ足した部分のボイド管の内側に貼ってたテープのコンクリ面はツルッツルでした〜〜


今回はこじんまりした設営です〜


昼ご飯の後、獣道とか見に行きました。その途中の段で
今までに無いアングルだと思って写真撮りました〜


こんなところにも紅葉〜 (*^_^*)


独立基礎のボイド管をできるだけむいて (^_^;) 周りを埋め戻し、タコで展圧しました〜

それから、1ヵ所だけ穴を掘って、試しに束石をセットしてみました。

1辺が30cmなんで、できれば40cm角くらいの穴で済ませたいのですが、笹の根
とかが有るので、切ったりしてるうちにだんだん大きくなってしまいます〜


これを10個設置しますが、先に全体をかじいて均してから束石用の穴を掘った方が
良さそうな気がしてきました〜 次回はそこからかかりましょう!!


床下全面かじくのはけっこう大変です!表面を薄くっていうのが出来ないんです!
笹の根が走り回ってるので、どうしても10cm以上はなってしまいます〜

まあすごい立派なコンクリ仕事になると思いますよ〜〜 (^_^;)

で、同じような写真何枚も見ていただいたお礼に〜〜


H18年10月(4回目)の作業の前の日〜 (^_^)


居住棟の材料買出しに行きました〜 弟ところから5分ほどのHCで2×4 の6 feet の101本
買いました〜 ちょうど「広告の品」になってたし、新しいのが入っててラッキーでした〜 (^o^)v

おお〜 さりげに甥っ子のプレジが〜〜


9mm厚のOSB合板の3×6、25枚〜 木材資源のリサイクルに貢献〜
ありがちな非管理の南洋材コンパネは使いません〜 って言いつつ使うかも(汗)


土台にする防腐防蟻注入米栂。105mm角。越井木材製〜 (^o^)

4mもん2本と3mもん3本、束用の90mm角の4mもん1本買いました〜
束は40cm以内になると思うので10本取れます。

で、これは土台の切断と相じゃくり加工してます〜


ジャッキ式回転ローラー。高さの微調整が簡単!優れものです!!


相じゃくり用の深さをあわせています。日立スライドのこ。これまた優れものです!!
ちなみに写ってるのは弟です〜 お世話になってます〜 m(__)m


深さあわせは慎重です〜 1回合わせればあとは楽勝でした〜〜 (^o^)v



で、さりげに甥っ子のプレジが〜〜 (*^_^*)